葉っぱのニッキ

鏡開き

1/11は鏡開きです。

下の息子が小学生の頃、自衛隊で剣道を習っていました。
その時、必ず鏡開きと稽古はじめが一緒で。
稽古が終わってから、お餅を父兄で準備して お餅を おしるこ、きなこ、アミ海老、納豆、本当に色々な味にして子供と共に食べていました。
稽古場の自衛隊の体育館は寒かったけど、懐かしい思い出です。

上の息子はサッカー少年で、スポーツ少年団で小中とサッカーをしていましたが。
やはり、おしるこが出ていたような気がします。
記憶が段々薄れていますが。
確か、外で初蹴りの後頂いたような気がします。

今日は、
我が家でも、正月のお供え餅を下ろして お雑煮と、おしるこを作って食べました。

連休だったので、
家族も帰って来ていましたが。

昨日は、友達と新年会をしました。

家族も後から混じりましたが、久々酔って私は途中で寝てしまいました。(;^_^A

コメント一覧

よーこ
ゆかちんちゃん
こんばんはー
ゆかちんちゃん。
いらっしゃいませ。
毎日寒いねー。ゆかちんちゃんちの方も、南なのにひょっとしたら雪が降るかも?って天気予報な週末。
風邪などひきませんように。
お兄ちゃんの受験も応援しています。
そして、そして、ぜんざいとおしるこの事。
我が家のあんこ餅は、粒あんです。
そして、どちらかというと汁気が少ない粒あんのぜんざいなんだと。
調べてわかりました。
宮城では、正月に、お雑煮とぜんざいを三が日たべます。
おしるこのお宅もあると思うけど。
あーー、でもこれをやらないお宅も多くなってきてるのかな?
それはそれで寂しい気がするなぁー。
なんか、話が脱線しすぎてごめんなさい
えぇーーー
何だって?
お料理のお師匠さま?
すごいなぁ!
その名前
ゆかちんちゃん、エイプリルフールはまだ先の先だよーん!
また、遊びに来てねーー!
すごくコメント嬉しいよーー。
ありがとうねー。
ゆかちん
そうなんだー!
よーこちゃんU+2661
おしることぜんざいを調べてもらっちゃうなんて!(#゜ロ゜#)
ごめんねーー、ありがとうです!

粒あん派だから、関東の汁気のないぜんざいに興味津々♪
私もよーこちゃんみたいに、美味しいものを沢山食べに行ったり作って喜んでもらえたり出来るといいなぁ(*^^*)

元気に過ごすために、楽しくきちんと食べる事は大切だね!
密かにお料理のお師匠様とさせてもらってます♪
よーこ
ゆかちんちゃん
こんばんはー
寒い日が続いています。
ゆかちんちゃん、コメントありがとうーー!
おーー、息子ちゃん、お兄ちゃん1/11がお誕生日
お誕生日おめでとうございます!
ケーキとぜんざい。どちらもなんて、いいねー。

そうそう、おしることぜんざいの違いを調べてみたよ。

「ぜんざい」と「おしるこ」の違いは、関東・関西で呼び方が異なる 。

関東:「ぜんざい」=汁気がない。「おしるこ」=汁気がある。
関西:「ぜんざい」=つぶあん。
「おしるこ」=こしあん。

つぶあんか?こしあんか?住んでる地域でも呼び方が違うんだねー。

ゆかちん、ラグビーも初蹴りなんだねー。( ´ ▽ ` )ノ
コメント (*´艸`*)嬉しいです。
ありがとうーー。
また遊びにきてね。


ゆかちん
お餅大好き
こんばんは(*^^*)

剣道場で食べるおしるこ、その他もたくさんの種類で食べるんだね!
保護者の皆さんは大変そうだけど、美味しそう!

息子のラグビーも同じく、毎年この時期に初蹴りでぜんざいをします(*^^*)
おしることぜんざいって一緒?

そして鏡開きが誕生日の長男はあんこ大好き。
ケーキもぜんざいも食べるよ!

冬の練習はツライね。
卒業していく先輩のお母さん達は、これから暇になっちゃう何しようか?って言ってる。
大変でも今が充実してて、いい時なんだよね。
先輩ママさんのよーこちゃんのお話し、また教えて欲しいです(*^^*)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「色んなこと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事