
今年の残暑の酷暑ぶりには本当に参りました。それでもようやく日中に30度を超えることがない日が続き、働き通しだった扇風機も、ようやくひと休みできています。週末にまた暑くなるそうなので、それまで英気を養っていただこうと思ってます。
過ごしやすい気温になると、すぐにやることがあります。夏の間使わなかったコーヒーメーカーを綺麗にして、まずは一杯。私はコーヒーがとても好きで、ちょっと飲みすぎてしまうような日もチョイチョイあります。
コーヒーはマンデリンのように、香りが高くてコクと苦味が強い味が好きです。それに砂糖やミルクは入れずブラックで飲みます。
実は私、メチャクチャ酒が強そうな顔をしていますが、お酒はほとんど呑みません。このことを言うと、間違いなく「はぁ~?」「嘘つかないでよ!」と言われてしまいます。お酒は呑まないけど、コーヒーは牛飲です。
今夜は温かいコーヒーを入れて、CDをかけました。久しぶりに聴くスザンヌ・ヴェガの「Solitude standing」。
クラシックでは落ち着きすぎるし、プログレって気分にもなれない。ほっこりするような音楽がほしい気分だったし、ちょっと元気になりたかったので、選んだのがこのCDです。英語曲だけど、フランス語で歌われても良さそうな雰囲気で、スザンヌの声がまた良い!
「Solitude standing」は1987年にリリースされたアルバムで、中には当時アメリカで深刻な問題になっていた児童虐待をテーマに、虐待を受けている少年の視点から作られた「Luka」という曲もあます。綺麗なメロディーに、そんな悲しい歌詞がついていたなんて、日本語に訳された詩を読んだときはショックでした。あれから20年が経ち、日本でも「Luka」のような子どもがたくさんいる事実はどうしたことでしょう。
でも今日は「Luka」の歌詞のことは考えず、温かいコーヒーとメロディーとスザンヌの声だけを聴きながら、ゆったりと…。
過ごしやすい気温になると、すぐにやることがあります。夏の間使わなかったコーヒーメーカーを綺麗にして、まずは一杯。私はコーヒーがとても好きで、ちょっと飲みすぎてしまうような日もチョイチョイあります。
コーヒーはマンデリンのように、香りが高くてコクと苦味が強い味が好きです。それに砂糖やミルクは入れずブラックで飲みます。
実は私、メチャクチャ酒が強そうな顔をしていますが、お酒はほとんど呑みません。このことを言うと、間違いなく「はぁ~?」「嘘つかないでよ!」と言われてしまいます。お酒は呑まないけど、コーヒーは牛飲です。
今夜は温かいコーヒーを入れて、CDをかけました。久しぶりに聴くスザンヌ・ヴェガの「Solitude standing」。
クラシックでは落ち着きすぎるし、プログレって気分にもなれない。ほっこりするような音楽がほしい気分だったし、ちょっと元気になりたかったので、選んだのがこのCDです。英語曲だけど、フランス語で歌われても良さそうな雰囲気で、スザンヌの声がまた良い!
「Solitude standing」は1987年にリリースされたアルバムで、中には当時アメリカで深刻な問題になっていた児童虐待をテーマに、虐待を受けている少年の視点から作られた「Luka」という曲もあます。綺麗なメロディーに、そんな悲しい歌詞がついていたなんて、日本語に訳された詩を読んだときはショックでした。あれから20年が経ち、日本でも「Luka」のような子どもがたくさんいる事実はどうしたことでしょう。
でも今日は「Luka」の歌詞のことは考えず、温かいコーヒーとメロディーとスザンヌの声だけを聴きながら、ゆったりと…。
夏の間、箱買いしていたお茶のペットボトルも
ここしばらくは消費量が減ってきました。
これからの季節は、コーヒーがどんどん美味しくなってきます。
秋の朝、冷えた空気の中で飲むコーヒーが大好きです。それが、高原の朝だったら申し分ないのですが・・・
ところで、とみさんはコーヒーの友はキャンディですか?
秋のコーヒーには栗も合いますが・・・ヘン?
訳あって減カフェイン生活しているので、一日に2杯以内で飲むマジコーヒーだけは、
極力お気に入りを手に入れるようにしているのですが、
私もマンデリンが大好きさ~♪
近所の自家焙煎コーヒー豆屋は、なかなか種類が豊富で、マンデリンだけでも3種あります。
一度に3種を味わうっていう贅沢はまだしたことないので、ウンチク語れなくて残念だけど…
そのときから砂糖もミルクも入れずに飲むというませたガキでして、
そのかわりにスライスしたレモンをコーヒーに入れてました。
今ならフレーバーコーヒーもあるので、ちっとも不思議ではありませんが、
当時はサテンのマスターにも珍しがられて、私のコーヒーにはいつもレモンをつけてくれました。
親に連れられていった喫茶店でレモンを入れたコーヒーを飲む小3…。
「マスター、今日のは苦味が強くて美味しい!」なんてことを言う小3…。ヤな小3だねぇ~
家にレモンキャンディがあったりすると、コーヒーのおともになることもあります。
栗とコーヒーはかなりそそられます。甘栗でもやってみよっかな。
マンデリンが3種類もある自家焙煎のお店、良いですね~
私もお気に入りの自家焙煎のお店があるんですよ。
電車に乗って3つ目の駅のところにあるお店で、わざわざ買いに行っちゃいますもん。
このお店の近くに住んでいた友人が四国の実家に帰っちゃったんですけど、
今ではお気に入りのここのコーヒー豆を、定期的に取り寄せでいるくらいなんですよ
何だか、チョビが逝ってから急に涼しくなりましたよね。
「皆さん、暑いの大変でしょ」なんて、
またもチョビさんが気を遣ってくれたのかと思ってしまいます。
今回の件では、本当にありがとうございました。
一緒に泣いてくださったとみ様の優しさ、思いやり、温かさ、
とても感謝しきれません。
頂いた
今もチョビさんを照らしてくれています。
この涼しさはチョビさんからの贈り物に決まってますよ!
もう泣かないと決めたのだけど、村長のところを見て泣いて、自分で書いた記事を見ても泣いて…。
あんなに清らかで不思議なお通夜は初めての体験でした。
以前、あやまっつさんが作ってくれたチョビテンの壁紙、ずっと使ってます。
PCを立ち上げるとチョビテンが「こんにちわ~」ってしてくれるの。
だから寂しくない! と、泣いて寂しいくせに強がっておきます。
またチョビさんとスナちゃんにピッタリなお花を持って、テンテコに会いに行くからね。