歯並びって、舌の使い方でも
変わってくるらしい。
何にも考えてない無意識の時
自分の舌が、どの位置にあるか?
これって、知らない人が多い。
アタシは、トレーニングを受けたので
なんて事ないんだけど・
正解は、スポットと呼ばれる
上の歯の裏側と
あげと呼ばれる前歯の付け根の所に
小さなでっぱりがあり・
その部分に舌の先が
チョコッと触れてる感じ。
これが、下の歯の裏側だったり、
宙に浮いてるだったりの人もいる。
ちと、確かめてみて。
歯は、少しずつ動くんだけど、
内側からの舌と、外側からの
くちびるの圧力で、
大きくズレないように
バランスしてるとか。
犬歯誘導ってのがあって
奥歯に負担かかり過ぎないようにしたり。
噛むってのは、
奥歯で上下間に動くのだけではなく、
すり潰す動きもしてる。
歯は、とても大切。
アタシは、歯が、丈夫だった事を良いことに、
放置しすぎて
えらい痛い思いしたからね、
痛くなる前に、
点検が必要!
根幹治療・・
これは、保険点数が低いのに
辛抱強く、治療繰り返す・
諸外国からくらべて
日本の歯の治療費って
とてつもなく安いのよ。
自分の歯に勝るものは
ないから・・
歯周病放置しておくと
心臓病や、糖尿病に罹患危険性高まる。
たかが、虫歯と侮らないが大事だよね!

口閉じテープ
ネルネル
これは、
就寝中に、口開けて寝ないように
口に貼って寝る。
これ、
旅先にも、持って行く
アタシの必需品。

たまにね・
寝てて、ピンポーンがなって、
慌てて、寝ぼけ眼で対応。
これ、
剥がすの忘れて・・・・
まあね
アタシの場合は、
下顎の位置に問題あって
上の歯と下の歯が
ピッタリと噛み合わない。
歯並びって、
ガチャガチャだけが
問題じゃないのよね。
アタシの歯、見た目はちゃんと
揃ってる。だけど、噛み切れない・・
上と下が噛み合わないので、
サンドイッチの細いきゅうりとか、
厚みのない食べ物は、
パシッと噛み切れない・・
薄々の食べ物は、苦労する。
麺も、すすっても、途中で
パシッと噛み切れない。
ただ、トレーニング受けた時に、
麺類の正しい食べ方ってのも教わった。
程々を、すすって、途中では
噛み切らないのが、いいらしい。
えっ?何のみトレーニングかって?
矯正歯科で舌の使い方や、
舌の筋肉強化(?)
良い勉強になったよ。
まぁね
無意識の時の
舌の収まってる位置は
確かめてみて。