世界バレー男子ですが、日本が2敗となり、2次リーグでの敗退が決定しました。
1次リーグの時もギリギリ3位となりやっと予選突破という感じだったのですが、やっぱりという感じでした。
去年の世界大会での3位は一体何だったのかというくらい悪い内容でした。
キャプテン宇佐美選手が怪我でリハビリ中というのはわかっていたのですが、それにしても内容が悪いというか、後味が悪いです。
フランス戦は0-3、アルゼンチン戦も1-3という結果になりました。
まず、気になったのが、阿部選手と東レ以外の選手のコンビが合ってないということです。
東レ所属の米山・富松選手とは問題なかったのですが、特に清水選手のような左利きの選手が東レではレギュラーに居ないということもあり、トスが合わないシーンが何回か見られました。
後は、何と言ってもレシーブですね。これで崩されることが多いです。サーブもそうなんですが、女子のようにディグという軽く打ってリバウンドをしてから攻撃するというものをもう少し使っても良かったかなと思います。特に、福澤選手がシャットされるシーンが多かったんです。最後の方はブロックに当てて出しているところもあったんですが、真っ向勝負をするのではなく、敢えて軽く打ってリバウンドを取っても良かったのかなと思います。
それにしても、男子はノータッチでポロポロと落とすシーンが多かったです。
これでは勝てないのではないかと思います。センター線が使えなかったのもサーブレシーブが安定しなかったというのも要因であるので是非今後は体力を付けることも大事ですが是非やってもらいたいです。
あとは、ブロックアウトの練習ですね。世界の選手を見ていると、ブロックアウトで点数を取っているシーンが多く見られます。日本は少なかったですね。女子の高橋みゆきさんの場合は背が低かったこともあり、敢えて背の高い男性コーチにブロックで飛んでもらい、それに向かって当てるということを練習していたようです。男子も本格的にこういう練習をしてみたらどうかと思います。
後は、選手の起用方法ですね。私としては、福澤選手がつかまるシーンが多かったのでもっと越川選手を使っても良かったのかなと思います。彼はイタリアのチームでプレーしているので、もっとアピールをしたかったと思います。昨年は怪我をしていたということもあったのですが、今年は怪我も治ったようなのできっと大爆発したかったと思います。
あとは、リベロの国際試合経験不足も目立ちました。1試合だけ永野選手が出ましたが、その後は酒井選手が出ていましたが、女子の佐野選手のようなスーパープレーが少なく、国際経験が不足していると感じました。
でも、やっぱり問題なのは、国際試合が少なすぎるということです。今年も来年のグラチャン(だったと思う)のアジア予選で負け、出場枠を取れなかったということです。女子もモントルーの時はチグハグだったみたいですが、グラチャンではお互いの絆を深めてあと一歩の5位となりました。試合で身につけることも沢山あるので今後はどんな形でいいので大きな大会の前に海外遠征をしてほしいと思っています。
負けはしましたが、あと1点、2点が取れればセットを取れる部分もあったので、是非その1点2点が取れるように更なる飛躍をしてもらいたいと思います。
今から昨日と一昨日の写真を携帯からアップします。
日記はちょっと先になるかもしれませんが、更新します。
現在、植田監督の本を読んでいます。あとは、ロザン菅さんが相方の宇治原さんの事を書いた本が予約して届いたので読んだらスカラベルージュ3でアップします。
菅さんの本は両親が読んでいました。
1次リーグの時もギリギリ3位となりやっと予選突破という感じだったのですが、やっぱりという感じでした。
去年の世界大会での3位は一体何だったのかというくらい悪い内容でした。
キャプテン宇佐美選手が怪我でリハビリ中というのはわかっていたのですが、それにしても内容が悪いというか、後味が悪いです。
フランス戦は0-3、アルゼンチン戦も1-3という結果になりました。
まず、気になったのが、阿部選手と東レ以外の選手のコンビが合ってないということです。
東レ所属の米山・富松選手とは問題なかったのですが、特に清水選手のような左利きの選手が東レではレギュラーに居ないということもあり、トスが合わないシーンが何回か見られました。
後は、何と言ってもレシーブですね。これで崩されることが多いです。サーブもそうなんですが、女子のようにディグという軽く打ってリバウンドをしてから攻撃するというものをもう少し使っても良かったかなと思います。特に、福澤選手がシャットされるシーンが多かったんです。最後の方はブロックに当てて出しているところもあったんですが、真っ向勝負をするのではなく、敢えて軽く打ってリバウンドを取っても良かったのかなと思います。
それにしても、男子はノータッチでポロポロと落とすシーンが多かったです。
これでは勝てないのではないかと思います。センター線が使えなかったのもサーブレシーブが安定しなかったというのも要因であるので是非今後は体力を付けることも大事ですが是非やってもらいたいです。
あとは、ブロックアウトの練習ですね。世界の選手を見ていると、ブロックアウトで点数を取っているシーンが多く見られます。日本は少なかったですね。女子の高橋みゆきさんの場合は背が低かったこともあり、敢えて背の高い男性コーチにブロックで飛んでもらい、それに向かって当てるということを練習していたようです。男子も本格的にこういう練習をしてみたらどうかと思います。
後は、選手の起用方法ですね。私としては、福澤選手がつかまるシーンが多かったのでもっと越川選手を使っても良かったのかなと思います。彼はイタリアのチームでプレーしているので、もっとアピールをしたかったと思います。昨年は怪我をしていたということもあったのですが、今年は怪我も治ったようなのできっと大爆発したかったと思います。
あとは、リベロの国際試合経験不足も目立ちました。1試合だけ永野選手が出ましたが、その後は酒井選手が出ていましたが、女子の佐野選手のようなスーパープレーが少なく、国際経験が不足していると感じました。
でも、やっぱり問題なのは、国際試合が少なすぎるということです。今年も来年のグラチャン(だったと思う)のアジア予選で負け、出場枠を取れなかったということです。女子もモントルーの時はチグハグだったみたいですが、グラチャンではお互いの絆を深めてあと一歩の5位となりました。試合で身につけることも沢山あるので今後はどんな形でいいので大きな大会の前に海外遠征をしてほしいと思っています。
負けはしましたが、あと1点、2点が取れればセットを取れる部分もあったので、是非その1点2点が取れるように更なる飛躍をしてもらいたいと思います。
今から昨日と一昨日の写真を携帯からアップします。
日記はちょっと先になるかもしれませんが、更新します。
現在、植田監督の本を読んでいます。あとは、ロザン菅さんが相方の宇治原さんの事を書いた本が予約して届いたので読んだらスカラベルージュ3でアップします。
菅さんの本は両親が読んでいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます