おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
菊人形が海外で高い評価を受けていると知ったのは1991年に刊行された『THE NEW TOPIARY(Patricia Riley Hammer ISBN 1 870673 21 2)』で見た記事でした。
幼いころに薄暗い展示場で見た菊人形は、ちょっと怖い印象でしたが、この技術は継承してほしいなぁ。
笠間稲荷神社の菊祭りにも菊人形が展示されています。
今まで見てきたものより一回り小さいかな?という印象。
とても愛らしいです。
「菊人形展」が笠間稲荷神社で始まったのは昭和23年から。
やはり、終戦後の人々の心を和ませることが目的だったのでしょうか。
植物って静かだけど力強い!!
「笠間の菊祭り」は11月23日まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/54/87a11728165ea84c07a6e9e6e632b474.jpg)
▲やはり今年は北条政子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/10/fd53be56d1376e90257924d3ce6daabf.jpg)
▲とてもていねいな「菊の着付け」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9c/08e599deb378e524792d0de509ae23e7.jpg)
▲奥にもたくさん菊人形を展示しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/aa/02a380834107ded1eb7d876f4ac3dd57.jpg)
▲菊を鶴に仕立てた植物アートも!!