料理とパンとケーキ作りを楽しむ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

タジキスタンの水源地を巡る各国の思惑

2024-07-03 12:19:06 | 日記

タジキスタンのダムから近隣諸国に、電気の輸出も行われています。中央アジアの国々の殆どはタジキスタンの水源地に頼っています😧タジキスタンは国土の93%が山で、氷河があるのですが、温暖化の影響で氷河が30%溶けてしまいました。近隣の国々は山から流れ出る川の水を、農業や飲料に使っています😮山の反対側はアフガニスタン、パキスタン、ベトナム等がありそれぞれ恩恵を受けているのですが、アフガニスタンが近隣諸国に相談をせずに、自国に運河を作っているのです🙂これにより氷河からの水は、25%アフガニスタン側へ流れるのです。中央アジアの国々は水源地から、水が減る事に危機感を覚えています🥺しかしアフガニスタンは、中央アジアの共同体に入っておらず、アフガニスタンは運河の完成を目指しています😧アフガニスタンの下流地域も、水が減るおそれがあるのです。世界では水が圧倒的に不足しており、日本のように水道の蛇口から飲める国はとても少ないのです😮アフリカや中央アジア、中国の一部の地域等も、慢性的な水不足に陥っているのです。このまま温暖化が進めば、やがて水戦争が起こる事も予想されます🙂限りある水源を我先に取ろうとせずに、各国と協力して計画的な、水資源開発が必要だと感じました🥺

EU議長国ハンガリーのオルバン首相ウクライナ初訪問とロシア訪問の是非

2024-07-03 05:49:15 | 日記

ハンガリーのオルバン首相
ウクライナゼレンスキー大統領
オルバン首相とプーチン大統領





親ロ派でウクライナ支援に反対の、ハンガリーのオルバン首相が、ウクライナを初めて訪問しました😧戦争の一時的な停止と、その間和平を進展させる事を提案をしましたが、ゼレンスキー大統領はこれを否定した模様です😮ゼレンスキー大統領は、親ロ派でウクライナ支援に反対のオルバン首相を、心良く思っていませんので、オルバン首相はEU議長国としての、儀礼的なウクライナ訪問だったと思われます🙂議長国は持ち回り制ですが、オルバン首相はEU内の結束を、乱す可能性のある人物だと思われています🥺早速ウクライナ訪問後に、ロシアを訪問してプーチン氏と会談して、中国にも行き習主席と会談をしました😮EU各国から非難が起こり、不快感を示しています😮議長国の立場を利用して、ウクライナ問題をロシア寄りに、まとめようとしているのではと、EU各国では思われています🙂オルバン首相は以前アメリカを訪問した際に、バイデン大統領には会わずに、トランプ元大統領と会談をしました🙂自国優先政策が、トランプ元大統領と合うのだと思います。