泥川ダム(堰堤)
重力式コンクリートダム(堰堤)
信濃川水系泥川 長野県北佐久郡軽井沢町
泥川、もうちょっといい名前にしてもらえなんだのだろうかと…
西浦ダムから国道18号を経て30分ほどで到着。泥川が湯川に合流する直前にあります。林の中の小さなダム。中部電力の発電用ダムで貯水された水は長倉発電所へ送水されます。ネットで検索しましたが堤高などのデータは見当たりませんでした。15mはないでしょうから堰でしょうね。
ビューポイントは下流に架かる宮裏橋から下流面正面が見えるのみ。校内立ち入り禁止。上流面は谷になっているので見えません。何とか見えるところはないかなぁと地図を眺めると、左岸の丘に烏明神という神社があり、この裏から見下ろせるのではないかと行ってみました。ちなみに烏明神はイボをとるご利益があるそうで、お参りいたしました。右手中指にイボが出来ているもので… さて肝心の上流面はというと、鬱蒼と茂る木々の隙間から何となく見える程度。写真を撮りましたが、なんだか分らない。
烏明神の丘から下りて、何処か他に見られる所は?と左岸の林に分け入ってみると、天端の横に行くことができました。幅が異なるローラーゲート2門の他に、左岸にスライドゲートがあるようでした。ダム湖の上流側には長倉発電所への取水口がありました。網場も小さい。
なんやかんやで1時間ほど歩き回りました。
下流面正面 右岸に管理所 河川維持放流はしていない?
泥川ダムと宮裏橋
宮裏橋左岸から 下流面が北東向きなので逆光
水叩き 流れていないせいか水はあまりきれいでない
下流を眺める 橋の向こうで湯川と合流する
烏明神の裏手から見下ろす
左岸からの天端
左岸脇からの上流面 手前にスライドゲート1門
上流側ダム湖を望む
長倉発電所への取水口
管理所入り口
脇から覗き込んで見る