![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
今日は大雨です。
石川県や島根県など一部の地域で大雨の為、土砂崩れや住宅の床上浸水などがあるそうです。
幸い、我が家のあるところは一番近い川からでも2キロ位離れているし、坂になっていて高くなっているので、いくら大雨が降っても床上や床下浸水になることはないですね。
しかし、前に勤めた会社はすぐ目の前が川だったんで、大変でした。
五反田の目黒川だったんですが、目黒川といえば場所によってはすぐに大雨が降ると氾濫するらしいんです。
前の会社の時は仕事中に大雨の為防災のサイレンが鳴ったり、会社の1階には土嚢が積んであるということもしばしばありました。
つくづく思うことは川や海のそばには住まない方がいいということですかね?
色々なところで夏祭りが行われる季節になりましたね。
相模原だと上溝夏祭り、田名の花火大会、橋本の七夕ですかね。
上溝夏祭りは以前私も行ったことがあるんですが、古い山車が上溝駅周辺を練り歩くというものです。日時は22日と23日だったと思います。
私のおばは昨年行って良かったそうですが、私の場合は先に川越まつりに行ってしまっていたのであまりすごいという感じもしなかったんですよね。
川越まつりは10月の第3週の土曜日と日曜日にかけて行われます。
ここ4~5年位見に行っていたんですが、去年は雨で山車が出ないと思われたので、断念しました。今年こそは行きたいですね!
田名の花火大会(相模原納涼花火大会)は今年は7月30日日曜日です。
会場となる相模川の高田橋から駅(一番近いのは上溝なんですが、相模線の本数が使えないので淵野辺などからバスで行く感じになったり、車やバイクで行く人が多いため、交通渋滞がかなりひどいんです。
帰ってくるのが大変なので、今年は行かないと思います。
花火に行くとしたら同じ相模川のもう少し下流でやる厚木鮎まつりの花火大会に行くと思います。
今年はいきものがかりが出るので混むとは思います。
ある人と行く予定なんですが、車で行くと現地のそばには車が停められないので、花火がちょっと見える遠い場所になるかもしれませんね。
最後は橋本の七夕です。
規模は大したことはありませんが、近くを通ったら一度は見てくださいという感じですかね。
あと、花火といえば、江ノ島もあるんですが、25日なんで、普通の日です。
もう終わっちゃったんですが、横浜のみなとみらいの花火が新聞に載っていました。私はもちろん行っていませんが、ある人から聞いた話によると、花火大会の日は桜木町の駅がすごく混んで電車が入るのも大変なんだそうです。
見る場所も限られてしまうので、大変なんですよね。
また8月1日にあったと思うのですが、その日もかなり大変だと思います。
火曜日はぐでーっとへたばっていましたが、今日(水曜日)は気を取り直してやらないといけないですね。