今日は、喜多方ラーメンを食べに福島県に出かけました。
2月に福島県に出かけた時に、本場喜多方市で喜多方ラーメンを頂いて…。
醤油ラーメンが、又食べたくなる美味しさでした。
チャーシューもこれまた美味しくて。
後をひく!!とでも言いましょうか。
なので、『喜多方ラーメン!!又食べたいね。』と言う話になりました。
雨でキャンプは予定していなかったので、ラーメンを食べに行く事にしました。
でも、日帰りするには遠かったです。
片道2時間半。🚙
途中雨が降ったり止んだりしていました。
11:30頃お店に到着しました。
……並んでいました。
30分程並んで、頂きました。
私は、支那そば。
家族2人は、肉そば大盛り。
坂内食堂さん。
ご馳走さまでした。
喜多方ラーメン!!やはり美味しいと再確認しました。
蔵の街喜多方!!なので。
食後、少し駐車場の辺りを散歩しました。
こちらは、無料見学出来る博物館兼店舗です。
自宅用に、試食したお味噌を少し購入しました。
中の一部がNHK美の壺で紹介された、昔の居間が見学できるスペースになっていました。
帰り道、ガソリンスタンドに給油の為寄ると…目の前に大きい観音様の後ろ姿が現れて…驚きました。
時間が無かったので、寄らなかったのですが 調べてみると『会津慈母大観音像』と言う観音様だそうです。
赤ちゃんを抱っこしているようです。
猪苗代湖の近くだったので、寄ることにしました。
息子が猪苗代湖に来た事が無いと言うので。
私も、小学校時代の修学旅行以来でした。
雨雲がどんどん迫って来ていました。
喜多方市で見つけた、消火栓マンホールの蓋です。
はしご消防車が🚒描かれていて、可愛いいです。
畑の玉ねぎを収穫して。
中々玉ねぎを紐で縛って吊るすのに時間がかかりました。
全て吊るしました。
やっと!!
私は、少しだけ手伝いましたが後は夫が頑張りました。
実は、2階のベランダにも吊るしています。
義妹とお友達に、もう少し引き取って手伝って食べてもらう予定です。
今年は、去年よりたくさん出来ました!!!