あ可よろし

「あきらかによきこと」は自分で見つける・おもしろがる
好奇心全開日記(不定期)

今年最高の出会い

2008-09-18 | 本(文庫本)
気温が30度近くあっても、真夏のように湿気がなくカラリとしているので、とても過ごしやすくなってきました。秋らしく、台風も来ているようですが、何だかちょっと厄介な台風のようで。お気をつけください。
さていよいよ「読書の秋」でございます。一昨年は『三国志』、去年は古代中国を舞台にした宮城谷昌光作品にドップリ浸かっていましたが、今年はどうなることやら。実は既に「この人の作品で過ごしそうだ!」という兆しはあります。

その前に! この夏に出合った、私は大注目、皆さんにもちょっと注目してほしい作家&作品を今回はご紹介します。
私にとって今年最高の「出会い」になったかもしれない作家さんと作品です。薬丸岳さんの『天使のナイフ』。

軽率に紹介できないような、とてもデリケートな作品で、テーマを「少年犯罪」に置き、正面から真摯に書き上げられたものです。これが薬丸さんのデビュー作なのですが、とても新人作家の一発目の作品だとは思えないくらい、読み応えは十分でした。具体的に言えば、初めて宮部みゆき作品を読んだときと同じような感覚で夢中になり、読後の『凄い!』と、思わず呻ったところも同じでした。
この作品は第51回江戸川乱歩賞を受賞していまして、予備選考のときからぶっちぎりの高評価を得、本選では選考委員の満場一致で受賞が決定したということですが、深く頷けます。

だから今回は、ストーリーを書かないでおこうと思います。悲しいだけでなく、優しさに溢れている素敵な作品です。ふらりと立ち寄った書店で、平積みになっていたこの本を何気なく手にした「偶然の出会い」に感謝しています。
今後、薬丸岳という作家の名前、覚えていて損はないと思いますよ。っていうか、ぜひ読んでみてください。オススメです。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベートーヴェン全交響曲 | トップ | 早朝の善福寺公園 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは♪ (ぱとみる)
2008-09-19 23:02:33
台風接近中、大丈夫ですか?
プリムラちゃんたちは、もうちゃんと避難してるよね!?
明日は自宅待機、気をつけてくださいね。
さて、薬丸岳さん初めて聞いたお名前です。
いいこと聞いた♪
ぜひ読んでみたいと思います。ありがとうです♪
返信する
ぱとみるさん (とみ)
2008-09-21 17:38:43
台風、土曜日の朝に目が覚めたときは既に雨風ともに止んでいて、洗濯をすませて午前中から出かけました。
今日のほうがお天気が悪くて、気分もちょっとな感じです。明日も仕事だし…

『天使のナイフ』は、いろんな書評を読んでも高評価でなので、ぱとみるさんにもお勧めします。
少年犯罪や少年法について、たくさん疑問を感じていたのですが、
正しい方向で考えさせてくれるものになっているのではないかと…。
デリケートで難しい問題ですけどね。
返信する
面白そう! (のん)
2008-09-23 21:48:26
とみさん、こんばんんは。^^

遊びに参りました~
天使のナイフ!面白そうですね。

とみさんの

「悲しいだけでなく、優しさに溢れている素敵な作品 です。」

だから、だから今回は、ストーリーを書かないでおこうと思います。
という言葉に、かなり魅力を感じた私です。

読んでみたいと思いました。
読んだら、ご報告しますね。

どうぞ、今後ともヨロシクお願いいたします
返信する
のんさん (とみ)
2008-09-24 22:31:40
うわ~ビックリ! ようこそいらっしゃいませ

おそらく今年の私の読書の中で、No.1の作品になるであろう『天使のナイフ』。
子どもたちと接する仕事をしているのんさんには、本当に読んでいただきたい作品です。
重いかもしれませんけど…。

あ、今日、鶏肉を茹でて食べました。教えていただいた方法で茹でたら、やわらかかった~
ありがとうございました。

のんさんのところとはまったく違う雰囲気なんですけど、今後ともどうぞご贔屓に。
またいらしてくださいね~
返信する
Unknown (ぱとみる)
2008-10-27 00:01:28
こんばんは。
昨日今日で読み終わりましたよ。
読み始めたら、止められなかった。
一気に読み進んでしまう、引き込まれる本でした。
面白いって言ったら、登場人物に悪いような気持ちです。
実際にあった事件などが思い浮かんできたり。。。
読んで良かったです。
ご紹介ありがとうございました。
返信する
ぱとみるさん (とみ)
2008-10-27 22:51:22
>面白いって言ったら、登場人物に悪いような気持ちです。
そうですね。まさにそういう感じの作品ですよね。
ただ単に「面白い」だけではない、深いところで考えさせられるような、だけど説教臭いわけではない。
そういうところを感じてもらえたようなので、お勧めした甲斐がありました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

本(文庫本)」カテゴリの最新記事