3月と言えば、ひなまつりですね。
玄関入口の仙臺箪笥の上に、お雛様を飾っています。
この仙臺箪笥は、夫の母方の義祖母(明治生まれ)の嫁入り道具です。
祖母が亡くなった時に、捨てられそうになっていた仙臺箪笥。
当時、夫が両親や叔母叔父から承諾を得て、転勤先の盛岡まで営業車に積んで運んで来ました。
27年前です。
それ以来、我家のシンボルになりました。
米糠で磨いて大切に使用しています。
話は変わりますが…、
明日の夜からつむちゃんを預かるので
『今晩ひなまつりにしようか!!!』となりました。(←これ Xmasと一緒です。
ひなまつりだからちらし寿司とかを頂く!!と言う相変わらず、安易な献立の決め方な我家です。)
3月1日は、県内の高校の卒業式でした。
おめでとう㊗️ございます。
そんな訳で、卒業式でお休みの方がいらっしゃって自分の仕事のシフトに影響が出て…、
早朝1時間40分。
午後〜3時間30分。と変則な勤務になりました。
数日前からキッチンの模様替えをしたいと思っていた自分。
早朝勤務から帰宅すると、息子②が平日休暇で遅く起床!!!
出掛ける前に、家具移動を手伝ってもらいました。
ほぼ思い通りに片付けが終わり、スッキリ!!
で、
ひなまつり。
と、言っても…本日のメニューは
★四海巻き(ちらし寿司ではなく歪になった四海巻き)
★サラダ(畑の大根と、カニカマ、クリームチーズ、ツナ缶、キュウリ)
★八宝菜風野菜炒め(畑の白菜と人参、豚肉、玉ねぎ、しめじ←ひなまつりに関係ない畑の白菜を消費する為のおかず)
★cake &cafe grünぐりゅーんの、お内裏様タルトとお雛様タルト。
明日は、息子①がつむちゃんを連れて来て夕飯を食べてから
息子①は、明後日の仕事の都合で1人で帰宅するので。
じぃじは、久々赤ちゃんをお風呂に入れるのかな。
そーちゃんの手術が無事に終わりますように。