青空
2009-01-27 | 日記
年が明けてから、ちょっと不満に感じていることがあります。それは、まったく本が読めないでいることです。
12月の健康診査のときに判明したのですが、視力がかなり悪くなっていました。もともと、免許更新のときにひっかからないギリギリラインの「ちょい近視」で、乱視は「ひどい」状態でした。それが、近視も乱視もかなり進んでしまいました。これまで使っている眼鏡をかけても、次の免許の更新時にはOKが出なさそうです。
前回ちょっと書きましたが、数年前に左外耳をプチ手術したせいで、眼鏡をずっとかけているのが苦痛になりました。かと言って、コンタクトレンズを使うことも全くできず(以前、ソフトコンタクトを試してみたのですが、1か月経っても涙がとまらない状態で、結局、使用を断念した経緯があります)、裸眼で過ごすことが多くなりました。
眼鏡をかけるとしたら、書店で本を探すときや野球観戦のときなど遠くを見るときくらいで、普段家の中でかけることもありませんでした。しかし急激にTVのテロップが見え辛くなってきたし、きちんと見えていないことで集中力もなくなってきたので、できるだけ眼鏡をかけるようになりました。
本を読むときには、眼鏡は必要ありません。文字はちゃんと見えています。でもなぜか本を読み始めると頭痛がするようになってきました。目の奥から後頭部にかけてズーンと重くなる感じなので、視力が係わっていることに間違いなさそうです。
仕事でもプライベートでもPCを使っていることが多いので、それも良くないのかもしれません。目を酷使しすぎなんでしょう。
酷使している目に申し訳ない気持ちがそうさせているのか、この頃は、ちょっと時間があると空を見上げるようになりました。
目のためには「遠くの景色を見ると良い」と言いますが、東京ではビルなどが邪魔になって「遠くの景色」が見えないことが多いので、突き抜けた景色を求めると「空」になるのです。
お天気が良い日に見上げるとこんな青空。飛行機雲も見つけました。
12月の健康診査のときに判明したのですが、視力がかなり悪くなっていました。もともと、免許更新のときにひっかからないギリギリラインの「ちょい近視」で、乱視は「ひどい」状態でした。それが、近視も乱視もかなり進んでしまいました。これまで使っている眼鏡をかけても、次の免許の更新時にはOKが出なさそうです。
前回ちょっと書きましたが、数年前に左外耳をプチ手術したせいで、眼鏡をずっとかけているのが苦痛になりました。かと言って、コンタクトレンズを使うことも全くできず(以前、ソフトコンタクトを試してみたのですが、1か月経っても涙がとまらない状態で、結局、使用を断念した経緯があります)、裸眼で過ごすことが多くなりました。
眼鏡をかけるとしたら、書店で本を探すときや野球観戦のときなど遠くを見るときくらいで、普段家の中でかけることもありませんでした。しかし急激にTVのテロップが見え辛くなってきたし、きちんと見えていないことで集中力もなくなってきたので、できるだけ眼鏡をかけるようになりました。
本を読むときには、眼鏡は必要ありません。文字はちゃんと見えています。でもなぜか本を読み始めると頭痛がするようになってきました。目の奥から後頭部にかけてズーンと重くなる感じなので、視力が係わっていることに間違いなさそうです。
仕事でもプライベートでもPCを使っていることが多いので、それも良くないのかもしれません。目を酷使しすぎなんでしょう。
酷使している目に申し訳ない気持ちがそうさせているのか、この頃は、ちょっと時間があると空を見上げるようになりました。
目のためには「遠くの景色を見ると良い」と言いますが、東京ではビルなどが邪魔になって「遠くの景色」が見えないことが多いので、突き抜けた景色を求めると「空」になるのです。
お天気が良い日に見上げるとこんな青空。飛行機雲も見つけました。
私もボヤケながらも裸眼でいちゃうんですよねー。
そして最近、眼精疲労からくる肩こりや頭痛を自覚してました。
だからこの頃は、夜に編み物する時には、メガネかけるようにしてます。
でも、なぁんか違和感あって苦手なんだよねー。
気持ち良さげな青空ですねー☆
こちらは田舎で景色も良いのだから、
もちょっと遠目を効かしてみようかね~。
青空は月曜日にならないと見えないようです
ハナキャップさんもメガネ、苦手なのね~。
でも視力が悪いままで生活する方が辛くなってきましたよ。
メガネと目薬が手放せない今日この頃…。
読みたい本も増えてきているので、眼精疲労はやっつけないと! と思っております。
ハナキャップさんも「編み物に熱中しすぎ」にご注意・ご注意!
写真のようなきれいな青空が 早くみたいです
わたしも 今まで 眼鏡には 縁がなかったので ろ○眼になって 必要に迫られて たまに眼鏡をかけると とても疲れます~
本を読んでも 内容が すんなり入ってこなくて 何度も 同じところを読まないといけません
飛行機雲が 見えるとなんだか うれしくなりますね~
それから 遅くなってしまいましたが
とみ様と村長さんの「七福神巡り」
今年も 写真を見て ありがたくご利益 便乗させていただいておりますので 来年も よろしくね
鬼は笑う?
すでに村長とは、どこの七福神を巡るか決めていますので
PCにしても電車内で読む文庫本にしても、目に負担ばかりかける生活です。
おまけにTVも大好きですから。どうしましょう…。
先日、裸眼のまま縫い針に糸を通そうとしたら、針穴がよく見えなくてショックでした。
ろ○眼が始まったためなのか、近視が進んだためなのか、はたまた乱視が酷くなったためか、
一瞬考えましたが「ろ○眼ではない」ということにしておきました
目のためにも心のゆとりのためにも、晴れた空を見上げることは続けようと思います。
明日は晴れるかな~
本とですね僕と同じ最近視力の事でいらいらしています。本を読むときに時々字がぼやけて見えるんですよ。
ホントそんなときはいらいらしますよね。
それでいつまでも視力がそんな状態ではとおもいいとど眼科に行ってみてもらおうかなと思っています。
そこで眼科のほうでメガネとかコンタクトレンズをしたがいいということになればコンタクトレンズを考えてみようかなと表いますね。そえrでいらいらが解消できるかもしれない。
HNから、親戚の男の子が書き込みしてくれたのかと思いましたが、違いましたね。
私は今後、慶太さんのようにコンタクトレンズを選択することはないと思います。
最近は眼鏡をかけ続けることに少し慣れてきました。
お互い、目は大事にしましょう。お大事に。