スカラベルージュ

私の日常であったことなどをまとめていきます!宜しくお願いします!

横浜

2010-10-04 04:12:05 | Weblog
一昨日、看護学校の試験があり、受験してきました。神奈川県立の学校ということもあり、元々倍率は高いのですが、今年は近年の経済不況を反映してか近年まれに見る倍率のようです。15倍くらいになるので結構厳しいなと思っています。
問題は国語だったのですが、思ったより簡単ですいすいできたのでやっていたのですが、最後の問題でかなり時間がかかったので早くやってよかったなと思います。結局途中退出者は80人近く居る部屋の中で1人でした。
その後は別の学校の説明会で知り合いになった人と横浜まで一緒に帰り、中華街に食事に行きました。
久々にみんらんさんちんで食事をしたのですが、この日はイカのチリソースは無かったので、イカのガーリックソース炒めを頼みました。きゅうりが生っぽかったのですが、元々きゅうりって生で食べれるものなので我慢しました。でも、イカは美味しかったです。また行きたいですね。横浜新世界に寄ったら熊のお店が出来ていて250円の小さい熊を買って来ました。こっちは後日アップします。
その後は桜木町により、新横浜にある看護学校の学園祭に行きました。食べ物は売り切れだったのですが、看護体験をしてきました。血圧測定の人が下手な人が居ましたが何とかわかりました。その後は横浜に戻り、母と待ち合わせをしている温泉に入って帰ってきました。

看護学校の結果は2週間くらいかかります。受かるといいですが、皆の点数も高いと思うのでどうなるかわかりません。

※写真の中で市場通りが出てきますが、みんらんさんちんは香港路にあります。この日は裏通りから入ってしまったので門の写真が撮れませんでした。今度表から行ったら撮ってきます。市場通りにもおすすめのお店はありますが、あまり行きません。行ったら写真を撮ってきます。ちなみに、そこのおすすめは大海老のそばです。(といってもラーメンみたいな麺類です)

      

      



やっとブログ書き終わりました。






小椋佳さんのサイン

2010-10-04 04:07:52 | Weblog
これだけ載せ忘れていたので、アップします。

小椋さんといえば、私は結構好きです。
有名なものだと、布施明さんに提供をし、自身も歌う「シクラメンのかほり」です。私が有名ではないので好きなのだと、川越美和さんが歌っていた「夢だけ見てる」です。

日本語を大事にしながらも美しいメロディに載せて歌う歌詞は癒されます。
何年か前にグリーンホールのコンサートを親と観ました。

サインの方は時々変わっているようなので、また新しいのを見つけたらアップします。

マレットゴルフ

2010-10-04 03:44:09 | Weblog
昨日、Nさんと藤野にあるマレットゴルフ場に行きました。
数週間前に私が行ってみたいと言ったところ、実現しました。
相模原市内の人はプレー料が100円ということは知っていたのですが、八王子市と上野原市内の人も100円だそうです。
あとは、用具代が200円かかります。
パターゴルフのゲートボール版という感じなんですが、大会が開かれるコースということもあり、難しかったです。
最初は感覚が掴めなかったのですが、段々感覚も掴めてきました。でもパットが決まらないんです。パットが決まらなくて何打打ったか分からないコースもありました。中には坂になっていて途中で止まってしまい、転がって戻ってしまったということもありました。
疲れたけど楽しかったです。Nさんは18ホール回っただけで「疲れた疲れた」を連発していましたが、結局36ホール回りました。
入場してから17時までは食事などで離れても戻ってくることが出来るそうです。
悔しい結果なのでまた行きたいな。でも、車が無いと無理なんで、Nさん以外とは行けないですね。
あれだけ遊んで300円はいいと思います。
お年寄りの人でマイクラブの人も居ましたが、家族でやっている人も居て年齢を問わず出来るのかなと思いました。
でも、この時期にも関わらずやぶ蚊が凄かったので、長袖と虫除けスプレーは有った方がいいと思います。私は長袖は着ていたのですが、虫除けスプレーを忘れてしまったので、今度行く時は持って行きたいと思います。
いい汗かいて、お腹空きました。いつもよりご飯が美味しかったです。
来週は3連休なので、多少混んでいるかもしれません。

      

その後はゲーセンで遊んだのですが、麻雀とメダルゲームは絶好調でした。アンサーアンサーはあまり調子が良くなかったですね。一応9段にはなりましたけど。
メダルゲームでまた出ました。ジャックポッドです。今回は2000枚ということもあり、やっている人は少なかったです。最初に隣のカップルがシルバーの1700枚を引き、駄目かなと思ったのですが、7が揃ったのが2回出たり、金のボールと普通のボールを合わせて5個になるなど普通では滅多に無い状況なので、もしやと思ったら来ました。最初は当たったと思わなかったのですが、雷が鳴ってこの画面になり気づきました。今回はクィーンの「We Are The Chumpions」が流れました。YMCAよりは恥ずかしくないものです。
お陰でメダルがずいぶん増えました。
   

日本男子、2次リーグ敗退

2010-10-04 03:04:09 | Weblog
世界バレー男子ですが、日本が2敗となり、2次リーグでの敗退が決定しました。
1次リーグの時もギリギリ3位となりやっと予選突破という感じだったのですが、やっぱりという感じでした。
去年の世界大会での3位は一体何だったのかというくらい悪い内容でした。
キャプテン宇佐美選手が怪我でリハビリ中というのはわかっていたのですが、それにしても内容が悪いというか、後味が悪いです。
フランス戦は0-3、アルゼンチン戦も1-3という結果になりました。

まず、気になったのが、阿部選手と東レ以外の選手のコンビが合ってないということです。
東レ所属の米山・富松選手とは問題なかったのですが、特に清水選手のような左利きの選手が東レではレギュラーに居ないということもあり、トスが合わないシーンが何回か見られました。
後は、何と言ってもレシーブですね。これで崩されることが多いです。サーブもそうなんですが、女子のようにディグという軽く打ってリバウンドをしてから攻撃するというものをもう少し使っても良かったかなと思います。特に、福澤選手がシャットされるシーンが多かったんです。最後の方はブロックに当てて出しているところもあったんですが、真っ向勝負をするのではなく、敢えて軽く打ってリバウンドを取っても良かったのかなと思います。
それにしても、男子はノータッチでポロポロと落とすシーンが多かったです。
これでは勝てないのではないかと思います。センター線が使えなかったのもサーブレシーブが安定しなかったというのも要因であるので是非今後は体力を付けることも大事ですが是非やってもらいたいです。
あとは、ブロックアウトの練習ですね。世界の選手を見ていると、ブロックアウトで点数を取っているシーンが多く見られます。日本は少なかったですね。女子の高橋みゆきさんの場合は背が低かったこともあり、敢えて背の高い男性コーチにブロックで飛んでもらい、それに向かって当てるということを練習していたようです。男子も本格的にこういう練習をしてみたらどうかと思います。

後は、選手の起用方法ですね。私としては、福澤選手がつかまるシーンが多かったのでもっと越川選手を使っても良かったのかなと思います。彼はイタリアのチームでプレーしているので、もっとアピールをしたかったと思います。昨年は怪我をしていたということもあったのですが、今年は怪我も治ったようなのできっと大爆発したかったと思います。

あとは、リベロの国際試合経験不足も目立ちました。1試合だけ永野選手が出ましたが、その後は酒井選手が出ていましたが、女子の佐野選手のようなスーパープレーが少なく、国際経験が不足していると感じました。

でも、やっぱり問題なのは、国際試合が少なすぎるということです。今年も来年のグラチャン(だったと思う)のアジア予選で負け、出場枠を取れなかったということです。女子もモントルーの時はチグハグだったみたいですが、グラチャンではお互いの絆を深めてあと一歩の5位となりました。試合で身につけることも沢山あるので今後はどんな形でいいので大きな大会の前に海外遠征をしてほしいと思っています。

負けはしましたが、あと1点、2点が取れればセットを取れる部分もあったので、是非その1点2点が取れるように更なる飛躍をしてもらいたいと思います。
今から昨日と一昨日の写真を携帯からアップします。
日記はちょっと先になるかもしれませんが、更新します。

現在、植田監督の本を読んでいます。あとは、ロザン菅さんが相方の宇治原さんの事を書いた本が予約して届いたので読んだらスカラベルージュ3でアップします。
菅さんの本は両親が読んでいました。