![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/718f0bfc48ea3d84f868bfa35d974ff3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d7/82e6187a5c312660a0f1a9b73815f9de.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7a/6c9e35b40d044077026f3dbab70d937e.png)
水温16℃
天候やその他諸々の理由により、今日は親友のしげちゃんと二人っきりで初島に渡りました。
平日とは思えない程釣り人は多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/68/3e634cdfca6799822b1ea89b63698d23.jpg)
しげちゃんは第一堤防のテトラへ入り、僕はゴロタ場を新規開拓しようと西側一帯を散策。
散策の模様を映した動画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/73/42385fc6b9e04bf7d9cd5436b54701ad.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5a/b2645be21e50dbf423fbea31bdca6b86.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/49/617f43374e822f83ae7c269153f5b6bc.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0b/adee0a309c7ae0c2221ebea13935f258.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/78/24b19b6fc741724d4ccdf8fa887eb6a2.png)
面白そうなポイントは数ヵ所ありましたが、最終的には青根に落ち着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ed/c880439653e2ed951ba1a6bbc0cfc78b.png)
仕掛けを作る前にコマセを数回撒いてみると、スズメダイと共にメジナらしき魚がエサを拾ってるのが見えた。
これは良い釣りが出来るかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
しかし、最初に釣れたのはこのサイズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/07/d5c45bab800fb8fea81b6dc4b397ba2d.png)
上層に見えてるのはこれか?
前回は堤防先端で数釣りを存分に楽しんだ。
今日は良型を釣りたい。
釣り人の欲求とはそういうものだと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
その後も30㎝前後のメジナは元気なのですが、時折一回りサイズアップしたメジナも混ざる様になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cd/72851e779e507e61b18b9e98e13731e8.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/af/20487c01fa7f4d4355ba96105437efc0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6c/ebccecb2b8e57802785f70955f48c65b.png)
午前中はこんな感じで数釣りを楽しめました。
しかし、目標は40アップ。
ウキを00号に変え、上層を突破すればウキごと入っていくイメージ。
正午過ぎ。
沖の方にメジナらしき魚のモジリが見えた。
そこへダイレクトに仕掛けを投入。
ゆっくりと入っていたウキが加速した瞬間にあわせると乗りました。
これが久しぶりの40㎝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/51/eb6bfb5f42aeb9b6013cd55f1fae407c.png)
釣れたらその都度締めてクーラーボックスで冷やすのが最良ですが、数釣れる日はスカリや活かしバッカンは便利ですね。
サイズアップしたら中身を入れ替えていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/84/c420090d9459f4874d8cfd83513989fe.png)
その後も尺を越えるメジナはコンスタントに釣れます。
そんな幸せな時間を突如襲った悪夢。
クーラーボックスに縛りつけていたスカリが波にもまれ、その勢いでクーラーボックスと、そこに立て掛けていた竿が落水。
サラシの中で何度も竿が岩場に打ち付けられてます。
なんとか全て回収出来ましたが、仕掛けを組み直した最初の一投目。
あわせを入れた瞬間に2番がポキッと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/82/f4a5354a07d969c8b4bce8703127fad6.png)
やはり傷が入っていた様です。
気をとりなおし予備の竿で釣りを再開。
メジナはまだまだ元気です。
午後4時を過ぎた頃に40㎝を一枚追加できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8e/d49682441243d50ab7ec34a57df0b6cb.png)
しかし、午後5時頃からはエサも残りっぱなしで魚からの反応は無くなりました。
海水に落ちたリールもオーバーホールしないと駄目だよなあ。
痛い出費となりましたが、釣果は大満足
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
35㎝以上を7枚持ち帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/13/2dc44b6f2f070a2c92c8cea834ca2006.png)
テトラで竿を出してたしげちゃんも当たり前にに釣ってたなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bc/da4c951f3003583da94811a9e58407e5.jpg)
寒メジナシーズンも終わり、春夏はどんな釣りになるのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
楽しみは尽きませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
当日の動画です
初島釣行お疲れ様でした。
そして、お声掛けいただき有り難う御座います‼️
また初島でお会い出来る事を楽しみにしております。
これからも宜しくお願い致します。
勉強になるような事は何もありませんが....(^-^)v