アンと家族と日常と

愛犬アンと家族の日常です

頭に残る唄・・

2018-10-16 12:29:48 | 日記
先日妻が何気なく口ずさんでいた唄・・

「だっけっどっ気になる〜昨日よりもずっと・・」

これがしばらく頭から離れず・・

仕事中も気がつくと頭の中で歌ってる笑

口に出したら大変だな。

出て行けー!と自分に言い聞かせても直ぐには頭から離れない。

そんな事ありますよね。

そして今日は、昨日の夜息子が鍵を探しながら口ずさんでいた唄が離れず・・

「鍵っ!鍵っ!鍵っ!鍵っ!鍵な〜〜い」

何だと思います?

中森明菜さんのゲラっゲラっゲラっゲラっ

曲名が思い出せない・・

ちなみに何で息子が知ってる?!

中森明菜さんが凄いって事か(^^)


完投の末・・

2018-10-15 12:39:21 | 日記
昨日のプロ野球凄かったですね〜

巨人の菅野投手。

キャッチャーとの息もピッタリって感じで。

別に巨人ファンという訳ではないのですが、キャッチャーの小林君と息子が似ていると一度言われた事がありまして・・(^^;)

それから妻が小林君のファンって訳です。

マスク被ったらほとんど見えませんけどね(^^;)

そして昨日は、俺もソフトボールの試合でした。



秋晴れの良い天気で気持ち良かったです。

ちなみに結果は、優勝!

4チームだけですが笑

それでも2試合とも完投しましたよ〜✌️

そして今日のオッサンの体はボロボロ・・(^^;)

歩くのも変な感じです笑

2試合完投って?!オッサン頑張ったね〜!って妻がビックリしてましたよ。

運動の秋ですからね。体動かすもの気持ち良い季節です。

皆さんもオッサン腹にならないよう自分の体にムチ打って下さいよ〜(^^)

取材中の気持ち・・

2018-10-12 12:24:07 | 日記
昨日の午後は、あるメーカーから導入した設備について取材を受けました。

受けたのは社長と俺。

来月東京のビックサイトで行われる大きな展示会で使用されるとか。

大型モニターで開催中はずっと取材の模様を流すそうです。

ただ取材を受けたのは全国で13社。繰り返し流されるので少し安心しています(^^;)

恥ずかしいですからね笑

そんな取材中に思ったのですが、テレビで何気なく観ている様々な取材映像も実際にやってみると難しいなと感じました。

言葉は噛めないし・・噛んだけど
笑顔もいるし・・作れないけど
カンペも堂々と見れないし・・堂々と見たけど
緊張するし・・緊張で覚えてないけど

自分の不甲斐なさに呆れました笑

慣れない事をすると大変さも判りますね(^^;)

何かと疲れた一日でした。



最近息子に甘えるアン。

緊張感ゼロの我が家は今日も平和です(^^)

日曜日は町のソフトボールの大会。

会社のチームで出場します。

オッサンの体にムチ打って頑張りますよ〜笑

その前にタウリン飲んどくか(^^)

よかボス宣言!

2018-10-11 12:26:19 | 日記
今日は、来年の新卒入社の方を会社に招き内定式と若手社員との交流会を行いました。

来年の新卒採用の目標は6名。

現在までで採用が決まったのは専門学校生2名と高校生3名です。

地場の中小企業では良い方かと思います。

人手不足はどこの会社も深刻ですから・・

皆さんは「よかボス宣言」って知っていますか?

ググってみるとすぐ出てきますが、熊本県が推進する活動の一つであります。

そして県知事自ら「よかボス宣言」されています。

「よか」と言うのは熊本弁で良いという意味。
ボスはトップを表しますので、よかボスというのはその組織のトップという事になります。

昨日も社長と打ち合わせの中でこの「よかボス宣言」という言葉が出てきます。

ここ数年俺が言ってきた事。

「子供の運動会は休みなさい!」
「子供の発表会は休みなさい!」
「卒業式は休みなさい!」
「入学式は休みなさい!」

それもよかボス宣言の一つだと社長が褒めてくれました。

でも自分は休めていない・・そこを休めるようにする事も大切だと。

とは言っても休みを気持ちよく取れる会社はまだまだ少ないものです。

でもいつか堂々と「よかボス宣言」したいなと思っています。

そんな日が来たら自分も会社ももっと立派になっているかもしれませんね(^^)




立てこもりと引きこもり・・

2018-10-09 12:29:01 | 日記
立てこもりとは?!
引きこもりとは?!

と調べてみると、

立てこもり
建物内や屋根の上など簡単にアクセス出来ない場所に閉じこもる事。
一般的に強盗や自己顕示などを目的に立てこもり、同時に人質を取る事が多い。

引きこもり
家族以外との人間関係がなく、社会参加をしていない状態を指す。必ずしも家に閉じこもっているわけではなく外出をするような方でも家族以外の方と対人関係がない状態は引きこもりに含まれる。

立てこもりも引きこもりも起こした事はありませんが、少しの言葉の違いでも意味は全く違いますね。

たまにニュースで立てこもり事件ってありますが、引きこもりは誰にでも起きる危険性があるようです。

今や引きこもり人口は約50万人とか70万人とか言われてます。

そして一番多い年齢は40代だとか。

まさに自分の年代です。

確かに色んな事があり、逃げたくなる時もありますけどね(^^;)

でも逃げてもしょうがないとすぐ思ってしまうのです。

それが引きこもりにならないコツかもしれません
(^^)