見出し画像

トピアリー ブログ

沈丁花の実

おはようございます
トピアリスト・topiarist宮崎です。
2月10日の誕生花はジンチョウゲ(沈丁花)。
早春の訪れを告げる香り高い木ですよね。
今はまだつぼみです。
花の香りが良いことから「沈香」と「丁子」に例えてその名がつきました。
中国原産で、室町時代に渡来しました。
あなたは沈丁花の実を見たことがありますか?
沈丁花は雄株と雌株が揃わないと受粉ができない雌雄異株。
日本の沈丁花はほとんど結実しないので、雄株のみが渡来したともいわれています。
雌株は7月頃に赤い実をつけるとか。
沈丁花の実を見つけたら教えてくださいね♪
▲沈丁花の花
▲1月
沈丁花のつぼみ
▲3月上旬
沈丁花のつぼみ



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮崎が語る花や木のはなし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事