結婚相談所トゥモロークラブの婚活ブログ 恋の相談室

広島市・呉市の結婚相談&婚活パーティーのトゥモロークラブ

婚活で使える【聞く力こそが最強の武器である その2】

2025年01月31日 | 婚活必勝法

 

広島・呉市の安価で安心な結婚相談所

トゥモロークラブの橋本真吾です。

 

業務内容は結婚相談所として

1対1のお見合い紹介&婚活パーティー

海上自衛隊さんの出会いサポートをしております

 

今回は前回ブログの続編となる國武大紀氏の著書

フォレスト出版の【「聞く力」こそが最強の武器である】より

婚活で使える項目を要点をまとめてお話します

 

なぜ「話す」より「聞く」ことが重要なのか?と言うと

「人は自分の話を聞いてもらいたい」からなのです

 

1回目では「聞く力」の重要性をお話しましたので

今回はそのテクニックであったり活用法となります

 

コミュニケーションのスタイルを「話すから聞く」に

変えるだけで全てが豊かになってゆくはずです。

「聞く力」に集中して是非最後まで聞いてください(‘ω’)ノ

 

4.雑談力のキモすらも「聞く力」が握っている

雑談力とは「聞く力」で雑談の達人は「聞く」ことを大切にしてます。

雑談と言えばつい自分が話すことを意識しますがそうではありません。

空前のベストセラーとなった「超一流の雑談力」の著書である

安田正氏は次のように述べています

 

「三流は人の話をまったく聞かない」

「二流は聞いたフリだけうまい」

「一流は相手が気持ちよくなる聞き方をする」

 

雑談は単なる無駄話ではなく人生を豊かにする日常会話なのです。

とは言え雑談で気の利いたことを話すのは難しいものです。

それならば相手が心地よくなる聞き方をすればいいんです

 

例えば相手の言うことと意見が違ったとしても

ストレートに表現すると相手の感情を害することがあります。

その場合はシンプルに相手の感情の表現を繰り返してあげる

 

(例)

相手 「今日の日替わりランチ美味しいですね」

自分 今日のランチはまずいと思っていても

「え?美味しいですか?」 ×

「美味しいんですね!よかったですね!」 〇

 

シンプルに相手の感情を繰り返してあげるだけでいいのです。

声のトーンや顔の表情を見れば感情がこもってるか判断できます。

相手の感情に呼応してあげることを「共感」と言います

 

「相手は何を求めているんだろう」

「相手はどんな気持ちなんだろう」

そんな好奇心を持って関われば自然と会話は楽しく流れます。

結局「人は自分の話を聞いてもらいたい」のですから

 

5.「何を聞くか」ではなく「どう聞くか」

会話を弾ませるために話のテーマや内容を「何」にするか悩みます。

「何(What)」は相手に対して何を聞いたらいいかです

 

確かに「何を聞くか」も大切ですが経験と知識の積み重ねが必要です。

一方で「どう(How)」は相手に対してどのような聞き方をするべきか

気の利いたことを話さなくても聞き方次第で会話は上手に思われます。

会話の苦手な人はどう(How)聞くかに意識すると効果が変わります

 

最も使える効果的な聞き方として「うなずき」と「相槌」があります。

「うなずき」は頭を上下に動かす動作で相手の話すペースに合わせて

相手の目を見てうなずき感情の大きさに合わせてうなずくのです

 

一方で「相槌」は短いフレーズで呼応するものです。

例えば「うん、うん」「そうだね」「なるほど!」「おお~」等です。

どちらとも相手の感情にフォーカスしながら声のトーンを合わせて

呼応して好奇心を持って相手に関わると更に効果を発揮します。

「言葉でなく感情を共有し合う」のです

 

「何を聞くか」も重要ですが本当に大切なのは「どう聞くか」です。

相手の気持ちに合わせて少し身を動かすだけで

相手とつながることができる「大切なのは頭より心」なのです

 

6.「話せないなら聞けばいい」は嘘である

話すことが苦手なら聞き役に徹すればいいと考える人がいますが

残念ながら実はそうではありません

 

話すのが苦手だから聞き役に徹しようという逃げの姿勢だと

相手にその意図が伝わってしまい関係性がギクシャクします。

ではどう聞けば相手に「ちゃんと聞いている」と感じられるのか?

それは「相手の感情に合わせること」です

 

具体的な例で言うと「もっと聞かせて」は魔法の言葉です。

相手に対する好奇心を表すとても効果的な聞き方です。

聞き役に徹するのではなく相手に対して好奇心で関わる

その気持ちを表す言葉が「もっと聞かせて」なのです

 

同じ聞き役に徹したとしても自分本位の姿勢で聞くのか

相手に興味を持って聞くのかの差は大きいのです

 

聞き上手に惹かれる人の心理とまとめ

人はなぜ聞き上手に惹かれるのか?

それは聞き上手な人は希少価値だからです

 

何故なら人の話を聞くことはエネルギーと集中力が必要だからです。

聞き上手な人は天性の才能かのように思われてきましたが

コツさえしっかり押さえれば聞き上手になることが出来るのです

 

特に意識するのが相手の話をよく聞くことだけでなく

相手の気持ちをしっかりと受け止めるように聞くのです

 

コミュニケーションのスタイルを「話すから聞く」に変えるだけ

聞く力を磨いた結果、全てがどんどん豊かになってゆくはずです

 

※※※※※※※※※※※※※※

株式会社トゥモロークラブ

【住所】広島県呉市本通3-6-7-2
【TEL】(0823)23-4150
【FAX】(0823)23-4922
【E-mail】info@tomorrowclub.co.jp
【HP】http://tomorrowclub.co.jp
 
 

★YouTubeチャンネルはこちら



★facebookページはこちら



★line公式アカウントはこちら
友だち追加
ID @pfg3052v


★instagramページはこちら

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 婚活で使える【聞く力こそが... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

婚活必勝法」カテゴリの最新記事