誰も知らない日本 東京神社

東京周辺の神社仏閣や100年前の日本人の写真を紹介

誰も知らない幸徳稲荷神社 春日局の嫁ぎ先の大名屋敷の神から街の神様へ

2023-04-14 18:04:55 | 日記

誰も知らない幸徳稲荷神社 春日局の嫁ぎ先の大名屋敷の神から街の神様へ 東京神社 日本

 

東京の神社の面白いところは、小さな小さな祠のような神様が
元・大名屋敷の屋敷神で、有名な人物と繋がりがあること。

これは地方では見られないこと。

田舎の誰も来なくなってしまった神社の清掃奉仕をしていた
私にとっては、東京の神社って、なんというか
人々のつくってきた神社という感じで。

悔しくも憧れ、そしてやっぱり「神社は人がつくる」という
気持ちにさせられるのです。

春日局とつながりがある神社は「成功」「繁栄」「下剋上」のような
ご利益がありそう。

小さくても清められていると気持ちが良いのは田舎も
東京も変わらない。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿