ダムの奏でる

高根第二ダム

高根第二ダム

 中空重力式コンクリートダム

 木曾川水系飛騨川 岐阜県高山市

訪問日 2023/4/22

 

 高根第一ダムから国道361号を5km、数分で到着します。
 上流面が見えてから撮影しながら少しずつ近づきます。水位が高い。クレストゲートに塵が集まっている。もしや、、、
 天端脇に着くと、ドウドウと音が。天端は立入禁止なので、数枚撮影してからすぐにダム下へ向かいます。
 やはり放流していました。減勢工はスキージャンプ式。ド迫力で水しぶきが飛んでいます。クレストゲートからの放流を見たのは初めて。写真を何枚も取りましたが、目で見た迫力は伝わらない。撮影テクニックも上達しなければなぁ。
 中空重力式というのも珍しく、国内には13基のみ。私としては井川ダムに続き二基目。
 高根第二発電所で工事をしているようで、作業員の方と軽くごあいさつ。
 撮影ポイントは少ないため、似たようなアングルが多くなってしまうのは残念。それでもいい風景を見せて頂きました。


下流面  まだ桜が咲いている

 


直下へ近づく

 


この先立入禁止  作業員の方とご挨拶

 


スキージャンプ式の減勢工から落ちる水  風向きによりしぶきが飛んでくる

 


クレストゲートからの放流を初めて見る

 


導流部を落ちる水

 


スキージャンプ式からの落水  飛距離は出ていないようですが、、、

 


右岸からの天端  立入禁止

 


右岸からの下流面  左岸寄りでカーブしているのが分かる

 


右岸からのゲート部  造形がカッコイイ

 


国道361号を走り上流面が見えてきたところ  水位は高い

 


ダム下右岸にある高根第二発電所

 


水利使用標識

 


下流の下之向橋から堤体を見る  右下にあるのは副ダムかなと思ったが砂防堰堤の様だ

コメント一覧

match1128
上流側の形状は中電の中空ダム特有。
大井川の畑薙第2がそっくりです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ダムめぐり」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事