愚痴おじさんの所感日記

日記を書く目的は、妻が私の話を聞かないので言いたい事を書いてみました。何かおじさんの愚痴が書いて有ると思って見て下さい。

人が大事 人を大事にしなかった日本陸海軍(特攻は人の無駄使い)

2020-08-14 06:59:13 | 日記
経営とは、人・物・金を時間軸で効率的に運用する事、軍の戦略・作戦も同じ。人は重要な経営資源の一つです。
これは特攻の妥当性の考察であって、特攻で戦死された英霊を尊敬はしても貶める意図は更々無し。
通常の攻撃では爆弾命中率8%だが特攻は12%だから特攻作戦を実施したらしい。
攻撃機数が0機に成るまで攻撃するとすると、乗数効果の計算式で計算できる。
乗数効果1/(1-(1-P))=1/P  P:損耗率
爆弾は1発/機とする。
ケース1 特攻機100機、損耗率100%
特攻の場合で、命中爆弾数は100機×12%=12発
ケース2 攻撃機100機、損耗率75%
攻撃一回目の命中爆弾数は100機×8%=8発、第二回目は攻撃機は100×25%=25機なので命中爆弾数は25機×8%=2発
残存機数0までに乗数効果1/0.75≒1.3で合計命中弾数は1.3×8発=10.4発
で、特攻より少ない。
ケース3 攻撃機100機、損耗率50%
攻撃一回目の命中爆弾数は100機×8%=8発、第二回目は攻撃機は100機×50%=50機なので命中爆弾数は50機×8%=4発
残存機数0までに乗数効果1/0.5=2で合計命中弾数は2×8発=16発で、特攻より多い。
ケース4 25%損耗率
攻撃一回目の命中爆弾数は100機×8%=8発、第二回目は攻撃機は100×(100-25)%=75機なので命中爆弾数は75機×8%=6発
残存機数0までに乗数効果1/0.25=4で合計命中弾数は4×8発=32発で、特攻より多い。
以上の計算結果は、ケース2以外特攻よりも多数の命中弾数を与える。
実際の損耗率は25%位みたいなので、32発の命中弾を与える事が出来ると予想する。
単なる計算かもしれないが、特攻は、人を無駄に消費する作戦であった。
飛行機操縦手を育てるのには、大量の資源(人・物・金)を必要とする。それに人は死んだら生き返らない。本当に酷い事をしたものである。
不況の二文字で、直ぐ人員整理しか考えない人は、特攻作戦レベルの経営者。


作曲家小関裕而氏の思い出

2020-08-09 16:36:01 | 日記
読売新聞「戦後75年終わらぬ夏」シリーズ1(2020.08.01)は長男が語る小関裕而さんだった。
私の父が良く歌っていた軍歌が「露営の歌」で、苦しい事や時に、「明日の命を誰が知る」 の状況で「瞼に浮かぶ旗の波」を思い出して頑張って来たとの事でした。 そんな物かなと思っていたら、昭和30年位に入隊した人が、苦しくて辞めようかと思った時に、の人が幟を立てて送り出してくれた事を思い出して頑張ったと言ってました。
自衛隊には隊歌が有って、一番好きな歌は小関さん作曲の「この国は 」と「君のその手で 」でした。
小関さんのメロディーは歌詞が素直に入って来て心に染みます。
NHK朝ドラ「エール」は、隊歌は出て来ないでしょうが、軍歌の話は当然出て来るでしょう。どんな表現に成るか楽しみにしています。

「送金手数料下げ発表」(読売新聞2020.08.07)手数料は無料

2020-08-08 07:58:43 | 日記
「送金手数料下げ発表」(読売新聞2020.08.07)に依ると、銀行は送金手数料をやっと下げるみたいです。
私は、コンピュータによる人手不要の送金システムが始まった時から、手数料は無料であるべきと思っていた。手数料に関する銀行の言い訳は、お金がかかる。しかし銀行の決算書には通信維持費の細目に計算機等が計上されている。費用で経費を落としておいて手数料を徴収するのは二重取りで、因業銀行屋か。
手数料無料を提唱します。

東京新聞上野記者

2020-08-06 13:02:17 | 日記
2020年8月4日防衛大臣会見抜粋
Q:関連でお伺いします。安全保障政策の見直しに関して、自民党提言にあったような相手国の領域でのミサイル阻止能力を検討する場合はですね、周辺国からの理解というのは重要になってくると思われますが、現状では特に中国や韓国といった国からは、防衛政策の見直しについて、十分に理解を得る状況ではないようではないかと思いますが、防衛政策の責任者として、現状の認識と、今後もし理解を得る際に、必要だと思われることがあればお願いします。
A:すみません。周辺国ってどこのことですか。
Q:主に中国や韓国になります。
A:主に中国がミサイルを増強しているときに、何でその了解がいるんですか。
Q:すみません、韓国に関してはいかがですか。
A:何で韓国の了解が必要なんですか。我が国の領土を防衛するのに。
以上の質問は東京新聞上野記者であったが、同様な周辺国の理解が必要と考える人は、その他にも居るみたいです。
後藤謙次が週刊ダイヤモンド2020.8.8~15号永田町ライブ492に、北沢元防衛相がTHAADが良いと主張していたが、「韓国がTHAADの配備を発表した際に中国が強く反発、外交問題に発展した経緯が有り、ハードルは高い。」と有った。周辺国には、不必要な警戒感を持たせる必要はないが、それは周辺国が友好国の場合で、明確に侵略の企図を持ち、侵略予備行動を実行している段階では必要ない。「殴るぞ」と言われたら「殴り返す」と返答する必要は無く、戦闘姿勢を取れば良いと思う。
韓国よ、「対馬は自国領」と主張するなら軟弱韓国軍を対馬に侵攻させろ。応永の外交を再現してやる。
中国よ、「尖閣や琉球は自国領土」と主張するならヘナチョコ中国軍を尖閣諸島や宮古島に侵攻させろ。元寇の再現をしてやる。
追加
軟弱とかヘナチョコと書く理由。
脱北北朝鮮兵士が、国境線を超えたが韓国軍来ず、警戒線を超えたが韓国軍来ず、哨所に逮捕して下さいと出頭した事件は、弛緩した韓国軍の一例。こんな心理状態の兵隊だと、戦闘開始と同時に装備を投げ出して逃亡するだろう。
中国軍入隊を熱望すると300万円位の賄賂で入隊できるみたい。売位・売官、要するに汚職蔓延の一例で、そんな連中は命を懸けて戦わない。



GO TO 御一人様

2020-08-05 20:06:24 | 日記
ワイドナショーで松本人志氏が「GO TO 御一人様」を3週連続で提案していた。良い案だと思う。
日本の特に有名観光地の旅館には御一人様プランが無い。
バブル頃の熱海での出来事。お宮の松辺りに居たら客引きが来て、カップルと思っていたらしく最初2~3万円/人が少しづつ増えて結局5万円/人に成ったので、一泊一人で8万円か10万円取るかなと思っていたら、一人と分かった瞬間に15万円とか20万円と言い出して、ここはカイロかと思いつつ交渉決裂と成った。
兎に角、日本ではビジネスホテルや小旅館以外は御一人様を嫌う事を頭に入れて宿屋を探している。御一人様プランは有る事は有るが程度で、部屋が狭い、景色が良く無い等々余り良くない。
ホテルでは、ツイン室が一人の時は7~8割引き(3万円なら2.4万円位)で泊まれる。旅館は、一人と告げると、大体断られる事が多い。
この際、御一人様プランを拡充して、売上向上を図ったらどうであろうか。
売上0円より御二人様の7~8割でも有った方が良いと思いますが、旅館経営者は如何に思うでしょう。