
若潮
満潮 02:51 13:18
干潮 08:15 20:25
日出/没 05:54/17:51
月出/没 02:24/13:12
前回好釣果だった初島に調子こいて行ってきました。
今日共に竿を出してくれるのはこの二人。

お馴染みへったっぴ脇田と中国からやってきた胡君。
胡君は約二年前に熱海海釣り施設で初めての魚釣りをして以来。
当然ウェアなんか持ってないので、僕の持ってる2Lサイズの防寒着を貸してあげたのですが、上着はなんとか着れるもののパンツがどうしても入らない(^▽^;)
午後からは雨予報だし、どうしたものかと悩んだのですが、「僕は暑さには弱いが、寒さには負けない!」と自信満々で本人が言ってるし、たしかにこの体なら大丈夫か!?
ということで、下半身はスウェットに短パンという見たことも無い装備になった。

これが甘い決断であったことは、案外早めに思い知る事になるのだが...........
7:30発のイルドバカンス号に乗り込むと、ブログを通して知り合った方にお会いした。

船上で釣りの話をしていると、初島までの25分はアッという間だった。
「さて今日はどこで竿を出そうか?」
「久しぶりに第一?」
「いやっ、こんなへったっぴ共が一緒だから他の方の迷惑になる」
「青根?」
「あそこは二人が限界かな?」
それほど迷う事もなく、大好きな第二漁港に向かった(笑)

いつもより一人多いので、色んな話をしていたせいか第二までの距離も短く感じた。

到着してしばらくは胡と団欒。

その間、裏にあるテトラの様子を見に行った脇田でしたが、ビビッてすぐに戻ってきた

胡の仕掛けと、コマセを作り終え、しばらくはレクチャーに徹した。

二人で同じ姿勢になっとる!(笑)
しばらくして私も釣り開始。
【今日の餌】

支度を整えてコマセを撒くと、前回は少なかったエサ取りのスズメダイもかなりの数になっていた。

はじめに針掛かりしたのも..............。

これは苦戦するなぁ( ̄□ ̄;)
と、思ってたのですが、10:30頃先端で竿を出してた私に32cmのメジナが釣れた。



その後もこのサイズはポツポツ釣れました。
しかし、正午前に心配していた雨が降り始める。
予報よりもかなり早い!
強気だったスウェットの胡も、休憩する回数が増えてきた。
明らかに後悔した表情になってきてる。
仕舞には椅子に座って寝始めた

そして、「もう耐えられないから店に行ってくる」と言い残して去って行った。
後で聞いた話では、どこかの食堂に入ったらしいが15時の閉店と共に外に出されたらしい。
当たり前なんだけど(笑)
その後はフェリーの待合室で暖をとっていたようです。
可哀想な男(--,)
さて、胡が去った後も気合いで頑張ってた我々。
アタリが遠のいて、しばらくは沈黙の時間が続いていた。
先端で釣ってた私が胡のやってたポイントへ移動。
彼が残していったコマセを自分のに混ぜてボコボコ撒いていると、スズメダイの下に30cmを超えるメジナの姿が7尾ほど見えた。
その中には、明らかに45cmはあろうメジナの姿も.................。
しかし、浮いてはこない。
仕掛けとコマセを合わせても、スズメダイにやられて終わる。
私のコマセワークなど通用するとも思えない。
ならばと、コマセは一点にのみ打ち続けた。
そして、仕掛けを一投毎にコマセから離していった。
エサが残る所をこうして探していると、コマセとは全く関係ないんじゃないのぉ?
という所でやっとエサが残って返ってきた。
もう一度同じ所へ仕掛けを投入すると..................。

40cmのメジナが喰ってくれた。← 実際には数ミリ足りないけど。
結局これが本日最大でした。
その後、30cm~36cmまでを5枚追加した。
16時半を過ぎた頃にはエサ取りの姿は見えなくなった。
そして、メジナも釣れる事はなかった。
最後にキタマクラを釣り上げて納竿。
最終的に活かしバッカンに残ってたのはこれだけ。

リリースしたのを含めると30cmオーバーだけでも15尾はいたと思います。
毎回思いますが、初島は凄いです。
しかし、今日の雨は辛かったぁ!
撤収時の写真なんかレンズが曇っててサッパリ見えません。

YouTubeへ
↑ ↑ ↑
動画もアップしました

素晴らしい釣果ですね(^^)/
あれだけ多いスズメをかわしてですからホント凄いです!!
自分は勉強不足で全くダメでした・・・(;´Д`)
フカセはめちゃくちゃ難しいですね。
ふかせは難しいですよね。
なのであまり考え過ぎないようにしましょう(笑)
ほんとに今度はご一緒しましょうね(^-^)/