スカラベルージュ

私の日常であったことなどをまとめていきます!宜しくお願いします!

2校目の受験終了

2010-09-22 01:11:24 | Weblog
昨日で2校目の受験が終了しました。結果は来週に出るそうです。1校目は10月に入ってからになるんでこっちの方が先なんですね。
バスが5分くらい遅れてぎりぎりでしたが面接では堂々と答えられました。最初は課題のイメージがつかめずにどうしようかとも思ったのですが、作文も納得いくものが書けたので、後は結果を待つのみです。面接の答えは特に用意していなかったのですが、思いつきで答えた割には落ち着いていました。

帰りはB-1グランプリでつい数日前まで賑わっていた本厚木で降りました。目的は耳鼻科で注射を打つのですが、火曜日の午後はあまりやっていないこともあり、空いていました。
すっかり厚木も元の街に戻り、数日前に43万人押し寄せたとは思えない感じもしました。
元々小田急線の中でも乗り降りの数では5位前後には入っていたはずです。特に乗り換え駅でもないのですが、そういうところも珍しいみたいです。厚木市内もパルコの撤退や青山学院大学・昭和音大の移転があったりして随分さびれた街になってきているのは事実だと思います。
B-1グランプリの時は町田の駅に紙が貼ってあったり、小田急の社内放送で気付いた人も多かったと思いますが、厚木駅というのもあります。1個新宿寄りになるんです。花火大会の時はこっちで降りてもいいんですけどね。実は紛らわしいのですが、厚木駅は実は海老名市なんです。相模川を渡ると厚木市になるみたいなんですけどね。色々複雑なことがあって私もよくわかっていません。私も教えてもらいたいくらいですね。あと、相模線と相鉄線も複雑なんですよね。
Wikipediaで調べると書いてあったと思うので興味のある人は調べてみて下さい。

昨日はめざましテレビの「カル調」で出ていました。映っていたらどうしようと言っていたのですが、カットされていたのでセーフでした。テレビだとカットされてることが結構あるようで、軽部アナが46品を食べるシーンもあまり無かったですね。

その後は整形外科に行きました。それから帰宅です。それにしても、スーツを着るには暑かったです。今日はもっと暑いそうです。
今日行けば明日は休みと言う人も多いのではないかと思います。
これから、本のブログと土曜日の事を書かないとですね。写真だけアップしていたんですけど・・・。

昨日、試しにiphoneで投稿をしてみたのですが、「iphoneより投稿」というのがこのブログでは出ませんでしたね。やっぱりアメブロだけなんですかね?アメブロで何回か見たことがあるのでやってみたかったのですが、アクセス出来なかったんです。どっから入るんだろう?
今度再挑戦してみたいと思います。

昨日のニュースでは、村木元局長の事件で、検事がFDのデータを改ざんしていたそうです。あってはならないことだと思います。
つい最近、村木元局長の無罪会見がずーっとやっていたのですが、官僚だから必ずしも悪いことをしているわけではないという感じでした。一部の悪いことをしている人が居るから目立つだけなのかなと思います。根拠のない人を捕まえるのはまずいことだと思います。本人にとっては深い傷になるんでね。

スポーツでは、オリンピックで2度金メダルを取った谷本歩実選手が引退会見をしました。今は達成感があり指導者として今後はやっていくということです。今は栄養士の免許取得の為専門学校に通っているそうです。つい最近塚田選手も引退の方向に向かっているという話が出ましたがそろそろ世代交代が起きてきたかなと思います。お疲れ様でした。



B-1グランプリ2

2010-09-21 05:19:08 | Weblog
さっき書き忘れたことがあったのですが、文章が長いので別にします。

1位は第二会場で、2・3位は第一会場だったので行けませんでした。
第一会場のヨーカドー駐車場はちょっと狭すぎたのかなと思います。古淵なら広いと思うのですが、厚木はそんなに広くなかったような気がします。厚木近郊の施設は駅からバスというところが多いのも事実です。首都圏開催の場合は駅から近いところで広い場所を用意できるかがカギになりそうです。
野球場の方でPRタイムがあったんですが、石巻焼きそばの人が「過去最高の5000食を用意したけど売り切れになってしまいました。厚木をなめていました」ということでした。
今までは地方開催が多かったこともあり、これだけの人出を予想出来なかったチームが多かったみたいです。袋井の「たまごふわふわ」は私が着いてすぐに売り切れとなっていました。
厚木に関しては交通のアクセスも悪くないこともあり、いっぱいの人になったようです。
小田急線も普段であっても電車は最低でも10分に1本はあるんで、地方の人から考えると想像も付かないのではないかと思います。

厚木といえば、シロコロホルモンなんですが、売り切れていました。でも、お店で出してくれるところも増えているので探せばあると思います。肉の田口の宣伝の入ったTシャツを着ている人がいたのですが、そこでも買えます。今はどうかわかりませんが、シロコロだけだと数が少ないのでホルモンと混ぜているみたいです。
http://4656.jp/
http://www.nikunotaguchi.com/


B-1グルメには入っていませんが、とん漬けも厚木の名産品です。帰りに波多野商店で買おうと思ったら閉まっていました。実は富士宮焼きそばの屋台が出ていて、大行列が出来ていました。
http://www.tonduke.jp/

B-1グランプリ

2010-09-21 04:08:07 | Weblog
一昨日、厚木のB-1グランプリに行ってきました。
友人等には行ったということを言っていたのですが、中々アップ出来なくて、先ほど携帯とデジカメで撮った写真を全て転送しました。
来場者は両方で43万人と予想を上回る人出だたようです。
結果は1位:甲州鳥もつ煮、2位:ひるぜん焼そば(岡山)、3位:八戸せんべい汁でした。

http://www.b-1gp.cande.biz/

で結果は確認出来ます。来年は兵庫県姫路市なんで、首都圏開催ではありません。

-------------------------------------------
ここからが私のコメントです。
本当は18日に行く予定だったのですが、15時くらいに着くことが発覚し、翌日に両親と3人で行きました。18日の分はフォトはアップしたので翌日にコメントを書きます。
本厚木に着いたのですが、第一会場であるイトーヨーカドーは入場制限がかかっているということで諦め、第二会場である野球場に行ってきました。徒歩20分近くかかりましたが無事に着きました。着いたところは河原の方で「花火大会の本厚木側で観るところかな?」と思いました。会場に着くと凄い人でした。最初はスマステーションでB級グルメランキングで1位になっていた北海道の北見塩焼きそばを父と1時間近く並んで買いました。本来は食券でやりとりする予定だったのですが、予想以上の人で売り切れてしまい、私は現金で買いました。その後は父はあかし玉子焼、私は広島の府中焼きを買いました。1時間以上並びました。広島テレビのカメラが回っていて、私の後ろのカップルがインタビューを受けていました。並んでいる最中に近くの足柄まさカレーのブースにピンクのはちまきをした阿藤快さんさんが出てきて、写真を撮りまくっている人が居ました。その後は石巻焼きそばが売り切れだったのですが急遽130食程度販売になるということで並びました。卵と紅しょうがを買いに行っていたみたいでかなり待たされましたが、買うことが出来ました。私の隣に並んでいたお姉ちゃんはあまりにも待たせるので諦めて列から出て行きました。
家の父は他の列に並んでいて、最後に優勝した甲府鳥もつ煮を買ってきました。野球場の方は河原の方でもお店を出していて、鳥もつ煮はそっちにあったそうです。3人で食べたのですが、いっぱい食べすぎました。
途中で軽部アナが歩いていたことは知っていたのですが、帰りにバックネットの後ろを抜けたら何と撮影をやっていてびっくり!今日のカル調でやるみたいなんで、映っていたら恥ずかしいんですけどね・・・。
昨日のテレビでは初の首都圏開催ということで、テレビ局もいっぱい来ていました。いつも以上に取り上げられていましたね。甲府の鳥もつ煮はお蕎麦屋さんで蕎麦の前に出てくるそうです。甲府というとほうとうしか知らなかったんですが、こんなのもあったんですね。今度行ったら食べたいですね。でも、甲府ってあまり行かないんですよね・・・。
ここからは写真をいっぱいアップします。
手が入っている写真がありますが、許して下さい。
私が箸で投票をした北見の塩焼きそばは10位でした。あかしの玉子焼も美味しかったです。甲府鳥もつ煮は私のところはレバーばかりでした。レタスを食べるといいのですが、そのままだとちょっと味が濃いかなと思います。食べたのが16時前後で投票を締め切っていたので食べていません。ランキングには入っていませんでしたが、府中焼きも美味しかったです。
神奈川だと三崎まぐろラーメンが5位でした。神奈川は毎年5月に神奈川のフードバトルを厚木の中央公園でやっています。神奈川のを食べたい人は行って見て下さい。ということで私は敢えて外しました。
残念ながらヨーカドーの方には行けなかったのと数を食べれなかったので次は違うのを食べてみたいですね。
暫くは首都圏開催は無いと思いますが。

      

      

      

      



帰りに厚木のプレジールホテルでこんなものを見ました。レッズのバスです。選手が泊まっているんですかね?以前バレーの久光のバスを見たのですが、それ以来ですね。


その後はここち湯の瀬谷に行きました。厚木のほの香ということも考えたのですが、時間が有ったのでここち湯にしました。並ぶのに立ちっぱなしだったこともあり、腰に来ていました。リフレッシュできて良かったです。

夕飯はさっぱりしたものを食べたくて京樽のちらし寿司にしました。半額になっていたのですが、あっという間に人だかりになってこれは売り切れになりました。






昨日書いた願書

2010-09-18 01:20:16 | Weblog
おかんが銀行行って振り込みをしてくれて出してくれました。
県立の学校なんで税金と同じ扱いだったらしく、「手数料かからないの初めて」と言っていました。

私は眼科に行って来ました。前回に行ってから3カ月経っていないので、視力検査はしていないのですが、角膜に傷はないということで安心です。眼科はすずかけ台なんですが、隣の駅は南町田でグランベリーモールがあります。今回は特に買うものも無かったし時間も無かったので行かなかったのですが、次は久々に降りてぶらぶらしてもいいかなと思っています。
その後は薬をもらい、地元でグダグラしていました。

いよいよ今日と明日、B-1グランプリが厚木であります。今日行ければ行こうと思っていますが、食べれてもすごい時間がかかりそうです。お昼はどっかで食べないとダメかもしれませんね。本厚木周辺は食べるところはそこそこあります。私のおすすめは、丸一伊澤商店の海鮮丼ですかね?土曜日はやっているかわかりませんが・・・。食べれない場合は探せばお店はあると思います。ガッツリ食べたい人だとちょっと奥まったところになりますが、栗の里があります。家の近所にあるのは行ったことがあったかな?
本当は耳鼻科がやっていればいいのですが、午後は休みなんで火曜日にします。
くれぐれも厚木で降りないようにですね。会場は本厚木なんで・・・。

昨日のキンスマMAXでしたね。ミーナが子供を出産して離れていて久々の復活だったんですね。だから先週のインストアイベントあんなに盛り上がっていたんですね。理由がわかりました。

芸能界では、また田代まさしさんが覚せい剤で捕まりました。顔は痩せこけ、髪もボサボサ。いかにも薬物中毒でイカれてしまったという感じですね。薬物中毒の恐ろしさを見ました。




一気に10月の寒さ

2010-09-17 02:32:24 | Weblog
雨が降りいきなり寒くなりました。最高気温は21度台だったので、一気に1か月先になってしまいました。本当に久々の長袖を着ています。
今日以降は暑くなりまた30度になるのだそうです。
朝から大雨だったので結局家から出ることもなく過ごしていました。
先ほど願書を書いていました。2次に受かるとかぶるところが出てくるのですが半分くらいが1次で落ちるので何とも言えません。

今日は出ないといけませんね。

昨日の夕飯はほうとうでした。今回は伸ばすところまで私がやったところもあるので写メをしました。お陰で携帯が粉だらけでしたが、ふいて戻りました。

昨日でルビコンの決断が終わりました。楽しみにしていたのですが、1つ楽しみな番組が減って残念です。カンブリア宮殿が移ってくるのだそうです。

昨日DVDプレーヤーにクリーナーをかけて1本は見れたのですが、残り2本がダメだったので上の機械で再生しています。上のはブルーレイなんでこれからそっちになりそうです。
修理に出しても1万はかかるんで意味が無いと思うんですよね。

バレー関連のニュースですが、全日本女子の20人の中に今まで選ばれたことのなかった東レの中道瞳選手が入っていました。中道選手は竹下選手に似たパターンの選手です。24歳くらいだったと思いますが、今では副キャプテンとなるなど東レのスタメン選手として活躍しています。(キャプテンは荒木選手)
眞鍋監督はセッターの大型化を目指していたと思うのですが、こういうこともありなのかなと思いました。
男子はイタリアに出発をしました。今回は日本ではなくてイタリアがメインのようです。注目のリベロですが、井上選手が落ちて永野選手と酒井選手が選ばれました。越川選手がそのままイタリアでの2シーズン目を迎えるということで大きな荷物を持って出発したようです。
あと10日くらいで開幕なんで、楽しみなんですが放送時間が深夜っぽいので録画になるかもしれませんね。


久々に家で作ったチャーハンやバームクーヘンなども一緒ですがほうとうの過程を見て下さい。
      

      

   



やっと課題が終わりました

2010-09-16 04:41:38 | Weblog
昨日、あさっての午前中までという課題が終わりました。最初はどうしようかと思ったけど、2度目の下書きで波に乗り、最後の本番は思ったより上手く書けました。最初800文字ずつだったので何を書こうかなと思ったのですが、意外と書けるもので、結構800文字に近いところまで書けました。夕方に郵便局に出しに行ったら速達だと今日の午前中に届くということなのでとりあえずほっとしています。2度目の面接は来週の火曜日です。そこの文化祭は土曜日なんですが、行っている暇は無さそうですね。

昨日は友人がブドウを取りに来たのですが、私が出かけてすぐに来てしまったみたいで、うちのおかんと色々しゃべったみたいです。私には話せないことを色々しゃべったみたいです。旦那とも友達ではあるのでNさんと近々遊びに行ってみようと思っています。きっと話に花が咲いて中々帰れなくなりそうですが・・・。
埼玉の友人のところも届いたみたいでほっとしています。

昨日は相模大野の駅で雨に降られたのですが、駅まで来ていたので町田に行ってきました。
受験報告書を出しに行ったのですが、私が一番乗りだったみたいです。昨日厚木の看護学校の学科があったみたいですが、私は考えていなかったので受けていません。次は10月ですね。一応最初の週と本命が3週目にあるのでそこは考えていますけどね。
願書添削を本来はお願いしていたのですが、間に合わなかったので1週間ずらしてもらいました。その後は図書館で本を返し、ヨドバシカメラでDVDクリーナーを買ってきました。ビックカメラと違い色々種類があるみたいで、今はブルーレイと両方使えるのがあるのだそうです。私はそれにしました。帰ってきて試してみたら、DVDの読み飛ばしが無くなったのでひと安心です。
カセットクリーナーもあったので次に買おうと思います。今でもまだあるのは嬉しいことです。

今は大雨になっています。おかげで秋らしくなり、かなり涼しいです。やっと秋になったのかな?

新しい携帯になってから携帯のデータの転送をしていないので後でやってみようと思います。

総理大臣は菅さんが続投になったのでほっとしています。演説を聴いていても小澤さんのは現実的ではないような気がするのは私だけなんですかね?



小論文の課題と格闘中

2010-09-15 03:26:40 | Weblog
一昨日、面接の1回目に行ってきました。面接は普通のことが多かったからまだ良かったです。でも、課題を見てびっくり!17日の午前中必着で2個の課題を仕上げないといけないので、大変です。今、原稿用紙と格闘しています。しかも17日といっても、本音で言えば16日には届いて欲しいので今日出さないといけないということなんです。きついです。昨日添削をしてもらってきたので少しは方向性が見えてきたのですが、一人だったらかなりきつかったと思います。整形外科ではスーツだったので初めて短パンを借り、ストッキングを脱いで裸足になりました。ちょっと恥ずかしかったけどしょうがないですね。
昨日は保土ヶ谷に行きました。と言っても、最寄駅は星川です。看護学校の説明会なんですが、この時期ということもあり参加者はおばさんが多かったです。昨年度の最後の倍率は27倍!恐るべきです。今年から数学が入るのはやっぱり本当だったんだといういことを知りました。過去問は売ってくれるのですが、2000円と高いです。英語はボキャブラリーに左右されるので少し本気でやらないといけないですね。数学って何が出るんだろう?区役所の中に」味奈登庵が中にあるみたいなんで行ってみたかったのですが、終わってしまっていたので止めました。ケーズ電器で買うつもりで行ったわけではないのですが、カセットテープのクリーナーを買ってきました。DVDに傷があるのがあるので何とかしたかったのですが、DVD-RWはダメみたいなのでトレシーみたいのでやってみてダメだったら諦めるしか内容です。(トホホ)
横浜に近いので時間があれば行きたかったのですが、時間が無かったので、すぐに町田まで引き返しました。相鉄線は女性専用車に乗ったのですが、男性が並んでいて「この人乗るつもりかな」と思ったら乗りませんでした。この時間は女性専用車両になるのがわかっているのなら別のところに並ぶべきだと思いました。町田の帰りにがポツポツ降ってきたので慌てて帰ってきたのですが、その後家に着いてから1時間以上して本格的なになりました。早く帰ってきて良かったです。

一昨日おかんが帰ってきて我が家の冷蔵庫にはブドウがいっぱい入っています。今年は日照りで干しブドウが出来たりした家もあったそうで、数もそれほど出回っていないようです。幸いうちのところは出なかったみたいですが、まだ袋をかけっぱなしにしているところが多いようです。暫くは食後のデザートはブドウが続くと思います。おかんの友達は喜んで取りに来たそうですが、私の友達は取りに来なかったので今日連絡してみようと思います。例年通り甘いです。冷蔵庫に入れると甘みが増します。

あと、この前の試験からこんなノートを使い始めました。
『ロザンの打ち合わせノート』というものです。普通のB5版のノートだけにとどまらず、色々な種類があります。これは400円くらいなんですが、1000円近くするものもあります。私も頭が良くなった気分になれるかな?一昨日のQさまも相変わらず宇治原さんのファインプレーがありました。平塚らいちょうは出てこなかったです。
今週末は3連休なので、そろそろ通信の課題を出さないといけないですね。