下記の過去のエントリーで作成したシステムをWin7の64ビット版に変更することになりました。
Core 2 Quad のパソコンを組む その1
Core 2 Quad のパソコンを組む その2
Core 2 Quad のパソコンを組む その3
2009年9月時点のシステムも、現段階で見るとあちこち見劣りします。
------------------------------------------------------------+
CPU Intel Core 2 Quad Q6600
MB ASUS P5Q PRO
メモリー DDR2-800 PC2-6400 2GB×2
HDD SATA 500GB (HDP725050GLA360)×2
HDD SATA 250GB (HDP725025GLA380)
DVD PIONEER DVR-115 BK
ビデオカード nVIDIA ASUS EN8600GT SILENT/HTDP/256M
ケース ANTEC P180B
ケースファン 120mm 1400rpm 24db
電源ユニット TruePowerQuattro(TPQ-850)
OS WindowsVista Business SP1 32bit版(OEM版)
------------------------------------------------------------+
新たに取り入れたのはSSD、Intel X25-M SATA SSD 160GB(SSDSA2MH160G2R5) です。
OSはWindows 7 Professional 64bit OEM版
作業手順(こうすれば順調だったはず)
1.SATA 250GB (HDP725025GLA380)を取り外して別途フォーマットしておく
(ドキュメントに使用します)
2.SSDとフォーマットしたHDDを取り付ける
3.Win7 64bit の新規インストール
4.ドキュメントをHDDのフォルダーに作成してライブラリに登録
5.ウイルスバスターのダウンロード/インストール
6.プリンタドライバのダウンロード/インストール
7.クライアントメールソフトとしてWindows LIVE MAILをダウンロード/インストール
バックアップデータのインポート
やっぱり起動は早いですね。SSD、私も入れようかなぁ。
これで無事動いているはずですが・・・
Core 2 Quad のパソコンを組む その1
Core 2 Quad のパソコンを組む その2
Core 2 Quad のパソコンを組む その3
2009年9月時点のシステムも、現段階で見るとあちこち見劣りします。
------------------------------------------------------------+
CPU Intel Core 2 Quad Q6600
MB ASUS P5Q PRO
メモリー DDR2-800 PC2-6400 2GB×2
HDD SATA 500GB (HDP725050GLA360)×2
HDD SATA 250GB (HDP725025GLA380)
DVD PIONEER DVR-115 BK
ビデオカード nVIDIA ASUS EN8600GT SILENT/HTDP/256M
ケース ANTEC P180B
ケースファン 120mm 1400rpm 24db
電源ユニット TruePowerQuattro(TPQ-850)
OS WindowsVista Business SP1 32bit版(OEM版)
------------------------------------------------------------+
新たに取り入れたのはSSD、Intel X25-M SATA SSD 160GB(SSDSA2MH160G2R5) です。
OSはWindows 7 Professional 64bit OEM版
作業手順(こうすれば順調だったはず)
1.SATA 250GB (HDP725025GLA380)を取り外して別途フォーマットしておく
(ドキュメントに使用します)
2.SSDとフォーマットしたHDDを取り付ける
3.Win7 64bit の新規インストール
4.ドキュメントをHDDのフォルダーに作成してライブラリに登録
5.ウイルスバスターのダウンロード/インストール
6.プリンタドライバのダウンロード/インストール
7.クライアントメールソフトとしてWindows LIVE MAILをダウンロード/インストール
バックアップデータのインポート
やっぱり起動は早いですね。SSD、私も入れようかなぁ。
これで無事動いているはずですが・・・
安くなったとはいえ、まだ高価なので手が出ません。
あわててAmazonに連絡していただくことに致しました。放っておいたら、棚卸しの後に、Amazon側から返却の要請が来るのでしょうか?
大丈夫か、Amazon! と叱咤したくなりました。