牛とバイバイして向かった先が
高尾山。

牛のいる山田駅から2つか3つ目。
高尾山口は、新宿から向かう最後の駅。
終点だ。


( `^ω^)=4
高尾山に来るのは・・
40年ぶりくらいか?
子供の頃にきた以外は車で横道を通過のみ
高尾山が、パワースポットで人気だよ
というのは、聞いた事があるけど、
綺麗な駅になって、平日だというのに、
こんなに、賑わっているのは
ビックリしたよ。

高尾山にきたからは、
とろろそばを食べないと。
ってか、高尾山口まできたのは
蕎麦食べるため・(笑)


蕎麦屋だらけ。

どうせなら、登山口まで行って
お店を物色だ。

たかお橋を渡ると

お店が連なってる。

茶屋も、ある。

蒸してあってホカホカのお饅頭を食べる。

お茶は、自由にどうぞとのこと。


白が、さらしあん
茶色が、粒あん。
余さ控えめで、これなら、
アタシでも、3個はイケルね!

あら・おしゃれ!
排水溝にも、紅葉の絵が。


登山口と並んで
ケーブルカー乗り場がある。


ケーブルカー乗り場横のお店もチェック。


このお蕎麦屋さんに入るとしよう。

お水とそば茶はセルフで。

とろろを、そばにのせて、食べる。
とろろに、ジュンサイがのってるよ。
好きなのよー。ジュンサイ。
久しぶりに、食べたよ。

そば湯を、もらって、全部
汁を飲んじゃった。あーあ(笑)
旨い!!

珈琲店は、いっぱいなんで、

駅に、戻って、次回、ゆっくり
来よう。
お土産品も、
日持ちしないので、買うのを止めた。
保存料つかってないから、翌日だったり、
4日以内なんて具合。
寒くもなく、暑くもなく
湿度は若干高いけど、気温が下がったから
涼しい。

帰り道で、こんな、
のぼりを見つける。

賞味期限が1週間。冷凍してあるとか・
うーん。1週間だと、ちと、厳しいね・・
ならば、
アタシが、ここで
食べていくしかないでしょう。
え?今さっき、そばを完食し
そば湯で、おなかいっぱいなはず・・?

だって、また、いつ来るかも
わからないんだから、ね・・

ジェラートも店内でも、
テイクアウトでも、OK。
先払いして

テラス席で、待つ。

ここの、右横は、足湯になってました。


豆腐シフォン
もっちとしてる。食べ応えあり。
豆腐というより、卵の風味が強い。
好き!
乗ってる生クリームが、格別に美味しい。
ちゃんと乳脂肪のクリームだ。
で・・
隠れてて後から
気がついた・これ。

ジェラートだわ。
滑らかで、甘いけど、サッパリ、スッキリ
これも、また、、いい。
いや~、楽しめたよ。短時間だけど。
高尾山は、おすすめ。
登山よし、ケーブルカーよし、
お饅頭、そばと、
全て、楽しめます。
これは、休日は、結構な人でになるんだと
思う。
さすが、パワースポット!
帰りは新宿手前で乗り換えて
新代田駅から、バスで大森経由で帰宅。

このバスも、めったに乗らないから
環七とはいえ、
途中の景色が新鮮でした。
牛で和んで
高尾山で浄化され。
そんなプチ旅ができた日でした!
家を11時15分に出て
帰宅が、18時30分。
行こうと思えば、短時間でも何とか
行けるもんなんだな・(笑)