野原しんのすけの一人遊びといえば、「春になって暖かくなったから、死体ごっこ」(6巻)似たのに「殺人現場ごっこ」もある。あとは、「皿のない皿まわし」(26巻)とか。
ボールがあれば、ボールを服に入れて「妊婦ごっこ」、ボールをズボンに入れて「Hなテレビ見てる時の父ちゃん」(14巻)とか。
仲間がいて、ボールがない時は、「ボールのないサッカー」(39巻)「球なしピンポン」(38巻)「鬼のいないかくれんぼ」(12巻)とか。
他には、着ぐるみ使って、コアラごっこ(木に張り付く)、白熊ごっこ(冷蔵庫に入る)、セミごっこ(木に張り付いて「ミーンミーン」言う)など。
でも、セミごっこ中、園長に「楽しいかい?」言われて、「ときどき虚しい」と、答えている。
だが、「ケツだけ星人踊り」とか「全力疾走するいなりずし」とかやる、しんのすけが虚しいと哲学的なことを考えるのだろうか?
いや、銀の介(祖父)には、「しらがマンモスおどり」があるし、つる(祖母)には、「するめオッパイおどり」があるし、父ひろしには「桃型潜水艦(風呂に潜って、ケツだけ浮上させる)」があるし。その路線は、遺伝かもしれない。
at 2005 07/07
ボールがあれば、ボールを服に入れて「妊婦ごっこ」、ボールをズボンに入れて「Hなテレビ見てる時の父ちゃん」(14巻)とか。
仲間がいて、ボールがない時は、「ボールのないサッカー」(39巻)「球なしピンポン」(38巻)「鬼のいないかくれんぼ」(12巻)とか。
他には、着ぐるみ使って、コアラごっこ(木に張り付く)、白熊ごっこ(冷蔵庫に入る)、セミごっこ(木に張り付いて「ミーンミーン」言う)など。
でも、セミごっこ中、園長に「楽しいかい?」言われて、「ときどき虚しい」と、答えている。
だが、「ケツだけ星人踊り」とか「全力疾走するいなりずし」とかやる、しんのすけが虚しいと哲学的なことを考えるのだろうか?
いや、銀の介(祖父)には、「しらがマンモスおどり」があるし、つる(祖母)には、「するめオッパイおどり」があるし、父ひろしには「桃型潜水艦(風呂に潜って、ケツだけ浮上させる)」があるし。その路線は、遺伝かもしれない。
at 2005 07/07