![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/85/d972fb6af4baa08b909fe81537e34dfa.jpg)
昨日まであんなに日射しがポカポカしていたのに、朝から空が雲に占拠されました。寒いですわ~。
そんな寒い今日11日は、鏡開きの日です。お正月にお供えした鏡餅を割って、お雑煮やぜんざいにして食べ、一家円満を願う行事です。松の内が1月7日のところでは1月11日に、1月15日の地方では1月20日(二十日正月)に行われるものなのだとか。しかし京都だけは独自路線を行き、1月4日に鏡開きが行われているそうです。
うちの小さな鏡餅も、昨夜はあるだけの飾りで賑やかにして、今朝、割りました。そしてぜんざいに。これでホントにお正月が終わったような気分になります。
ちなみに、鏡餅を手や木槌で割るのは、刃物だと「切腹」を連想させるからなのだとか。でも今は切腹する武士もいないですしね。しかも「鏡餅」とはいっても、真空パックされた適度な乾燥状態にはなっていないものなので、手や木槌じゃ割れませんから、包丁で切りましたが…。
そして今日は成人の日でもありました。私の場合、すでに成人式は2度済ませ、3度目もそれほど遠い未来の話じゃないところではあります。3度目のときは還暦の祝いですね~。振袖じゃなくて、赤いちゃんちゃんこなのね~。
新成人の皆さん、おめでとう。大変な時代にオトナになったけど、未来をガンガン切り開いていってください。そして、ちょっと辛くなったりしたら、成人式を2度以上済ませている人たちと話をしてみて。ほんの少しだけでも、力になってくれるはずです。だからひとりで悩んだりしないでね。ひとりじゃないんだからね。
そんな寒い今日11日は、鏡開きの日です。お正月にお供えした鏡餅を割って、お雑煮やぜんざいにして食べ、一家円満を願う行事です。松の内が1月7日のところでは1月11日に、1月15日の地方では1月20日(二十日正月)に行われるものなのだとか。しかし京都だけは独自路線を行き、1月4日に鏡開きが行われているそうです。
うちの小さな鏡餅も、昨夜はあるだけの飾りで賑やかにして、今朝、割りました。そしてぜんざいに。これでホントにお正月が終わったような気分になります。
ちなみに、鏡餅を手や木槌で割るのは、刃物だと「切腹」を連想させるからなのだとか。でも今は切腹する武士もいないですしね。しかも「鏡餅」とはいっても、真空パックされた適度な乾燥状態にはなっていないものなので、手や木槌じゃ割れませんから、包丁で切りましたが…。
そして今日は成人の日でもありました。私の場合、すでに成人式は2度済ませ、3度目もそれほど遠い未来の話じゃないところではあります。3度目のときは還暦の祝いですね~。振袖じゃなくて、赤いちゃんちゃんこなのね~。
新成人の皆さん、おめでとう。大変な時代にオトナになったけど、未来をガンガン切り開いていってください。そして、ちょっと辛くなったりしたら、成人式を2度以上済ませている人たちと話をしてみて。ほんの少しだけでも、力になってくれるはずです。だからひとりで悩んだりしないでね。ひとりじゃないんだからね。