横浜南釣り同好会のみなさま
東山湖の攻略法について書きますので釣行の参考にお読みください。
何度かニジマス釣り(カンツリ)をして簡単に釣れると思ったかもしれませんが、今までは「爆釣ルアー」といわれているものを使用していました。
「爆釣ルアー」=「エサ釣り」=「誰でも簡単に釣れる」
という公式が成立します。
ニジマス釣りの王道は「スプーン」というルアーを使って釣ります。
「スプーン」以外は全て邪道だと思ってください。
何故、現在カンツリブームが起こり道具類に100万円以上かけている人が沢山いるかというと、そこには釣りの達成感と満足感が得られるからです。
私が大学生の頃、よく芦ノ湖でルアーでニジマスを釣っていましたが、これも養殖ニジマスを放流して入漁料を払っていたので、自然の湖を利用したカンツリです。
人工池だろうが自然湖だろうが、養殖魚を放流して入漁料を払っているので共にカンツリ以外の何ものでもありません。
ニジマスは日本国内では自然繁殖ができないので、どうしても養殖の放流になってしまうのです。
前置きが長くなりましたので、東山湖攻略を書いてみます。
-------------------------------------------
東山湖は関東一最大の広大なカンツリです。
王禅寺などの都市近郊型のカンツリとは全く異なります。
まず、広すぎてどこで釣ったらよいのか迷ってしまいます。
釣りは「ポイント」「タナ」「エサ」の三要素が基本になります。
「ポイント」は私が熟知してるのでお任せください。
これは船釣りの船頭と同じです。
難しいのは「タナ」と「エサ」=「ルアー」です。
「タナ」とは魚のいる水深のことです。
カンツリでは「レンジ」といいます。
「レンジ」の見つけ方は「カウントダウン」という方法が定番です。
ルアーが着水したら、着底するまでのカウントを数えます。
これはルアーの重さと形状によって変わります。
着底すると、ラインが弛むので分かります。
① 最初は着水と同時にリールを巻きます。
② アタリがなければ、着水してからカウント2で巻き始めます。
③ さらにアタリが無ければ、カウント4で巻き始めます。
④ これを着底まで続けます。
どこかでアタリがあれば、その「レンジ」付近に魚が居ると仮定します。
例えば、カウント4でアタリが出たら、カウント3又はカウント5アタリも狙ってみます。
まずは、カウントダウンして「レンジ」を探ることから始めます。
このとき、ルアーがムラなく一定にゆらゆら泳ぐ程度が冬場の巻き速度です。
早くと巻き過ぎると、ルアーは狙った「レンジ」より上に巻き上げてしまいます。
遅く巻きすぎると、ルアーは狙った「レンジ」より下に巻き下げてしまいます。
同じ「レンジ」を一定の速度で巻くことが基本です。
東山湖は水質が濁っているのでルアーは見えません。
よって、「レンジキープ」はイメージに頼ることになります。
「レンジ」が分かってアタリがあるのにフッキングしない場合には、リールを巻く速度をやや早くしたりやや遅くしたりします。
「スプーン」は私が沢山持っているので自由に使ってください。
最初は、釣れそうだなと思う物を使ってください。
カウントダウンして15分くらいアタリがなければ即ルアー交換です。
ルアーは沢山あるので色々試してください。
大きな魚が掛って無くなっても気にしないでバンバン使ってください。
ニジマスはルアーを覚えます。
何匹か釣れてその後アタリが無くなったら、同じタイプのルアーで色の違うものにチェンジしてください。
これをカラーローテーションといいます。
今回は、初めての方以外は爆釣ルアーは使用禁止です。
経験者は「スプーン」オンリーです。
ルアーの王道「スプーン」で試行錯誤して釣った一匹の価値は大きいですよ。
それは「釣れた」のではなく「釣った」になるからです。
カンツリの楽しさは、考えて戦略を練って釣ることにあります。
「スプーン」も「レンジ」「ルアー」「巻き速度」がバッチリ合えば爆釣します。
これを「正解」といいます。
ボーズになりそうなときには、爆釣ルアーを使ってもいいです。
防寒対策はバッチリお願いします。