『荛山』を後にして、次は桂林最大の鍾乳洞『芦笛岩』へ。
再びタクシーに乗ること30分弱で到着しました。
「チケットを売り場から入り口まで少し歩くから・・・」と近くまでタクシーで行ってくれるおばちゃん。
「私は待ってるから終わったら電話して~ここ(駐車場ではなく、出口のすぐそば)まで来るから」と
暑かったし疲れが出てきていたので、本当に親切で助かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8d/152cc4d0a2b9914bf71554a8e8d2ad0c.jpg)
鍾乳洞はある程度の人数をまとめて説明付きで案内してくれるガイドさんがいて、人数が集まるまで?(時間で区切っているのかはっきりしませんが)
この前で待ちました。
説明は中国語なのでところどころの単語しかわかりませんでしたが、もう少し理解できたらもっと楽しめるんだろうな~と思いました。
(日本語ガイド付きのオプショナルツアーもあるようですね)
ところどころユーモアを交えて説明されていたようで、時折中国人の笑いが起こっていました。
日本の鍾乳洞は秋芳洞と沖縄の玉泉洞に行ったことがありますが、大違い。
予備知識はあったのですが入った途端に”The 中国”といった感じがしました。
日本ではこんなライトアップはありませんからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f7/b75ade81df58df73af249c61439bc90f.jpg)
↑とら(に見えるしい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f6/4306e33d987add37017cb8609fca70da.jpg)
↑ステージカーテン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1c/202b2fcfa1b3844468ed77c32d60b151.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a7/f8c3f8997fd13eed3c4b5414425d7e2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0f/2b98ea7a91b82ba235b0ab5a4757fb31.jpg)
↑お見送りするライオン
鍾乳洞内には白菜・ブロッコリー・うり等等の野菜、ライオンに虎といった動物、それから雪だるま等・・・色々と名前がついていました。
香港や桂林もあったかな。
自然の造形美を堪能しました。
また一人5元払って鍾乳洞内に住む亀がみれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d8/7d735a9611af1340592858813308fc37.jpg)
この亀がすごく大きくて、1000歳だって言ってたけど・・・ほんとかどうかは。
一回り40分ほどのコース、中はひんやり涼しかったので、暑さからかなり疲れていたのですが持ち直しました。
本当は暑い時間帯に先に鍾乳洞に行きたかったのですが、上りのリフトの最終週発時間が16:00とかで
先に山へ行き、後で鍾乳洞となりました。
出口を出た辺りでタイミングよくまたおばちゃん「出口で待ってるから」とまた電話をくれました。
この時点でもう5時30分を過ぎていて、そのまま一旦ホテルに戻りおばちゃんとはさよならとなりました。
小学4年生の息子がいらっしゃると言っていたので私と同年代かしら。
親切で、そしてとてもたくましい感じがしました。
つづく⇒⇒
再びタクシーに乗ること30分弱で到着しました。
「チケットを売り場から入り口まで少し歩くから・・・」と近くまでタクシーで行ってくれるおばちゃん。
「私は待ってるから終わったら電話して~ここ(駐車場ではなく、出口のすぐそば)まで来るから」と
暑かったし疲れが出てきていたので、本当に親切で助かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8d/152cc4d0a2b9914bf71554a8e8d2ad0c.jpg)
鍾乳洞はある程度の人数をまとめて説明付きで案内してくれるガイドさんがいて、人数が集まるまで?(時間で区切っているのかはっきりしませんが)
この前で待ちました。
説明は中国語なのでところどころの単語しかわかりませんでしたが、もう少し理解できたらもっと楽しめるんだろうな~と思いました。
(日本語ガイド付きのオプショナルツアーもあるようですね)
ところどころユーモアを交えて説明されていたようで、時折中国人の笑いが起こっていました。
日本の鍾乳洞は秋芳洞と沖縄の玉泉洞に行ったことがありますが、大違い。
予備知識はあったのですが入った途端に”The 中国”といった感じがしました。
日本ではこんなライトアップはありませんからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f7/b75ade81df58df73af249c61439bc90f.jpg)
↑とら(に見えるしい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f6/4306e33d987add37017cb8609fca70da.jpg)
↑ステージカーテン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1c/202b2fcfa1b3844468ed77c32d60b151.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a7/f8c3f8997fd13eed3c4b5414425d7e2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0f/2b98ea7a91b82ba235b0ab5a4757fb31.jpg)
↑お見送りするライオン
鍾乳洞内には白菜・ブロッコリー・うり等等の野菜、ライオンに虎といった動物、それから雪だるま等・・・色々と名前がついていました。
香港や桂林もあったかな。
自然の造形美を堪能しました。
また一人5元払って鍾乳洞内に住む亀がみれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d8/7d735a9611af1340592858813308fc37.jpg)
この亀がすごく大きくて、1000歳だって言ってたけど・・・ほんとかどうかは。
一回り40分ほどのコース、中はひんやり涼しかったので、暑さからかなり疲れていたのですが持ち直しました。
本当は暑い時間帯に先に鍾乳洞に行きたかったのですが、上りのリフトの最終週発時間が16:00とかで
先に山へ行き、後で鍾乳洞となりました。
出口を出た辺りでタイミングよくまたおばちゃん「出口で待ってるから」とまた電話をくれました。
この時点でもう5時30分を過ぎていて、そのまま一旦ホテルに戻りおばちゃんとはさよならとなりました。
小学4年生の息子がいらっしゃると言っていたので私と同年代かしら。
親切で、そしてとてもたくましい感じがしました。
つづく⇒⇒
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます