![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/58/6dcb238cc8572988b529d12350ede0f4.jpg?1666884318)
修行で、週2回、鹿児島往復やってる時に購入した、手作りの時計の思い出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0d/d11b86c7922ab9bb3ac21f9f2aa6eb33.jpg?1666884524)
相変わらず、鹿児島とんぼ返り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b7/c9f1c6ceed0d1660bf2ea0adf65dcdeb.jpg?1666884524)
同じく、滞在時間が少ないので空港内のドトールで、ホットドッグを頂き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c0/90877ab9e5e9ce4fb7e941864f09c1b1.jpg?1666884524)
空港内をぶらぶら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0b/ac25757aad7b0ba2bbca9eb3b967e2f2.jpg?1666884524)
???そんなときにビビット!
見つけた時計。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1f/d837ef1a2d5175c02c32989a4f7ead11.jpg?1666884694)
空港内のロイヤルホストと山形屋の間の通路に作品展示されていて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1f/d837ef1a2d5175c02c32989a4f7ead11.jpg?1666884694)
空港内のロイヤルホストと山形屋の間の通路に作品展示されていて、
購入もできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/37/2818529640efe51741919dd299ca3580.jpg?1666884693)
ワンニャンの食事皿入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/37/2818529640efe51741919dd299ca3580.jpg?1666884693)
ワンニャンの食事皿入れ
なかなか、かわいい。
ワンが居るときだったら、速攻買ったなー!
いつもは、作者の方がいらっしゃらないので、置いてある、購入申込書に
連絡先を書いて、連絡待つ流れなんですが、
この日は、作者が、いらっしゃる。
早速、購入できるか、伺うと
はい。と。
カード使えますか?
はい。
端末の通信が悪くて、エラーになる。
作者さんが
品物、本日持って行ってかまわないので、郵便局からだと、振り込み手数料安いから、後から、振り込んでください。と
そんな、品物渡してしまって回収できないかもなのに・なんと、純粋な方。
アタシが
それでは申し訳ないから
下のフロアで、現金ATMで下ろしてくるので、待っててと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ca/d557da05d4a9af371557ea3de6168c32.jpg?1666962844)
動作確認して袋に入れてくれました。
手を煩わせたからと、1000円値引きしますと・ありがたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a9/98eea2101cadf9dbf557b3b0488f51c0.jpg?1666962844)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a9/98eea2101cadf9dbf557b3b0488f51c0.jpg?1666962844)
着色でなく、それぞれ色の違う木で
組んであります。作った方と使う側が
顔を知っている。素敵だなと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/55/097486eb47364b9453c08caf4a758ad9.jpg?1666884693)
そらという
鹿児島の工房の作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/44/436c71eac740e7bb762e49a04c9dbcf7.jpg?1666884693)
木製のあたたかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/44/436c71eac740e7bb762e49a04c9dbcf7.jpg?1666884693)
木製のあたたかな
ぬくもりを感じます。
作り手の方とお話でき、作品を、手にできる、って、良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d0/6301a384ae59440c93280dc5fd2fe225.jpg?1666884694)
とんぼがえり、とはいえ
なにらかの、思いでがたまっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ec/9d52a51146e155ee820c2e19ff73e8b6.jpg?1666884694)
帰りは好きな機材の767ー300
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ec/9d52a51146e155ee820c2e19ff73e8b6.jpg?1666884694)
帰りは好きな機材の767ー300
朝5時に出て昼の12時半には
東京にもどってくる。の繰り返しですが、この時計が時を、ともに刻む仲間として、うちの一員になりました。
こんな出逢いも、良い思い出の一つです。