見出し画像

トピアリー ブログ

門松

クリスマスが終わるとお正月の準備!ですね。
26日の椿山荘に門松が整えられていました。
門松はお正月の祭場を示すために家の門口に立て、山の上から降りてくる年神さまの目印になるとも考えられています。
この準備は、大晦日に立てるのを一夜松、29日に立てるのを苦松(苦待つ)といって避けています。
いろんな形の門松を見て歩くのもお正月の楽しみです

▲椿山荘の門松(iPhoneに収まらず…)


▲中央にもお正月飾り


▲マンションの入り口にも門松


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日本の伝承とアグリクラフト」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事