まだまだ幼いと思っていた三男も27日で4歳になりました。

今月だった私の誕生日から、「つぎはぼくのたんじょうびだよ」と楽しみにしていた三男。
当日は朝幼稚園に行くときにお友達に自ら「きょうはね、ぼくのたんじょうび♪4さいになったんだよ」
とアピールしてました
こちらの国ではお誕生日の人は自らケーキを用意したりして周りの人にふるまうのだとか。
ケーキを用意したりして持って行くローカル幼稚園も中にはあるようですが、我が子が通う中英幼稚園は
皆そこまでもしていないようで、でも、今までキャンディーをもらってきたりしたことがあったので、
郷に入ればなんとやら・・・で、先生にメモを付けてゼリーを用意してみました。

帰宅した三男、みんなが「Happy Birthdayを歌ってくれた
」と、中国語で歌ってくれました。
当日夜にちらし寿司と三男希望のお肉のコロッケ⇒メンチカツ、韓国風にわかめスープででお祝いしました。


マンションからはいつものケーキをいただき、ろうそくフーッも無事に終了
(今回はミニトマトとパセリがのってました
ミニトマトはフルーツなんです)

私の誕生日に用意してくれたくす玉も再び日の目をみることができ、

お兄ちゃんたちからは手作りのプレゼント。

ガブリンチョ?(左)とだるまおとし・・・だそう
しまじろうを小さい頃から継続していることもあり、普段おもちゃを買い与えたりしていない私と夫ですが、
今回は大好きなキョウリュウジャーのおもちゃを(春休みに日本から調達していました)

大好きなお友達からも心のこもった似顔絵やお手紙をもらって、いつもニコニコしていることの多い三男ですが
この日は1日中とってもHappyに過ごせたんじゃないかな~と思います。
3歳直前に外れたオムツですが、おねしょもほとんどなく、失敗も滅多になく・・・。
食事の際に箸で食べることをただいま練習中(すぐにスプーンやフォークに頼ってしまいがちですが)。
私が熱心につきあってあげていないので長男次男と比べたら文字の習得が遅くて・・・
(長男はこの時期はひらがなは自由にかけてえほんも自分で上手に読めていた)
未だにひらがなもほとんど読めず書けずなのでただいまひらがな勉強中です。
あいうえお表は場所と絵でなんとなく覚えているらしく(例えば、ねこの"ね"⇒ねこの絵がないとよめない)
まあゆっくりでいいので覚えていってほしいなと思ってます。
もともと言葉が早くはっきりしゃべっていた息子ですが、会話はもうお兄ちゃんたちと対等で
wiiなんかも上手にできるし、最近ポケモンカードゲームが好きな様子。
こんなんでいいのかな・・・と思うこともありますが、環境が環境なのでまあいいか~と
つよくやさしく、何より元気に育ってほしい・・・と思います。

今月だった私の誕生日から、「つぎはぼくのたんじょうびだよ」と楽しみにしていた三男。
当日は朝幼稚園に行くときにお友達に自ら「きょうはね、ぼくのたんじょうび♪4さいになったんだよ」
とアピールしてました

こちらの国ではお誕生日の人は自らケーキを用意したりして周りの人にふるまうのだとか。
ケーキを用意したりして持って行くローカル幼稚園も中にはあるようですが、我が子が通う中英幼稚園は
皆そこまでもしていないようで、でも、今までキャンディーをもらってきたりしたことがあったので、
郷に入ればなんとやら・・・で、先生にメモを付けてゼリーを用意してみました。

帰宅した三男、みんなが「Happy Birthdayを歌ってくれた

当日夜にちらし寿司と三男希望のお肉のコロッケ⇒メンチカツ、韓国風にわかめスープででお祝いしました。


マンションからはいつものケーキをいただき、ろうそくフーッも無事に終了

(今回はミニトマトとパセリがのってました


私の誕生日に用意してくれたくす玉も再び日の目をみることができ、

お兄ちゃんたちからは手作りのプレゼント。

ガブリンチョ?(左)とだるまおとし・・・だそう
しまじろうを小さい頃から継続していることもあり、普段おもちゃを買い与えたりしていない私と夫ですが、
今回は大好きなキョウリュウジャーのおもちゃを(春休みに日本から調達していました)


大好きなお友達からも心のこもった似顔絵やお手紙をもらって、いつもニコニコしていることの多い三男ですが
この日は1日中とってもHappyに過ごせたんじゃないかな~と思います。
3歳直前に外れたオムツですが、おねしょもほとんどなく、失敗も滅多になく・・・。
食事の際に箸で食べることをただいま練習中(すぐにスプーンやフォークに頼ってしまいがちですが)。
私が熱心につきあってあげていないので長男次男と比べたら文字の習得が遅くて・・・
(長男はこの時期はひらがなは自由にかけてえほんも自分で上手に読めていた)
未だにひらがなもほとんど読めず書けずなのでただいまひらがな勉強中です。
あいうえお表は場所と絵でなんとなく覚えているらしく(例えば、ねこの"ね"⇒ねこの絵がないとよめない)
まあゆっくりでいいので覚えていってほしいなと思ってます。
もともと言葉が早くはっきりしゃべっていた息子ですが、会話はもうお兄ちゃんたちと対等で
wiiなんかも上手にできるし、最近ポケモンカードゲームが好きな様子。
こんなんでいいのかな・・・と思うこともありますが、環境が環境なのでまあいいか~と

つよくやさしく、何より元気に育ってほしい・・・と思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます