おひとり様生活+ワン

201809香港 雑記


8日滞在していた香港。
前半は池上友人と一緒だった。
アタシは、女友達と旅行は初めて。

基本は一人。か、ごくごく親しい人か、
身内としか行かない。
が・今回の池上友人との旅は楽しかった。




池上友人絶賛の夜景。



これは、
クントンから北角へ移動の舟。

観光船というよりは、生活の足の舟。

MTRが面倒なときに、ふ頭から気軽に行く。

何気に、移動手段で使うので
当たり前の風景なんだけど、



こんな普通の乗り場



生活のための船だけど
対岸のビル群がどんどん、迫ってくるのは
確かに、迫力ある。

へぇ~、そんなに感動してもらって
こちらも嬉しいよ。

と、何気に当たり前に、やり過ごしている
だけに、新鮮に感じた。






アタシの予定では、
ヘリテージでアフタヌーンティーをと
思っていたけど、時間が足りなくムリ。


 こういうので、まったりしたかったが、
時間がなくてね・・・ 




さて・アタシ一人の探索が続く。

バタフライビーチから


へ戻り、

元朗(ユンロン)へ、


屯門ふ頭から、中心部へ戻る感じだね。



ライトレール沿いに地元の
お店が並んでいて
中心部では
見ないようなお店。


バスターミナルに
サイゼリアみっけ!




青松観という、道教のお寺がある。
降りて寄ろうかなと思ったけど、
次回にする。



ユンロンには、イギリス統治前の香港に
住んでいた原住民の住居な寺院も多くあり、
次回、探索する楽しみができました。

新界エリアでも、都市化されてて



騒がしい街並みです。


火災?かな、ビルに、消防車や、パトカーが
サイレン鳴らして集まってきた。


ピカチュウのケーキが、可愛い。





ユンロンは老婆餅の発祥地らしい。
あ、ちなみに・
老婆餅の老婆は
お婆さんという意味でなく、
奥さんという意味です(笑)

ユンロンには、美味しいお店が
沢山あるらしい。けど
今回は、何にもしらべてきてないから
次回、食べようと。




昔ながらの香港っぽい店が
まだまだ、沢山残ってます。





駅のモール内に、寄ってみる。



また、北海道だ!(笑)

広東式でない月餅が売ってる。
この白いのは、多分、潮州式の月餅だと思う









日本のお店もあった。


シャトレーゼだね。

ここでも、月餅。

日本、輸入だって。


元気寿司も人気ある。



廻ってる寿司だね。
注文すると、新幹線の入れ物で届く。
見ただけ~。入らなかった。



モールの地階が、バスターミナルになってる



バスは、本当に充実している。



バスで、中心部へ戻るけど、
新界エリアは、楽しそうだな。
次回は、中心部は、もういいから
新界エリアにホテル取って散策するよ。


中心部に近くなってきた。
狭くて、古い、それでも
家賃がたかいエリアに入ってくる。


キラキラの建物のすぐそば。
対照的な生活水準。


駅前に行く手前で、バスを降りる。


このオースチンが今まで殺風景だったけど

新たに新幹線の駅に近くて便利になった駅




トンネルを通って、道の反対側に行く。




警察犬だ!

香港で初めて見た。

お仕事、ご苦労様です!




水道水は、飲まないから
この水のタンクを山ほど、積んでる車か
止まってる。

あちこちで見かける風景だ。




あとは、この看板。
小心地滑

絵の如く・(笑)

アチコチ、濡れてる場所がおおく、
大理石の床だったりすると
滑りやすい。



香港の街歩きで、
空港含めて、この看板を見ない事は
絶対ない(笑)




これは何だろう?
工場中の柱の部分に
これは、蜘蛛?蟻?
いくつもの柱にこの絵が書かれてた。

どんな意味があるのかな。


新しく探検したい新界エリア

この蜘蛛たまか蟻のマークの意味と、


次から次と、知りたい事が増える(笑)


観光地を効率よく回るのもよし。
でも、アタシは行き当たりばったりで
街中観るのが楽しくて、
何度行っても、適当に歩き回るから
いつまでもたっても、迷います。


ただし、今回、池上友人をエスコート
したんで、気がついた。
適当でも、案外、覚えてるもんだ。と。

コメント一覧

ともつま
> 隊長さん
https://yaplog.jp/tomotuma/
こんばんは。
どうだろうね・東洋人は、同じに見える(笑)

ユンロンは、有名な老街だけど、
あんまり、来ないんじゃないかな、まだ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅(海外)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
人気記事