今日はフィールドの、クスノキの実をご紹介します。

去年夏の6月の末と7月始めに、大きな雨で川が氾濫するかと思うほど、
大量に降った事が有り、その後全く雨らしい雨が降らず、現在に至ってます。
そして10月19日に水が干上がって、今も水は戻ってません。

A川とB川の間に土手が有り、小さな森が有ります。
あまりにも雨が降らず、夏の終わりには枯れた木が、何本か有りました。
立派なクスノキも有りますが、少し小さ目のクスノキは枯れてました。

川の中の、葦や水草やカワジシャ、ママコノシリヌグイ、セリやクレソン、
全て枯れてしまい、殺伐としてます。
野鳥なんか来る訳がないですね、餌がないのだもの(^^;
✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼
カワセミの画像は、編集加工の都合でタイムラグが有ります。







カワセミの写真の整理、寒い時に頑張りました。
まだまだ残ってますが、気が楽になりましたV(^0^)

去年夏の6月の末と7月始めに、大きな雨で川が氾濫するかと思うほど、
大量に降った事が有り、その後全く雨らしい雨が降らず、現在に至ってます。
そして10月19日に水が干上がって、今も水は戻ってません。

A川とB川の間に土手が有り、小さな森が有ります。
あまりにも雨が降らず、夏の終わりには枯れた木が、何本か有りました。
立派なクスノキも有りますが、少し小さ目のクスノキは枯れてました。

川の中の、葦や水草やカワジシャ、ママコノシリヌグイ、セリやクレソン、
全て枯れてしまい、殺伐としてます。
野鳥なんか来る訳がないですね、餌がないのだもの(^^;
✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼
カワセミの画像は、編集加工の都合でタイムラグが有ります。







カワセミの写真の整理、寒い時に頑張りました。
まだまだ残ってますが、気が楽になりましたV(^0^)