去年の記事は去年の内に報告しようと思ってがんばったのに、時差の関係で元旦の記事になってしまった・・・・残念!(まだいるのかなぁ~)
と言うわけで皆さん明けましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。
2007年はいい年になるといいなぁ~、っていうかいい年にしないとね。
2006年は自分にとっては人生でも大きな変化点がありました。そう、海外生活スタートという。期間限定、会社の仕事だから、すべてが一からするに比べれば楽ではあるけど。寮生活はあったけど、本格的に一人暮らしは初めて。よくよく考えると出向命令に簡単に返事したもんだ。
でも、ほんとにつらい一年でした。前任者の話ではかなりきついことを聞いていたけど、その時の上司に、「若い社員を行かせるなら、責任者がいる状態でいかせてほしい」と申し出たのが確か3~4年前。そういう状況なら、行ってもいいかなとも思っていた。
設計という同じ職場に訳10年在籍し、仕事がマンネリ化していたこともあり、そんな時にアメリカ行きの話があった。正直話が出る前からずっと悩んでいた。仕事を辞めるかどこか違う部署への移動を希望するか?その中にアメリカもあった。前任者の任期が終わるころだったから。但し、言葉も出来るわけでもないし、自信なんてまったくないし。
そんな時に出向の話があった。
「責任者がいる状態で」と話した時の上司がその時アメリカにいることもあり、出向命令を受けることにした。また、新天地に行けば気持ちも変わるかもしれないし。海外生活にも憧れがあったし。
親とも離れたかったこともあった。でも、いざ離れると、特に海外となるとかなり心配。親もいい年なので何かあっても飛んで(飛行機だから飛ぶけど)いかれないし。
ところが、実際アメリカにわたる寸前にその上司は帰国。ほんとはこの時に断ればよかったのに、断ったことで他の人が行かなくてはならなくなっては申し訳ないのでそのまま渡米。(他の人には何てことないかもしれないけど)
アメリカに来てからはとりあえず技術としての仕事を覚えるために時間を費やしましたが、実際のところ日本でも経験のまったくない品質保証の仕事がメインになってきました。最初は部下のインド人に任せていましたが、一ヵ月後に彼がトルコ人上司と合わないことを理由に辞めることになり、そこからが苦悩の始まりでした
品質の仕事は想像以上に範囲が広く、また、今まで経験がないことに加え、すべて英語で対応、知っている仕事ならまだニュアンスで分かるけど、辞書を引いて日本語にしてもさらにその意味が難しくてわからない。その時のニュープロジェクトも辞めたインド人がほとんど仕切っていたので、誰も分からずじまい。書類一つ作りにしてもどこに何があるか分からない。前任者に電話して教えてもらうもやはり実際に見ていないので上手く伝わらない。仕事はやってもやっても片付かない。だから、休みも会社にいく。上司からはきりがないから特別急ぎではない限り休みなさいといわれるもA型の血液のかなしいとことでしょう、気になってしょうがない。
OJTって言うけれど、誰も指導者のいないOJT、しかも言葉が違うのは辛かった。なんでも初めて開発した人はすごいなぁってつくづく感じたよ。
仕事の加えて、仕事以外の嫌がらせも毎日のようにあり、精神的にたいへんだったなぁ。頼りにしてきたのに、パーソナリティ問題で、何人も辞めちゃった。今も一人危ないです。ついでに僕もかな^^。
それから改めて親のありがたみを感じました仕事が終わって家に帰ると御飯が出来ていて、お風呂に入ることが出来て、仕事の愚痴をこぼして。こんな些細なことがほんとにありがたかったんだなと思いました。休日自分で食事を作ると、まず、朝ごはん作って食べて、後片付けして、するとすぐにお昼で、準備、片づけしているとなんだかんだでもう夕方。今度は晩御飯。ほんとに大変だぁ~。日本でもたまには料理したけど夜だけとかだからね。改めて感謝です。早く親孝行しないとね。こちらでいい人見つけるのは難しいかもしれないけどね
そんなこんなで、もうすぐ一年が経ちます。2006年が希望をもって渡米して最悪だったので、今年は上昇するしかないからね。(低空飛行では困るけど)
自分の力でなんとかいい年にしたいと思う今日この頃でございます。
目標:いろいろな場所にいく!!!まずはニューヨークとナイアガラ!
英会話上達!!!英語でナンパできるくらいに、なんてね。