12月。関東平野は晴天が続き、乾燥も進んで、日に日に空気が澄んできます。
これから2月くらいまでが展望スポット巡りをするのに良い時期です。
そこでボクが今まで歩いたことのある奥武蔵の展望スポットを紹介することにしました。
なお、網羅的には紹介しておりません。また当ブログで紹介していないものも含んでおります。
龍崖山や柏木山などを追加しました(平成26年12月15日)。
堂山を追加しました(平成26年12月25日)。
ツツジ山を追加しました(平成27年5月9日)。
高ワラビ尾根ののぞき岩、浦山ダムを追加しました(平成27年12月8日)。
皆野アルプス周辺を追加しました(平成27年12月24日)。
永田山を追加しました(平成28年2月27日)。
西山高取・桂木観音展望台を追加しました(平成28年6月17日)。
笹山は入山禁止となっており、削除しました(平成28年6月19日)。
山々を望む丘を追加しました。(平成28年10月16日)。
奥秩父線81号鉄塔下を追加しました(平成29年3月17日)。
宝山北の伐採地上の尾根を追加しました(平成29年10月3日)。
弓立山を追加しました(平成30年2月24日)。
城峯山を追加しました(平成30年3月23日)。
三ツドッケを追加しました(平成30年6月10日)。
般若山・釜ノ沢五峰を追加しました(2019年12月7日)。
文殊峠天文台・伊豆沢右岸尾根を追加しました(2020年10月30日)。
見晴らしが得られなくなったスポットについては今後適時削除していきます(2023年4月25日更新)。
奥秩父線46号鉄塔・八幡坂峠を追加しました(2023年11月5日)。
『高麗川・入間川流域』
〔白銀平〕
日高富士山(220.3)の近くにある展望台のある小ピーク。
東側に大きな展望が広がり、天気が良ければ筑波山も見える。
公共交通機関を使うにはやや不便な所にある。展望台近くに駐車スペースあり。
(白銀平の展望台)
〔日和田山〕
巾着田や富士山が見えるほか、初日の出の名所としても有名。
周回ルートなら軽いハイキング程度。初心者にオススメ。
(山頂から筑波山)
〔駒高・小瀬名集落〕
日和田山近くにある二つの集落。駒高からは大岳山、小瀬名からは丹沢方面の眺めが良い。
(駒高)
(小瀬名)
〔スカリ山〕
グリーンラインから外れた寂峰ながら見晴らしの良いピーク。主に北側が開ける。オススメ。
〔橋本山〕
東吾野駅からユガテに向かう飛脚道にある321のピーク。西側が開け、天覚山・大高山の眺めが良い。
(天覚山方面)
〔奥秩父線81号鉄塔下〕
北向地蔵からユガテへの巻き道の途中にある送電鉄塔の立つピーク。
電線越しではあるが、ユガテが見下ろせ、虎秀山・大高山・子ノ権現などを望むことができる。
〔宝山北の伐採地上の尾根〕
阿寺地区から井上地区への道の途中にある宝山(448)の北にある伐採地上の尾根が良い展望地となっている。
大高山から武甲山辺りまでが見渡せるが、植林がなされるまでの期間限定の展望でもある。
〔顔振峠〕
義経・弁慶が峠からの光景の美しさに振り返ったところから名付けられたという伝説のある峠。
主に南側の展望が良い。富士山も見られる。下にある摩利支天や峠近くの小ピークからの眺めも良い。オススメ。
〔あじさい山展望台〕
越生町麦原地区にあるあじさい山公園にある展望台。北側の展望が開ける。堂平山や弓立山も見える。
〔野末張展望台〕
越生飯盛山へと向かう林道上にある展望台。主に北側の展望が開ける。
〔椚平部落一望見晴台〕
猿岩峠から大築山へ向かう道の途中にある。椚平・日向根集落のほか堂平山の眺めが良い。
〔八徳集落上部〕
グリーンライン傘杉峠から車道を下った所にある山上集落。南側が開けた農地となっていて美しい。オススメ。
〔黒山展望台〕
傘杉峠の北にあるグリーンライン上の展望台。北側が一部開ける。周辺の展望スポットに比べるとやや地味な印象。
〔関八州見晴台〕
高山不動の奥の院ともなっているピーク。南から西にかけての展望が大きく開ける。富士山も見られる。
ツツジや桜が植えられ、花見や紅葉狩りも良い。グリーンラインが近く、クルマでも来られる。オススメ。
〔高山不動パノラマコース〕
西吾野駅から高山不動を目指すルートの一つ。林道のようになっており、本陣山(442)が間近に見られる。
(中央 本陣山)
〔刈場坂峠〕
高麗川の水源がある刈場坂の上にある峠。グリーンラインが通り、ツーリング愛好者が多く訪れる。
北側が開け、堂平山の眺めが良い。
(峠からのパノラマ)
〔ツツジ山〕
刈場坂峠の東にある三角点峰。かつては展望のない山だったが、ツツジを植栽するため、大きく伐採された。
主に東側の眺めが良い。
〔天覧山〕
飯能市街地にある小さな山。公園のように整備され、展望台からは南西方面の展望が広がる。
奥武蔵では数少ない富士山の見られるピークである。ツツジや桜でも有名。
〔多峯主山〕
天覧山の背後にあるひとまわり大きな山。源義経の母常盤御前の伝説も残る。
西側の展望が開け、飯能アルプスのピークのほか、武甲山などが見える。ここからも富士山が見られる。
中腹にある御嶽八幡神社からの眺めも良い。
〔永田山〕
飯能日高団地にある永田台地区の西にある三角点峰。山頂から南西に行った所にある展望台から永田台地区と多峯主山を望める。
また多峯主山越しにスカイツリーを望むこともできる。山頂から西に下った丘の上公園からの眺めも良い。
〔萩の峰〕
高麗峠の南にある新しく出来た見晴台。広い展望ではないが、ルート上では貴重な展望地となっている。
〔天覚山〕
高麗川右岸にあるモヒカン頭のような形をしたピーク。樹林に覆われているものの所々展望が開ける。
〔キワダ坂から板谷の頭〕
前坂から子の権現へと連なるスルギ尾根上にある三角点ピークが板谷の頭。四本松とも呼ばれる。
車道部分に当たるキワダ坂から板谷の頭にかけて北側の展望が開ける所がある。
また板谷の頭からは子の権現方面の眺めも得られる。
(板谷の頭付近から)
〔子の権現〕
天龍寺という天台宗のお寺がある山。子の山とも呼ばれる。境内の下に展望台ができ、北側が大きく開ける。
お寺自体の落ち着いた雰囲気も良い。オススメ。
(駐車場近くから)
〔伊豆ヶ岳〕
奥武蔵では珍しい本格的な鎖場のある山。…だったのだが、近年は風化が進み通行止めの措置が取られている。
また以前は360度の展望だったが、木が伸びて範囲が大分小さくなってしまった。
岩場からは武川岳から二子山にかけての眺めが良い。
(岩場から)
〔小高山〕
伊豆ヶ岳から正丸峠に向かう尾根上にある小ピーク。二子山の眺めが良い。冬季限定。
(小高山頂)
〔正丸峠〕
かつては飯能から秩父へと抜ける重要な峠道であった全面舗装の車道。頂上にはジンギスカンで有名な奥村茶屋がある。
展望は奥村茶屋の駐車場から東側が一部開ける。
(駐車場から)
〔桜山展望台〕
入間市と飯能市にまたがる加治丘陵にある大きな展望台。南側は金子の茶畑のほか奥多摩・丹沢の山が見える。
北側は奥武蔵の眺めが良い。
〔竹寺鐘楼台〕
関東では珍しい神仏習合の寺である竹寺(正式には八王寺)の上にある鐘楼台のあるピーク。東側が開ける。
〔奥秩父線46号鉄塔〕
周助山から八幡坂へと続く尾根上にある送電鉄塔の一つ。電線管理のため定期的に伐採が入るのか眺めが良い。
鳥居観音を見下ろせるほか、電線越しではあるが蕎麦粒山や川苔山、棒ノ嶺などが見渡せる。
〔八幡坂峠(奥秩父線44号鉄塔)〕
滝ノ入山と八幡坂ノ頭との間にある鞍部。東寄りにある44号鉄塔下からの眺めとともに西側の眺めが良い。
武甲山・武川岳・大持山など46号鉄塔とは違った眺めが得られる。
〔棒ノ嶺〕
名栗湖の南にある頂上が薄原となっている山。渓谷美で知られる白谷沢も有名。
北側の展望が大きく開ける。奥武蔵の南端にあるため、奥武蔵の主要ピークの大部分を見ることができる。オススメ。
〔滝入の頭〕
奥武蔵の奥地有間山稜の一部である地味な尾根上のピーク。
かつては展望のない尾根だったが、伐採により長沢背稜から両神山・浅間山が望めるようになった。
但し今後植樹されることが予想されるので、この展望がいつまで維持されるかは不透明である。
〔鳥居観音〕
紅葉の名所や珍寺(失礼?)として知られる比較的新しい寺。
三体の観音様の前からの眺めが良い。
〔原市場神社〕
原市場中学校裏手にある神社。原市場の集落を見下ろすことができる。
〔有間峠〕
仁田山と有間山との鞍部にある車道が乗り越す峠。有間谷や名栗湖を一望できる。
〔日向沢の峰〕
飯能市の最高峰。主に雲取山方面が開けているが、富士山なども見えるらしい。
〔西平山〕
藤棚山の支尾根にあるピーク。厳密には西平山頂上直下にある峠から林道を北へ下りた所からの眺めが良い。
大持山から妻坂峠を経て武川岳へと至る稜線がすっきりと見渡せる数少ないポイント。
〔岩井堂観音〕
成木川に突き出した岩峰の下に建つお堂。岩峰上には観音像が置かれていたとの言い伝えがある。
岩峰上から下畑地区や柏木山などが見渡せる。
〔ゆうひ山・あさひ山公園〕
飯能駅に近い美杉台地区にある遊歩道沿いに設けられた展望公園。
特にあさひ山公園はかなり巨大な展望台となっていて、眺望は抜群。
〔龍崖山(燧山・富士山見晴台)〕
美杉台地区の西にある大河原工業団地の北に位置する中世の城跡。
燧山は造成工事によって尾根が切られたため、絶壁上の展望台となっている。
龍崖山は疎林に囲まれているが、天覧山・多峯主山から西側への展望が開けている。
〔柏木山(あかね尾根道みはらし台)〕
別名高ドッケ。大河原工業団地の西にある赤根ヶ峠から尾根伝いに登ったピーク。南側の展望が大きく開ける。
またあかね公園から赤根ヶ峠への道中にも大河原工業団地を見下ろすみはらし台がある。
『外秩父』
〔大高取山(虚空蔵尊・世界無名戦士の墓・幕岩)〕
越生駅の西に広がる里山。山頂は檜に囲まれた展望のないピークだが、それ以外の各スポットで展望が得られる。
特に山頂近くにある幕岩からは東側に大きな展望が広がる。コースも多彩でオススメ。
(虚空蔵尊上から)
(幕岩から)
〔西山高取〕
大高取山の東にある。中世の城址とも伝えられる。眼下には毛呂山・越生町の街並みが広がる。
〔桂木観音展望台〕
毛呂山町の桂木観音下にある駐車スペース兼展望台。午頭山、竜ヶ谷山を間近に見られるほか、空気が澄んでいれば東京スカイツリーも見える。
〔山々を望む丘〕
天望と鼻曲山の間にある西上武幹線222号鉄塔が建つ細長いピーク。大平山などが望める。
〔堂平山〕
比企三山の中では最も標高の高い山。グライダー場からは西側、特に両神山の眺めが良い。
キャンプ場内に入れば、東側のグリーンライン方面の眺めも得られる。
〔笠山〕
堂平山の隣にある山。比企三山のひとつ。西峰からは東側の眺め、東峰からは南側の眺めが得られる。
正直展望は大したことはないが、堂平山と併せてのんびり歩くに良い山である。
〔七重(笠山)峠〕
笠山と堂平山の鞍部。但し堂平山から東に下った尾根上の峠も七重峠と付けられているため、笠山峠とも呼ばれる。
南側の眺めが良く、クルマで訪れる人も多い。
〔石尊山〕
官ノ倉山のすぐ東にある小ピーク。主峰ともいえる官ノ倉山よりも展望が良い。北と南それぞれに展望が広がる。
軽いハイキングで登れる山で、初心者にオススメ。
〔官ノ倉山〕
小川町の市街地の西に聳える尾根上の山。疎林に囲まれたピークで、石尊山に比べると展望の範囲はやや狭い。
ただピークとしてはそこそこ広い。
〔細窪山〕
官ノ倉山から東へ延びる尾根の東端にある三角点ピーク。疎林に囲まれているが眺めはそこそこ。
〔仙元山展望台〕
小川町駅の南東にある仙元山の中腹にある展望台。東武東上線からも展望台を望むことができる。
車道が付いているので、クルマで訪れる観光客も多い。長いローラーコースター(有料)も併設されている。
主に北側の展望が大きく開けている。仙元山頂を周回するコースや青山城・小倉城へ縦走するコースも良い。
(展望台からのパノラマ)
〔川木沢の頭から定峰峠〕
白石峠の東にある川木沢の頭(874)から828のピーク間は伐採地があり、丸山方面の眺めが良い。
また828のピークから定峰峠へと下りる急斜面からは北東方面が大きく開ける。
堂平山・笠山のほか赤城山の眺めが良い。
(定峰峠付近から)
〔大霧山〕
比企三山のひとつ。かつては展望のない山だったそうだが、現在は三山の中で最も展望の良い山となっている。
北西側が大きく開け、武甲山・両神山・浅間山・榛名山などの眺めが良い。
また中腹東側は牧草地が広がり、笠山・堂平山の眺めも得られる。奥武蔵の中では最もオススメ。
〔秩父高原牧場〕
大霧山およびその北の尾根に広がる牧場で、数箇所で牧草地からの眺めが得られる。
大霧山とセットで歩きたい。クルマでも来ることができる。オススメ。
〔二本木峠西〕
秩父高原牧場の北にある峠。東は山道と車道、西は車道が延びる。その西側の車道を下りると広い展望が得られる。
大霧山と武甲山を同時に望めるロケーションは実は貴重。
〔皇鈴山〕
二本木峠から北に延びる尾根上にある雑木林に囲まれた広いピーク。冬枯れの時期限定で西側の眺めが得られる。
個人的には好きな山の一つ。
〔登谷山〕
皇鈴山の北にあるピーク。主に北東方面が開け、埼玉・群馬両県の市街地も望める。
クルマで上がって来られるので、夜景スポットとしても有名。
〔釜伏山〕
関所があったことでも知られた釜伏峠の近くにある蛇紋岩の岩山。山頂から北へ下りた所から展望が得られる。
〔金尾山〕
波久礼駅の近く、ツツジの名所としても知られる山。山頂に展望台があり、360度の展望が得られる。
〔物見山〕
東松山市と鳩山町の境にある比企丘陵の展望台。疎林に囲まれているが、平野部が見下ろせる。
〔堂山 配水場近くの見晴〕
ときがわ町の中心市街地を取り囲む山の一つ。配水場近くの広場から中心市街地が見下ろせる。
冬場は遠く都心ビル群やスカイツリーなども望める。
〔弓立山〕
山頂がパラグライダー場として整備されたときがわ町を代表する山の一つ。東側が大きく開け、関東平野を一望できる。
また南側に広がる大附地区からグリーンラインや堂平山・笠山方面の眺めも良い。
『横瀬・秩父市街周辺・北武蔵』
〔丸山〕
日和田山から東に延びるグリーンラインの最高点に当たる山。展望台があり、東の一部を除き展望が得られる。
但し近年は周囲を囲む木々が伸びてしまって、あまり展望が良いとは言えない。
むしろ東側に下ったところにあるグライダー場として使われている896のピークのほうが眺めは良い。
(展望台からの武甲山)
(グライダー場のピークから)
〔大持山〕
飯能市・横瀬町・秩父市の境となっている山。三市町の境である肩の部分からは東側に展望が開ける。
また山頂からは範囲は狭いものの、長沢背稜および武川岳方面を望むこともできる。
〔大持山から小持山までの岩尾根〕
長沢背稜が望める露岩のほか、所々で武甲山と丸山を望むことができる。また春には尾根上でアカヤシオの花も見られる。
やや手ごわい道となっているので、ある程度山慣れていることが望ましい。オススメ。
(露岩からの眺め)
〔二子山〕
芦ヶ久保駅の南に聳える双耳峰。三角点のある雄岳からの眺めが良い。山頂からは武甲山と秩父盆地が望める。
また南端の岩場からは焼山・蔦岩山・武川岳の縦走路と伊豆ヶ岳の眺めが良い。オススメ。
〔焼山〕
二子山からも望める潅木に覆われた岩のピーク。武甲山などの秩父市街周辺の山や二子山・丸山などが望める。
二子山に比べるとやや枝がうるさいが、展望の範囲は広い。オススメ。
〔武甲山〕
秩父盆地からその威容を間近に望める石灰岩の山。採掘跡が凄まじい。山頂からは北側の展望が得られる。
採掘現場の向こうに秩父盆地が広がる様は壮観。奥武蔵を語るなら一度は歩いておきたい。日本二百名山。
(第一展望台から)
〔長者屋敷の頭〕
武甲山頂から浦山口へと下りる途中にあるピークというよりはちょっとした平場。小持山方面の眺めが得られる。
春は桜が咲き乱れる尾根となっている。
(小持山方面の眺め)
〔高ワラビ尾根 のぞき岩〕
小持山から武士平へと下る上級者向けルートの途中にある岩棚。南側の眺めが良い。グレートトラバースで武甲山を紹介した際に登場した展望地でもある。
〔浦山ダム〕
浦山谷を堰き止めて作った重力式コンクリートダム。堤高が150メートル以上あり、堤防上から秩父市街地や破風山、御荷鉾山などが望める。
ダムの上下に駐車場があるので、ドライブがてらに寄るのも良い。
〔三ツドッケ(天目山)〕
都県境尾根にある奥武蔵としては標高の高い山。伐採によって西の一部を除き広い展望が得られる。
〔般若山・釜ノ沢五峰〕
秩父長尾根丘陵の西にある小鹿野町のミニ岩峰群。般若山コースと釜ノ沢五峰コースとに分かれており、どちらにも数多くの展望スポットが点在する。鎖場巡りを体験したい人にもおすすめ。
〔文殊峠天文台〕
般若山・釜ノ沢五峰コースから尾根伝いに進んだ車道の乗り越す峠の上に作られた天文台。周辺の木を伐採していて眺めが良く、特に北西側の両神山・二子山・毘沙門山・観音山・御荷鉾山の並びは壮観。
〔伊豆沢右岸尾根 〕
旧長若村と小鹿野町との町村境であった尾根で伐採地が多く、文殊峠天文台と似たような展望を各所で得られる。歩く人が少ないルートなので、展望を独占したい人向き。
〔蓑山〕
皆野町中心街の東に聳える独立峰のような山。別名「美の山」。関東の吉野山とも呼ばれる桜の名所となっている。
山頂には展望台のほか、東側に展望デッキが設けられている。特に大霧山から釜伏山にかけての眺めが良い。
桜以外にもツツジやアジサイが多く咲き、紅葉も綺麗。オススメ。
(東側デッキから)
〔宝登山〕
長瀞町を代表する観光地のひとつ。山頂には宝登山神社の奥の院(売店あり)があるほか、蝋梅園があることでも有名。
山頂付近は南側の眺めが良く、武甲山を望むことができる。また両神山も見える。
(蝋梅園から武甲山を望む)
〔雨乞山〕
樋口駅の北東にあるグライダー場として使われている510のピーク。南側が大きく開け、蓑山や武甲山も見える。
〔鐘撞堂山〕
寄居駅の北にある独立峰。疎林に覆われているが眺めは悪くない。一応360度の展望が得られる。
〔龍ヶ谷城跡〕
宝登山の向かいにある中世の城跡。別名千馬山城。宝登山方面の眺めが良い。
〔前原岩稜〕
皆野アルプスの東端にある前原山北西にある岩尾根。疎らに松が植えられており、秩父盆地との対比が良い。
〔男体拝〕
皆野アルプス関東ふれあいの道近くにある岩棚のピーク。北東の眺めは良いが、日光男体山が見えるかは不明。
〔破風山〕
秩父札所の巡礼道が通る札立峠近くの山で、皆野アルプスの中心的存在。疎らに木が植わっているが、北と南それぞれ展望が得られる。
〔武蔵展望台〕
皆野アルプス最高峰の大前山近くにある小さな岩峰。南側の眺めに関しては皆野アルプスで最も良い。
〔高松展望台〕
日野沢川左岸の山上集落である大神・高松を結ぶ高松峠北の平場にできた展望台。南東側の眺めが良い。
〔城峯山〕
北武蔵を代表する山で、展望は奥武蔵で随一を誇る。オススメ。
最後にtokoroのオススメBEST5。
第5位 宝登山
山自体の面白さというよりはロープウェイで登れるアクセスの良さと展望の良さで選出。
第4位 関八州見晴台
奥武蔵中心部にあって駅からのアクセスが良く、山頂へ至る行程も面白い。何気に富士山が見られるのもGood。
第3位 棒ノ嶺
奥武蔵中心部の山なら大半は見渡せる展望の良さがウリ。名栗からのルートの再整備が望まれる。
第2位 大霧山
個人的な思い入れも強いが、それを差し引いても展望が良い。牧場から歩いても麓から歩いても楽しい。
第1位 城峯山
360度の展望というだけでなく、標高が高いので山岳展望が雄大なことが大きな理由。
とにかく展望の良い山に行きたいというならここを選べば間違いはない。
これから2月くらいまでが展望スポット巡りをするのに良い時期です。
そこでボクが今まで歩いたことのある奥武蔵の展望スポットを紹介することにしました。
なお、網羅的には紹介しておりません。また当ブログで紹介していないものも含んでおります。
龍崖山や柏木山などを追加しました(平成26年12月15日)。
堂山を追加しました(平成26年12月25日)。
ツツジ山を追加しました(平成27年5月9日)。
高ワラビ尾根ののぞき岩、浦山ダムを追加しました(平成27年12月8日)。
皆野アルプス周辺を追加しました(平成27年12月24日)。
永田山を追加しました(平成28年2月27日)。
西山高取・桂木観音展望台を追加しました(平成28年6月17日)。
笹山は入山禁止となっており、削除しました(平成28年6月19日)。
奥秩父線81号鉄塔下を追加しました(平成29年3月17日)。
宝山北の伐採地上の尾根を追加しました(平成29年10月3日)。
弓立山を追加しました(平成30年2月24日)。
城峯山を追加しました(平成30年3月23日)。
三ツドッケを追加しました(平成30年6月10日)。
般若山・釜ノ沢五峰を追加しました(2019年12月7日)。
文殊峠天文台・伊豆沢右岸尾根を追加しました(2020年10月30日)。
見晴らしが得られなくなったスポットについては今後適時削除していきます(2023年4月25日更新)。
奥秩父線46号鉄塔・八幡坂峠を追加しました(2023年11月5日)。
『高麗川・入間川流域』
〔白銀平〕
日高富士山(220.3)の近くにある展望台のある小ピーク。
東側に大きな展望が広がり、天気が良ければ筑波山も見える。
公共交通機関を使うにはやや不便な所にある。展望台近くに駐車スペースあり。
(白銀平の展望台)
〔日和田山〕
巾着田や富士山が見えるほか、初日の出の名所としても有名。
周回ルートなら軽いハイキング程度。初心者にオススメ。
(山頂から筑波山)
〔駒高・小瀬名集落〕
日和田山近くにある二つの集落。駒高からは大岳山、小瀬名からは丹沢方面の眺めが良い。
(駒高)
(小瀬名)
〔スカリ山〕
グリーンラインから外れた寂峰ながら見晴らしの良いピーク。主に北側が開ける。オススメ。
〔橋本山〕
東吾野駅からユガテに向かう飛脚道にある321のピーク。西側が開け、天覚山・大高山の眺めが良い。
(天覚山方面)
〔奥秩父線81号鉄塔下〕
北向地蔵からユガテへの巻き道の途中にある送電鉄塔の立つピーク。
電線越しではあるが、ユガテが見下ろせ、虎秀山・大高山・子ノ権現などを望むことができる。
〔宝山北の伐採地上の尾根〕
阿寺地区から井上地区への道の途中にある宝山(448)の北にある伐採地上の尾根が良い展望地となっている。
大高山から武甲山辺りまでが見渡せるが、植林がなされるまでの期間限定の展望でもある。
〔顔振峠〕
義経・弁慶が峠からの光景の美しさに振り返ったところから名付けられたという伝説のある峠。
主に南側の展望が良い。富士山も見られる。下にある摩利支天や峠近くの小ピークからの眺めも良い。オススメ。
〔あじさい山展望台〕
越生町麦原地区にあるあじさい山公園にある展望台。北側の展望が開ける。堂平山や弓立山も見える。
〔野末張展望台〕
越生飯盛山へと向かう林道上にある展望台。主に北側の展望が開ける。
猿岩峠から大築山へ向かう道の途中にある。椚平・日向根集落のほか堂平山の眺めが良い。
〔八徳集落上部〕
グリーンライン傘杉峠から車道を下った所にある山上集落。南側が開けた農地となっていて美しい。オススメ。
〔黒山展望台〕
傘杉峠の北にあるグリーンライン上の展望台。北側が一部開ける。周辺の展望スポットに比べるとやや地味な印象。
〔関八州見晴台〕
高山不動の奥の院ともなっているピーク。南から西にかけての展望が大きく開ける。富士山も見られる。
ツツジや桜が植えられ、花見や紅葉狩りも良い。グリーンラインが近く、クルマでも来られる。オススメ。
〔高山不動パノラマコース〕
西吾野駅から高山不動を目指すルートの一つ。林道のようになっており、本陣山(442)が間近に見られる。
(中央 本陣山)
〔刈場坂峠〕
高麗川の水源がある刈場坂の上にある峠。グリーンラインが通り、ツーリング愛好者が多く訪れる。
北側が開け、堂平山の眺めが良い。
(峠からのパノラマ)
〔ツツジ山〕
刈場坂峠の東にある三角点峰。かつては展望のない山だったが、ツツジを植栽するため、大きく伐採された。
主に東側の眺めが良い。
〔天覧山〕
飯能市街地にある小さな山。公園のように整備され、展望台からは南西方面の展望が広がる。
奥武蔵では数少ない富士山の見られるピークである。ツツジや桜でも有名。
〔多峯主山〕
天覧山の背後にあるひとまわり大きな山。源義経の母常盤御前の伝説も残る。
西側の展望が開け、飯能アルプスのピークのほか、武甲山などが見える。ここからも富士山が見られる。
中腹にある御嶽八幡神社からの眺めも良い。
〔永田山〕
飯能日高団地にある永田台地区の西にある三角点峰。山頂から南西に行った所にある展望台から永田台地区と多峯主山を望める。
また多峯主山越しにスカイツリーを望むこともできる。山頂から西に下った丘の上公園からの眺めも良い。
〔萩の峰〕
高麗峠の南にある新しく出来た見晴台。広い展望ではないが、ルート上では貴重な展望地となっている。
〔天覚山〕
高麗川右岸にあるモヒカン頭のような形をしたピーク。樹林に覆われているものの所々展望が開ける。
〔キワダ坂から板谷の頭〕
前坂から子の権現へと連なるスルギ尾根上にある三角点ピークが板谷の頭。四本松とも呼ばれる。
車道部分に当たるキワダ坂から板谷の頭にかけて北側の展望が開ける所がある。
また板谷の頭からは子の権現方面の眺めも得られる。
(板谷の頭付近から)
〔子の権現〕
天龍寺という天台宗のお寺がある山。子の山とも呼ばれる。境内の下に展望台ができ、北側が大きく開ける。
お寺自体の落ち着いた雰囲気も良い。オススメ。
(駐車場近くから)
〔伊豆ヶ岳〕
奥武蔵では珍しい本格的な鎖場のある山。…だったのだが、近年は風化が進み通行止めの措置が取られている。
また以前は360度の展望だったが、木が伸びて範囲が大分小さくなってしまった。
岩場からは武川岳から二子山にかけての眺めが良い。
(岩場から)
〔小高山〕
伊豆ヶ岳から正丸峠に向かう尾根上にある小ピーク。二子山の眺めが良い。冬季限定。
(小高山頂)
〔正丸峠〕
かつては飯能から秩父へと抜ける重要な峠道であった全面舗装の車道。頂上にはジンギスカンで有名な奥村茶屋がある。
展望は奥村茶屋の駐車場から東側が一部開ける。
(駐車場から)
〔桜山展望台〕
入間市と飯能市にまたがる加治丘陵にある大きな展望台。南側は金子の茶畑のほか奥多摩・丹沢の山が見える。
北側は奥武蔵の眺めが良い。
〔竹寺鐘楼台〕
関東では珍しい神仏習合の寺である竹寺(正式には八王寺)の上にある鐘楼台のあるピーク。東側が開ける。
〔奥秩父線46号鉄塔〕
周助山から八幡坂へと続く尾根上にある送電鉄塔の一つ。電線管理のため定期的に伐採が入るのか眺めが良い。
鳥居観音を見下ろせるほか、電線越しではあるが蕎麦粒山や川苔山、棒ノ嶺などが見渡せる。
〔八幡坂峠(奥秩父線44号鉄塔)〕
滝ノ入山と八幡坂ノ頭との間にある鞍部。東寄りにある44号鉄塔下からの眺めとともに西側の眺めが良い。
武甲山・武川岳・大持山など46号鉄塔とは違った眺めが得られる。
〔棒ノ嶺〕
名栗湖の南にある頂上が薄原となっている山。渓谷美で知られる白谷沢も有名。
北側の展望が大きく開ける。奥武蔵の南端にあるため、奥武蔵の主要ピークの大部分を見ることができる。オススメ。
〔滝入の頭〕
奥武蔵の奥地有間山稜の一部である地味な尾根上のピーク。
かつては展望のない尾根だったが、伐採により長沢背稜から両神山・浅間山が望めるようになった。
但し今後植樹されることが予想されるので、この展望がいつまで維持されるかは不透明である。
〔鳥居観音〕
紅葉の名所や珍寺(失礼?)として知られる比較的新しい寺。
三体の観音様の前からの眺めが良い。
〔原市場神社〕
原市場中学校裏手にある神社。原市場の集落を見下ろすことができる。
〔有間峠〕
仁田山と有間山との鞍部にある車道が乗り越す峠。有間谷や名栗湖を一望できる。
〔日向沢の峰〕
飯能市の最高峰。主に雲取山方面が開けているが、富士山なども見えるらしい。
〔西平山〕
藤棚山の支尾根にあるピーク。厳密には西平山頂上直下にある峠から林道を北へ下りた所からの眺めが良い。
大持山から妻坂峠を経て武川岳へと至る稜線がすっきりと見渡せる数少ないポイント。
〔岩井堂観音〕
成木川に突き出した岩峰の下に建つお堂。岩峰上には観音像が置かれていたとの言い伝えがある。
岩峰上から下畑地区や柏木山などが見渡せる。
〔ゆうひ山・あさひ山公園〕
飯能駅に近い美杉台地区にある遊歩道沿いに設けられた展望公園。
特にあさひ山公園はかなり巨大な展望台となっていて、眺望は抜群。
〔龍崖山(燧山・富士山見晴台)〕
美杉台地区の西にある大河原工業団地の北に位置する中世の城跡。
燧山は造成工事によって尾根が切られたため、絶壁上の展望台となっている。
龍崖山は疎林に囲まれているが、天覧山・多峯主山から西側への展望が開けている。
〔柏木山(あかね尾根道みはらし台)〕
別名高ドッケ。大河原工業団地の西にある赤根ヶ峠から尾根伝いに登ったピーク。南側の展望が大きく開ける。
またあかね公園から赤根ヶ峠への道中にも大河原工業団地を見下ろすみはらし台がある。
『外秩父』
〔大高取山(虚空蔵尊・世界無名戦士の墓・幕岩)〕
越生駅の西に広がる里山。山頂は檜に囲まれた展望のないピークだが、それ以外の各スポットで展望が得られる。
特に山頂近くにある幕岩からは東側に大きな展望が広がる。コースも多彩でオススメ。
(虚空蔵尊上から)
(幕岩から)
〔西山高取〕
大高取山の東にある。中世の城址とも伝えられる。眼下には毛呂山・越生町の街並みが広がる。
〔桂木観音展望台〕
毛呂山町の桂木観音下にある駐車スペース兼展望台。午頭山、竜ヶ谷山を間近に見られるほか、空気が澄んでいれば東京スカイツリーも見える。
天望と鼻曲山の間にある西上武幹線222号鉄塔が建つ細長いピーク。大平山などが望める。
〔堂平山〕
比企三山の中では最も標高の高い山。グライダー場からは西側、特に両神山の眺めが良い。
キャンプ場内に入れば、東側のグリーンライン方面の眺めも得られる。
〔笠山〕
堂平山の隣にある山。比企三山のひとつ。西峰からは東側の眺め、東峰からは南側の眺めが得られる。
正直展望は大したことはないが、堂平山と併せてのんびり歩くに良い山である。
〔七重(笠山)峠〕
笠山と堂平山の鞍部。但し堂平山から東に下った尾根上の峠も七重峠と付けられているため、笠山峠とも呼ばれる。
南側の眺めが良く、クルマで訪れる人も多い。
〔石尊山〕
官ノ倉山のすぐ東にある小ピーク。主峰ともいえる官ノ倉山よりも展望が良い。北と南それぞれに展望が広がる。
軽いハイキングで登れる山で、初心者にオススメ。
〔官ノ倉山〕
小川町の市街地の西に聳える尾根上の山。疎林に囲まれたピークで、石尊山に比べると展望の範囲はやや狭い。
ただピークとしてはそこそこ広い。
〔細窪山〕
官ノ倉山から東へ延びる尾根の東端にある三角点ピーク。疎林に囲まれているが眺めはそこそこ。
〔仙元山展望台〕
小川町駅の南東にある仙元山の中腹にある展望台。東武東上線からも展望台を望むことができる。
車道が付いているので、クルマで訪れる観光客も多い。長いローラーコースター(有料)も併設されている。
主に北側の展望が大きく開けている。仙元山頂を周回するコースや青山城・小倉城へ縦走するコースも良い。
(展望台からのパノラマ)
〔川木沢の頭から定峰峠〕
白石峠の東にある川木沢の頭(874)から828のピーク間は伐採地があり、丸山方面の眺めが良い。
また828のピークから定峰峠へと下りる急斜面からは北東方面が大きく開ける。
堂平山・笠山のほか赤城山の眺めが良い。
(定峰峠付近から)
〔大霧山〕
比企三山のひとつ。かつては展望のない山だったそうだが、現在は三山の中で最も展望の良い山となっている。
北西側が大きく開け、武甲山・両神山・浅間山・榛名山などの眺めが良い。
また中腹東側は牧草地が広がり、笠山・堂平山の眺めも得られる。奥武蔵の中では最もオススメ。
〔秩父高原牧場〕
大霧山およびその北の尾根に広がる牧場で、数箇所で牧草地からの眺めが得られる。
大霧山とセットで歩きたい。クルマでも来ることができる。オススメ。
〔二本木峠西〕
秩父高原牧場の北にある峠。東は山道と車道、西は車道が延びる。その西側の車道を下りると広い展望が得られる。
大霧山と武甲山を同時に望めるロケーションは実は貴重。
〔皇鈴山〕
二本木峠から北に延びる尾根上にある雑木林に囲まれた広いピーク。冬枯れの時期限定で西側の眺めが得られる。
個人的には好きな山の一つ。
〔登谷山〕
皇鈴山の北にあるピーク。主に北東方面が開け、埼玉・群馬両県の市街地も望める。
クルマで上がって来られるので、夜景スポットとしても有名。
〔釜伏山〕
関所があったことでも知られた釜伏峠の近くにある蛇紋岩の岩山。山頂から北へ下りた所から展望が得られる。
〔金尾山〕
波久礼駅の近く、ツツジの名所としても知られる山。山頂に展望台があり、360度の展望が得られる。
〔物見山〕
東松山市と鳩山町の境にある比企丘陵の展望台。疎林に囲まれているが、平野部が見下ろせる。
〔堂山 配水場近くの見晴〕
ときがわ町の中心市街地を取り囲む山の一つ。配水場近くの広場から中心市街地が見下ろせる。
冬場は遠く都心ビル群やスカイツリーなども望める。
〔弓立山〕
山頂がパラグライダー場として整備されたときがわ町を代表する山の一つ。東側が大きく開け、関東平野を一望できる。
また南側に広がる大附地区からグリーンラインや堂平山・笠山方面の眺めも良い。
『横瀬・秩父市街周辺・北武蔵』
〔丸山〕
日和田山から東に延びるグリーンラインの最高点に当たる山。展望台があり、東の一部を除き展望が得られる。
但し近年は周囲を囲む木々が伸びてしまって、あまり展望が良いとは言えない。
むしろ東側に下ったところにあるグライダー場として使われている
(展望台からの武甲山)
(グライダー場のピークから)
〔大持山〕
飯能市・横瀬町・秩父市の境となっている山。三市町の境である肩の部分からは東側に展望が開ける。
また山頂からは範囲は狭いものの、長沢背稜および武川岳方面を望むこともできる。
〔大持山から小持山までの岩尾根〕
長沢背稜が望める露岩のほか、所々で武甲山と丸山を望むことができる。また春には尾根上でアカヤシオの花も見られる。
やや手ごわい道となっているので、ある程度山慣れていることが望ましい。オススメ。
(露岩からの眺め)
〔二子山〕
芦ヶ久保駅の南に聳える双耳峰。三角点のある雄岳からの眺めが良い。山頂からは武甲山と秩父盆地が望める。
また南端の岩場からは焼山・蔦岩山・武川岳の縦走路と伊豆ヶ岳の眺めが良い。オススメ。
〔焼山〕
二子山からも望める潅木に覆われた岩のピーク。武甲山などの秩父市街周辺の山や二子山・丸山などが望める。
二子山に比べるとやや枝がうるさいが、展望の範囲は広い。オススメ。
〔武甲山〕
秩父盆地からその威容を間近に望める石灰岩の山。採掘跡が凄まじい。山頂からは北側の展望が得られる。
採掘現場の向こうに秩父盆地が広がる様は壮観。奥武蔵を語るなら一度は歩いておきたい。日本二百名山。
(第一展望台から)
〔長者屋敷の頭〕
武甲山頂から浦山口へと下りる途中にあるピークというよりはちょっとした平場。小持山方面の眺めが得られる。
春は桜が咲き乱れる尾根となっている。
(小持山方面の眺め)
〔高ワラビ尾根 のぞき岩〕
小持山から武士平へと下る上級者向けルートの途中にある岩棚。南側の眺めが良い。グレートトラバースで武甲山を紹介した際に登場した展望地でもある。
〔浦山ダム〕
浦山谷を堰き止めて作った重力式コンクリートダム。堤高が150メートル以上あり、堤防上から秩父市街地や破風山、御荷鉾山などが望める。
ダムの上下に駐車場があるので、ドライブがてらに寄るのも良い。
〔三ツドッケ(天目山)〕
都県境尾根にある奥武蔵としては標高の高い山。伐採によって西の一部を除き広い展望が得られる。
〔般若山・釜ノ沢五峰〕
秩父長尾根丘陵の西にある小鹿野町のミニ岩峰群。般若山コースと釜ノ沢五峰コースとに分かれており、どちらにも数多くの展望スポットが点在する。鎖場巡りを体験したい人にもおすすめ。
〔文殊峠天文台〕
般若山・釜ノ沢五峰コースから尾根伝いに進んだ車道の乗り越す峠の上に作られた天文台。周辺の木を伐採していて眺めが良く、特に北西側の両神山・二子山・毘沙門山・観音山・御荷鉾山の並びは壮観。
〔伊豆沢右岸尾根 〕
旧長若村と小鹿野町との町村境であった尾根で伐採地が多く、文殊峠天文台と似たような展望を各所で得られる。歩く人が少ないルートなので、展望を独占したい人向き。
〔蓑山〕
皆野町中心街の東に聳える独立峰のような山。別名「美の山」。関東の吉野山とも呼ばれる桜の名所となっている。
山頂には展望台のほか、東側に展望デッキが設けられている。特に大霧山から釜伏山にかけての眺めが良い。
桜以外にもツツジやアジサイが多く咲き、紅葉も綺麗。オススメ。
(東側デッキから)
〔宝登山〕
長瀞町を代表する観光地のひとつ。山頂には宝登山神社の奥の院(売店あり)があるほか、蝋梅園があることでも有名。
山頂付近は南側の眺めが良く、武甲山を望むことができる。また両神山も見える。
(蝋梅園から武甲山を望む)
〔雨乞山〕
樋口駅の北東にあるグライダー場として使われている510のピーク。南側が大きく開け、蓑山や武甲山も見える。
〔鐘撞堂山〕
寄居駅の北にある独立峰。疎林に覆われているが眺めは悪くない。一応360度の展望が得られる。
〔龍ヶ谷城跡〕
宝登山の向かいにある中世の城跡。別名千馬山城。宝登山方面の眺めが良い。
〔前原岩稜〕
皆野アルプスの東端にある前原山北西にある岩尾根。疎らに松が植えられており、秩父盆地との対比が良い。
〔男体拝〕
皆野アルプス関東ふれあいの道近くにある岩棚のピーク。北東の眺めは良いが、日光男体山が見えるかは不明。
〔破風山〕
秩父札所の巡礼道が通る札立峠近くの山で、皆野アルプスの中心的存在。疎らに木が植わっているが、北と南それぞれ展望が得られる。
〔武蔵展望台〕
皆野アルプス最高峰の大前山近くにある小さな岩峰。南側の眺めに関しては皆野アルプスで最も良い。
〔高松展望台〕
日野沢川左岸の山上集落である大神・高松を結ぶ高松峠北の平場にできた展望台。南東側の眺めが良い。
〔城峯山〕
北武蔵を代表する山で、展望は奥武蔵で随一を誇る。オススメ。
最後にtokoroのオススメBEST5。
第5位 宝登山
山自体の面白さというよりはロープウェイで登れるアクセスの良さと展望の良さで選出。
第4位 関八州見晴台
奥武蔵中心部にあって駅からのアクセスが良く、山頂へ至る行程も面白い。何気に富士山が見られるのもGood。
第3位 棒ノ嶺
奥武蔵中心部の山なら大半は見渡せる展望の良さがウリ。名栗からのルートの再整備が望まれる。
第2位 大霧山
個人的な思い入れも強いが、それを差し引いても展望が良い。牧場から歩いても麓から歩いても楽しい。
第1位 城峯山
360度の展望というだけでなく、標高が高いので山岳展望が雄大なことが大きな理由。
とにかく展望の良い山に行きたいというならここを選べば間違いはない。
女坂からなら日の出前でもいけそうです(^^)
一度、朝から夕方まで登山を満喫したいと思っているので、その時に縦走できたらと思います
したがってゆっくり朝日を拝むのであれば通常の休日に訪れるのが良いでしょう。天気が良ければこの時期綺麗な赤富士が拝めます。ご購入されたヘッドランプを着けて是非登ってみてください。
>女坂からなら
たぶん普通に歩いたら自然と女坂を登ることになります。男坂は岩場の道なので、暗い時分に歩いても面白味は無いかと思います。
日和田山からの縦走ルートは(ともに休憩なしで)北向地蔵から五常の滝へ回って3時間弱、ユガテ・橋本山を巡る飛脚道で5時間ほどです。ご家族で登られるのに良いコースだと思います。
ルートも、5時間くらいなら丁度いいのでそのルートで行くかと思います
後は日程のみ。楽しみです(^^)/