![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/40/3925fb07ac31451841af87712651a14a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8d/951edc8efc54b32ef21fd3a4d64d0dcb.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/6c/afc9c1f80ef5902556e5318761ac92bf_s.jpg)
今日は単独で、前回と同じ釣り場へ行って参りました。
城ケ島、猪ノ子前!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/75/9589f64f6d044bb0f6441f47f2a6a48d.jpg)
先端のハナレの方ではルアーマンが青物狙ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/de/9835bc26d70e26fe72b9d62f6fc7ee8f.jpg)
ここへ辿り着く途中に、ヒナダンでもルアーマンをみましたが、雨予報ということもあり全体が空いてます。
今日もエサとり(スズメダイ)の活性は高いだろうと予測してたので、一投目はコマセを打たずに、3Bのウキでタナ12mを攻める!
こんな深い所を攻めることなどそうそうない。
城ケ島の中でも水深のある猪ノ子前だからできること。
その一投目で早速アタリ!
まだ薄暗い中あがってきたのはメバル!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/29/1a0ca778896fd39dd7556e6461409474.jpg)
その後、コマセを入れ始めると、案の定スズメダイやネンブツダイの姿が見えてきた。
しばらくすると、先端で釣ってたルアーマンがお帰りになったので、少量のコマセで遠投してみた。
サラシの先端付近でいいアタリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bd/9b02e66bb6793e3cbc91e3ab244926eb.jpg)
ウミタナゴ
こいつまで居ると厄介だなあ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
9時を過ぎた頃から雨も降り出した。
と同時に風も強くなりはじめる。
北よりの風の為、背中にある壁で凌げるのですが、強すぎて時折回り込んでくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
そのな状況でも高活性のエサとり達。
向こうにある猪ノ子島の方へコマセを大量に撒き、仕掛けを足元に投入。
じんわりウキが沈んだところでアワセると、これまでにない重量感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
やっと本命来たか!?
しかし、途中でなんとなく分かってしまう................。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/14/84d8561688d448954cd02b21a527b7e6.jpg)
まいど!
潮が動きだすと、しっかり本命も釣れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bb/c375f9dd20bd7b34b2462307e30a9541.jpg)
口太!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/78/06109c9d731821e7224ed6be2d304c97.jpg)
尾長!
しかし、どれも手の平サイズ。
しばらく同サイズが連発しましたが、サイズアップはならず。
メジナの喰いが落ち着いたので、周辺のポイントの様子を見に行くと..............。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/96/b7c83123c83601b70ab0f1b2011042bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/66/f85752bb8dbc58abc285e9eaee9e2139.jpg)
誰もおらん!
ヒナダンとかで釣ってみたいけど、もうそんな気力は残ってない。
取り敢えず気分転換に先端のハナレへ移動。
ここでも、手の平サイズの尾長が数匹釣れた。
たまに小魚が何かに追われてる様子が見える。
沖目でバシャバシャしたタイミングで仕掛けを放り込むと、すぐに道糸が走った!
釣れたのはソーダーガツオ。
生食は避けた方がいいマルソーダのほう。
迷わずキープ!(笑)
ここならいけそうな感じはしましたが、満潮が近づくと波が心配になってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/79/71695e2991b538c355af4355f1d1566a.jpg)
無理は禁物なので、元の場所に戻って釣りを再開。
戻ってからも仕掛けは先端に向かって遠投してると、また道糸が走った!
さっきよりも重量がある。
引きを楽しみながら、じっくり寄せたのもソーダーガツオ。
しかし、今度はヒラソーダ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
いい土産が出来ました。
15時コマセが無くなったので納竿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7d/e55e6215e0c0dd04a01d003b3c85984d.jpg)
上が平ソーダ
下が丸ソーダ
並べると分かり易いね!
ヒラソーダの刺身旨かったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6d/47102fe75352b81a8e27fa430b1c3656.jpg)
さあ、次回はいついけるかなぁ!
2015年の釣行回数23回!
この日予報悪かったですね!!
今年は水温高いのでまだまだエサトリ活発ですね!
この分ですと1月にならないと厳しいかもしれませんね(*_*)
途中、雨が強すぎて心折れましたよ(笑)
たしかにエサ取りは凄過ぎます。
もうしばらくは我慢ですね(^-^)
主に長津呂の高台になってる岸壁で釣りしてますが、今日の夜出発してヒナダンデビューしようかと計画してます。
凄く読んでて場所もわかりやすく、これからもちょくちょく読まさせて頂きます!
ヒナダンはほんとにいいポイントですよね。
たまに混み合うのが難点ですが.......。
ウネリが高い時は真っ先に波かぶりますので、無理なさらないように。
拙いブログですが、今後とも宜しくお願いします(^-^)/