今年の年賀状の中に、ひと際嬉しいハガキが一枚ありました。
それは俺に遺書を残しこの世を去った社員の両親からです。
今年のお正月で丸12年・・月日が経つのは年々早くなりますね。
そんな両親と音信不通になって早7、8年は経ったでしょうか?
三回忌の法要の際、社員の墓前に遺書を返してきましたからね。
それからの音信不通・・両親が怒ったのだと思っていました。
俺からは数年前まで出していましたが・・
^^;
もうお墓参りもいけないのかな?!と思っていた矢先の今年の年賀状。
正直、見た瞬間ウルっときましたね。
「しばらく手紙を書けませんでした。地震はどうでしたか?」
という言葉。
言葉って何でも良かったのですね。
その二行しかない言葉でも嬉しくて嬉しくて
(^-^)
そして昨日久しぶりにその両親に手紙を書きました。
両親が怒っているのではないかという不安も・・地震の事も・・
縦書きで丁寧に書きました。
自称八段ですから^^;
妻に見せたら上手い!って誉めてくれました
^^;
最近ではラインやメールなどがほとんどだと思いますが、直筆の手紙を貰うのも嬉しいものですよね。
ただ最近の若い人達は書き方しっているのかな?!なんて思ってしまいますが・・
手紙は目上の人には縦書き、親しい友達や家族には横書き、微妙な関係の方には縦書きが基本ですよね。
うちの息子知ってるかな?!
帰ったら教えてあげますね。
「手紙なんて書かんし!」って言われそうですが・・
^^;
それは俺に遺書を残しこの世を去った社員の両親からです。
今年のお正月で丸12年・・月日が経つのは年々早くなりますね。
そんな両親と音信不通になって早7、8年は経ったでしょうか?
三回忌の法要の際、社員の墓前に遺書を返してきましたからね。
それからの音信不通・・両親が怒ったのだと思っていました。
俺からは数年前まで出していましたが・・
^^;
もうお墓参りもいけないのかな?!と思っていた矢先の今年の年賀状。
正直、見た瞬間ウルっときましたね。
「しばらく手紙を書けませんでした。地震はどうでしたか?」
という言葉。
言葉って何でも良かったのですね。
その二行しかない言葉でも嬉しくて嬉しくて
(^-^)
そして昨日久しぶりにその両親に手紙を書きました。
両親が怒っているのではないかという不安も・・地震の事も・・
縦書きで丁寧に書きました。
自称八段ですから^^;
妻に見せたら上手い!って誉めてくれました
^^;
最近ではラインやメールなどがほとんどだと思いますが、直筆の手紙を貰うのも嬉しいものですよね。
ただ最近の若い人達は書き方しっているのかな?!なんて思ってしまいますが・・
手紙は目上の人には縦書き、親しい友達や家族には横書き、微妙な関係の方には縦書きが基本ですよね。
うちの息子知ってるかな?!
帰ったら教えてあげますね。
「手紙なんて書かんし!」って言われそうですが・・
^^;