旅行前に夫が下調べをしてくれていた際に、プーケットにスプラッシュジャングルプーケットという
ウォーターパークなるところがある!ということがわかり、子供たちも興味津々![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
「行きたい!行きたい!」との猛烈なアタックがあったのですが、午後からは私だけ別の予定があり
行くとしても夫と子供3人。
夫もあれこれ迷って悩んだ末、プーケット滞在最後の日はホテルでのんびり過ごすことになりました。
そうと決まれば、朝食前には水着に着替えて、ホテルに滞在している外国人が毎朝やっているように
朝食会場に向かう時にプールサイドのデッキチェアーにマイタオルをかけて場所を確保し、準備万端![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
のんびりと朝食をとった後、そのままプールへ~
浮き輪とビーチボールだけでは物足りなさそうな子供たちのためにホテル内の売店でエアーマットを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/17/195eba0d57cca435ae96f12be9861e24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7f/e1a022b4e1d3230e2ed1bca1eb1aa875.jpg)
ここのホテル、大きいプールがた~くさんあったので、ハイシーズンでほぼ満室だったと思われるのに
プールが混み合ってると感じたことはありませんでした。
身長100センチに満たない三男でも足が届く浅いところもあり、写真にはありませんが、小さい子供向け用の
ミニスライダーや、↓こんなのも(バスケットゴールや左手奥の方には水球のゴール)あるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e1/d540de6c426cf5b5d2bbaecff3b84ce8.jpg)
子供たちは存分に水遊びを楽しむことができました。
ミニスライダーだけでなく小学生向けのスライダーが一つあればもう最高
といったところです。
旅行中、我が家の長男と次男だけがプールでも海でも常にスイミングキャップをかぶってたので、とても
目立っていたのですが・・・キャップをかぶらないでゴーグルをつけると髪の毛が(頭が?)痛いのだとか。
親としては見つけやすかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ホテルにはプールの他、↓遊具と砂場や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dd/0e23d313912f6a7fc637ef43be539906.jpg)
卓球台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/88/2d5ca15cbe2273090535e504d7fb0553.jpg)
プレイルーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a2/5f5a87b7365abc1609f9afc4fdace099.jpg)
等もあり、テレビゲームは別料金だったようですが子供向け施設が充実しているだけでなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9e/caaf441ecdf7770b14c3c59c101d76ad.jpg)
無料のキッズプログラムまで組まれていて(子供向けのショーもそのひとつ)、有効的に活用すると
大人にも優しいホテルだと思いました。
午後は私が外出したので、その時に子供たちと夫は卓球をしたり、プレイルームでも楽しんだようです。
今回宿泊したホテルサンウィングリゾート&スパ バンタオビーチはスウェーデン人経営らしく
欧米人、特に北欧の人が多いようで(私が話した外国人も、長男が話した外国人もスウェーデンって言ってた)
日本人も中国人も少なくて、またホテルの特徴からも子供を連れた家族ばかりだったので
多少子供が騒いでも気にならなくて、我が家にはとても良いホテルだったと思います。
我が家は2階に宿泊しましたが、1階だとバルコニーからそのまま目の前のプールに出れる部屋もあり、
赤ちゃん連れにはベビーベッドなども無料で用意してくれるので、小さい子供がいるファミリーには
(立地面で)特にお買い物重視などでなければ、おすすめできるホテルだと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
(我が家もベッドが少し窮屈だったので三男にベビーベッドを入れてもらい、三男は喜んでそこで寝ました)
ウォーターパークなるところがある!ということがわかり、子供たちも興味津々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
「行きたい!行きたい!」との猛烈なアタックがあったのですが、午後からは私だけ別の予定があり
行くとしても夫と子供3人。
夫もあれこれ迷って悩んだ末、プーケット滞在最後の日はホテルでのんびり過ごすことになりました。
そうと決まれば、朝食前には水着に着替えて、ホテルに滞在している外国人が毎朝やっているように
朝食会場に向かう時にプールサイドのデッキチェアーにマイタオルをかけて場所を確保し、準備万端
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
のんびりと朝食をとった後、そのままプールへ~
浮き輪とビーチボールだけでは物足りなさそうな子供たちのためにホテル内の売店でエアーマットを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/17/195eba0d57cca435ae96f12be9861e24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7f/e1a022b4e1d3230e2ed1bca1eb1aa875.jpg)
ここのホテル、大きいプールがた~くさんあったので、ハイシーズンでほぼ満室だったと思われるのに
プールが混み合ってると感じたことはありませんでした。
身長100センチに満たない三男でも足が届く浅いところもあり、写真にはありませんが、小さい子供向け用の
ミニスライダーや、↓こんなのも(バスケットゴールや左手奥の方には水球のゴール)あるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e1/d540de6c426cf5b5d2bbaecff3b84ce8.jpg)
子供たちは存分に水遊びを楽しむことができました。
ミニスライダーだけでなく小学生向けのスライダーが一つあればもう最高
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
旅行中、我が家の長男と次男だけがプールでも海でも常にスイミングキャップをかぶってたので、とても
目立っていたのですが・・・キャップをかぶらないでゴーグルをつけると髪の毛が(頭が?)痛いのだとか。
親としては見つけやすかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ホテルにはプールの他、↓遊具と砂場や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dd/0e23d313912f6a7fc637ef43be539906.jpg)
卓球台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/88/2d5ca15cbe2273090535e504d7fb0553.jpg)
プレイルーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a2/5f5a87b7365abc1609f9afc4fdace099.jpg)
等もあり、テレビゲームは別料金だったようですが子供向け施設が充実しているだけでなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9e/caaf441ecdf7770b14c3c59c101d76ad.jpg)
無料のキッズプログラムまで組まれていて(子供向けのショーもそのひとつ)、有効的に活用すると
大人にも優しいホテルだと思いました。
午後は私が外出したので、その時に子供たちと夫は卓球をしたり、プレイルームでも楽しんだようです。
今回宿泊したホテルサンウィングリゾート&スパ バンタオビーチはスウェーデン人経営らしく
欧米人、特に北欧の人が多いようで(私が話した外国人も、長男が話した外国人もスウェーデンって言ってた)
日本人も中国人も少なくて、またホテルの特徴からも子供を連れた家族ばかりだったので
多少子供が騒いでも気にならなくて、我が家にはとても良いホテルだったと思います。
我が家は2階に宿泊しましたが、1階だとバルコニーからそのまま目の前のプールに出れる部屋もあり、
赤ちゃん連れにはベビーベッドなども無料で用意してくれるので、小さい子供がいるファミリーには
(立地面で)特にお買い物重視などでなければ、おすすめできるホテルだと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
(我が家もベッドが少し窮屈だったので三男にベビーベッドを入れてもらい、三男は喜んでそこで寝ました)