出張王・ダンナのお土産シリーズ。
今日は、インフルエンザが猛威を振るう大阪から、「赤福」。
例の賞味期限問題の前、どうなっていたか忘れちゃいましたが、最近は、販売日の翌日までが消費期限になってます。生ものだから当然といえば当然ですが、1日なのかとちょっと驚き。ハンコだから改ざんできなさそう。
お土産は8個入り。
赤福食べる家族は2人なので、一人2個づつ食べるとしても4個は残ります。
残りは常温保存か、冷蔵庫か、・・そういえば例の賞味期限問題の時は冷凍保存してましたよね。どうするのがいいんだろう?
「おいしそう・・・。」
トト君、がん見です。やっぱりそう思う?
でもね、妻はあんまり印象よくないんだよね、赤福。
子供の頃、祖父の家が三重県にあったこともあり、赤福って比較的身近な存在なのですが、おいしいモノという認識、なかったんですよね・・。
「甘いのは”なし”よ。」
メイちゃん、ケーキだとよってくるのに、アンコだとしらんぷりです。洋猫ちゃんは、好みも洋風なのかな?
いろいろ文句を書きましたが、実際食べたら、甘さ控えめでおいしかったです。先入観って怖いですね。それとも例の問題で、レシピかえた?ってことあるんでしょうか?
ちなみにこの日は、妻が大好きなイカナゴのくぎ煮もお土産でした!さっそく食べてみましたが、神戸のおばさまお手製の山椒が利いたくぎ煮の方が圧倒的においしかったです。ご馳走様でした。
いつもありがとうございますポチってくださると、ブログ村に飛びます。どうやら1記事1ポチでランキングに反映されるみたいです。ご協力お願いします。