糖鎖(とうさ)とは、体の機能、細胞のアンテナ、免疫、脳神経、しわたるみ、など若返りのもととなって体をコントロールします
日本でも自閉傾向の子どもたちが糖鎖栄養素を食べて、素晴らしい成長を遂げています。勿論毎日コツコツと続けることが必要です。保護者様による熱心な栄養補給の成果と感じます。
文字の拡大方法:「スマートフォン版で見る」になっていると文字拡大が出来ません。記事の一番最後にある「PC版で見る」を選択してみていただくと拡大が出来ます。
嬉しい報告がありましたのでお知らせします。
2年生になったので徐々に難しいものに取り組むのでがんばっていきます。又自分の身の回りの準備も指示しないと自分から率先してしない、忘れ物が多いなど注意力もないようです。今パウダーを月1個ペースです。
はい。後片付けや準備などはまだまだですが、交友関係は良好です
先日はお友達が、昼休みに下駄箱に意地悪な手紙を入れられたのを一緒に先生に報告してあげたそうです。それをまたリーダー格の正義感あふれる男の子に息子は報告し、クラスの事件としてとりあげてもらいました。このように状況判断、誰に報告すれば効果的なのか、きちんとわかるのです。これはすごいと思いました。本人曰く、「子供の世界もたいへんなんだよ」とのことで思わず息子の成長に驚いてしまいました。
ここまで成長できたので、私の方もだんだん欲が出てきて、普通に成長してくれたらと思うようになりました。
重要なことはPwだけではなくバランスよく栄養素をを十分とっていくということです!相乗効果が大きいです。
それまでいくら教えてやっても便をトイレで成功したことがなくて、それを隠して就学時検診をうけたものですから、間に合わなかったら本当にまずかったのです。
本当に助かりました。
あれは解毒だったのだと思うのですが、下痢が治った瞬間トイレでできるようになるなんて不思議ですよね。それ以来確信をもって飲んでます。
今回の報告としては、補助なしで自転車にのれるようになりました。^^)バランス感覚がないため、毎日バランスボールの上で本を読ませたりしていたのです。去年までは補助を取るのを嫌がってました。でもさすがに二年生になるので無理やり取っちゃいました。そうしたらあっという間にのれるようになったのです。すごーい。
○10才女子 学習障害(LD)~発達障害
5年生で、普通学級に通っています。集中力がなく、続けて話す事が出来ません。文章力がなく文になりません。運動苦手。食事は普通。目線は半分ぐらいしか合いません。便通は普通。低学年では絵が書けませんでした。良いと言われた事はたいていやって来ました。幼児教室にも通っています。病院の先生からは、「友人や、勉強は人並みにはとても無理だ」と断言されていました。
以前は核酸飲料も2年ほど飲んでいましたが、一向に効果が上がりませんでした。8月、七田眞先生より「糖鎖糖質栄養素」と言うサプリメントを紹介されまして、期待と不安半々で始めることにしました。。
今年になって、公立から私立に転校するといった環境の変化があったのですが、本人はそのストレスにもめげずに、観察していると集中力が付いて来たように見えました。以前は1人では勉強しなかったのですが、1人で勉強するようになり、何と、社会科で100点をとって来ました!最近友人の名前を会話で出すようになり、交友関係が持てている事、「学校に行くのが楽しい」と言うようになったのです!嬉しい!
翌年3月に定期的な問診で、先生がとても驚かれた様子で、「今まで見てきた中でこのような変化を遂げている子はいない。普通の生活が出来ていますね。」と2人のドクターから言って頂きました。本当に嬉しいです!6年生が楽しみです。これからも糖質栄養素を摂り続けて行きます。
※2月になってパウダーを積極的に食べていたそうです。お母さんは実は鬱病でした。最近は母も摂取し出して、電話口で明るい声を聞くようになりました。お母さんの影響も見逃せない要因ではないでしょうか!
○3才自閉症児 良太くん(仮名)
5月、七田眞先生より糖鎖のことを知り、是非試してみたいとお母さんからお電話がありました。 2才3ヶ月のときに自閉症と診断。言葉は単語が少し出ていました。野菜は一切食べない、一度使った単語は使わなくなる、遊園地の遊具での遊びが苦手、理解力が乏しい、と言った症状でした。七田チャイルドアカデミーに通っています。
糖質栄養素を5月から飲み始め、6月に「やる気が出てきた、階段を一人で降りれるようになった」とお母さんから、嬉しそうにお電話がありました。 7月になって飲んでいる量を増やして頑張っている様子でした。「こちらの言う事をわかって行動する事がある」 9月で4ヶ月が過ぎました。相変わらず野菜は食べていませんが、今まで出来なかったボール遊びで、投げ返す事が出来ました。何と言っても、人懐っこくなりました。公園で知らない子と笑っていたり、公園の遊具で遊べるようになったり、フォークを使う事が出来るようになりました。
実家に帰った時にお母さんの友人に抱っこされる事が出来ました。去年だったらとても嫌がって大変な騒ぎになっていたのです。 療育の教室では、自閉症児は誰も手を上げたり返事をしません。
先生の「赤」と言う質問に、「あか」と答える事が出来ました。療育の先生からも「1年前とは全く違う成長をとげています」と言って頂きました。(幼稚園でハイ!とはっきりお返事が出来た子を私も知っています。楽しみですね!〉 またとてもヤンチャな所が出て来ました。いたずらが増えたのです。人のドーナツを取って食べたり、タンスや引出しを開けて中のものを出したりと今までにない行動が、これって糖質栄養素のおかげ?と思う事がある!とお話されました。
※わたしはこの電話でお母さんと喜びを分かち合い、これからも頑張ろうと励ましたのでした。この子のお母さんは熱心な方で、その姿勢が子供にも伝わるし、栄養素素も充分な量が取れている結果だと感じています。
七田眞先生は、「子供をグット抱きしめてやってください」とおしゃいます。6~7秒ぐらいが良いとも言っておられましたよ。 糖鎖が出来、栄養状態もバランスがよくなる事で、脳細胞のニューロン、シナプスの形成が促進されていると思っています。幹細胞が出来やすくなるといっても良いでしょう。 良太くんこれからも頑張って下さいね!そしてまた連絡お待ちしていますよ~!
翌年1月 最近糖質栄養素をバクバク食べれるようになりました。カードでのクイズに反応するようになり、表情を作る訓練会に参加したところ、自閉症に見えないと皆さんに行って頂き母としてとても嬉しく思いました。特に食事の時の表情が変わりました。今年4月で4歳になります。
6月 さらに糖質栄養素を増量しました。パウダーは山盛り4杯です!靴をそろえて下駄箱にしまえるようになり、ズボンを自分で最後まではけるようになり、散歩をこなすようになっています。以前はすぐ地べたにすわってしまっていました。調子の波はありますが、表情は豊かになってます。自我の形成もいろんなことで表現するようになっています。そうそう、帽子をかぶれるようになったんです。
9月1年ぶりに発達検査を受けました。運動能力が高いと診断されました。やんちゃで、高いところに登ります。
12月おかげさまで手遊びが出来るようになりました。着替えを自分でするなど、介助が減ってきています。
○自閉症、5才1ヶ月 男の子
多動あり、言葉出ません、偏食激しい、便秘気味
いままで色々なサプリも試しましたが,成果は上がりませんでした。 (米国ハーブQ社、核酸F社)06年1月29日から糖質栄養素を食べ出して、10日目です。外出する時には必ず手を握っていました。そうしないとすぐどこかに行ってしまうのです。試しに手を離してみました。するとどこにも行かずに一緒に歩く事が出来ました。多動症からすると信じられませんでした。この兆しがどんどん大きくなって、成長して行ってくれる事を楽しみにしています。
3月12日最近本当に変わってきましたよ!
言ってる事が更にわかって来てるというのと、以前は同い年位か若しくは自分より小さい子には近づいて行かなかったのですが昨日公園に行ったら自分から入って行こうとしたんですよ!びっくりしてしまいました!本当に日に日に良くなって来てるみたいです。かなり積極的に食べさせています。
3月18日 益々反応が良くなってきています!名前を呼ぶと振り向くようになりました!こんな事は、今まで有りませんでした。 私の母なんですが、脊柱間狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)と言ってあのみのもんたさんもかかった病気なのですが、息子と一緒にM社の物を取り出しました。最近足が軽くなって歩けるようになってきました。今までになかった事です!
5月28日
子供の事で、嬉しい変化がありましたので、ご報告しますね。
最近、手遊び歌を覚えさせているのですが昨日は初めて教えたのに一回で出来たんですよ!今までこんな事なかったので本当にびっくりしました!後、奇声の方も少しずつおさまってきまた。言葉の方も更に理解してきて「~やって」とこちらが言うと(その場所に私がいてその場所で指示する場合に限りますが…)その通りにしてくれる事が多くなってきました。名前を呼ぶとすぐ振り向き、おいでと言うとすぐ来るようになりました。ただ、これってただ単に時が過ぎたからって訳ではありませんよね。 絶対糖鎖のおかげだと思います!本当に嬉しいです!
真っ暗なトンネルの向こう側から明かりが見えて来たという感じです! 本当にありがとうございます!
6月3日 またまた、嬉しい事が起こりました!
ついに言葉が出てきました!o(^-^)o まだ追唱という段階ですが「ママ」「寝んね」「開けて(これはお菓子の袋等を開けて欲しい時等に使います)」「あ、い、う、え、お」等です!やはりこれも糖鎖のおかげですよね!これからもどんどん言葉を増やすように努力して行きます(^o^)/
早く会話が出来るといいなって感じです!
○自閉症 女子 5才
5月より糖質栄養素を摂りだしました。実は1年半前に資料を送っていただいていたのですが、主人と意見が合わなくて、そのままになっていました。ようやく主人も糖鎖の可能性に掛けてみるか!と言うことではじめることになったのです。最初はタブレットは粉にして飲む、と言うことだったんですが、実際にやってみると、うちの子は、なかなか飲んでくれませんでした。これではだめだと、ちょっと大き目のタブレットでしたが、そのまま飲む練習をさせました!特訓と言っても良かったくらいがんばりまして、なんとカプセル、タブレットともに飲めるようになったのです。
バランスよく各種類を食べさせています。
食べてすぐに下痢っぽくなりました。1週間目に友達からもらったのか、風邪のような症状になり、42度の高熱が出ました。今から思うと好転反応だったのかも知れません・・・
それから1ヶ月ほどたって、娘の大きな変化を感じています。まず、人なつっこくなっています。目線がばっちり合うようになっています。おもちゃを先生からもらう時にも、ちゃんと目を見て貰っています!以前は少々多動面がありました。今は七田チャイルドアカデミーの教室で、50分の授業を一度も立つことなく、集中して受けることが出来ています。先生も驚いています。
それと、以前から記憶力は良いと思っていたのですが、食べだしてからの、文字の覚えがすごい速さで進んでいます。あっという間に文字と漢字を覚えだしています!!
言葉の面でも、まだ助詞の使い方はぎこちないのですが、3語分繋がっています。「雨がザーザー降ってきた」とか情景描写の単語も使えるようになって来ています。今までは機械的な口調で挨拶をしていたのですが、いまは感情を込めて、「おはよう~!」「こんにちは~」と人間らしい抑揚で挨拶が出来るようになっています。お姉ちゃんとくすぐり遊びが出来るようにもなりました!
たった1ヶ月ですが、本当にすごい成長です。
~これらの体験は個人の感想です。~
21歳でも自閉症が改善しました
21歳の娘は、長年自閉症です。エジソンアインシュタインスクールの取り組みを5年ほど前に続けていました。そしてきっちりと改善が見られるようになり、調子がよかったので、やめてしまいました。
しかし、やがてまた睡眠障害、パニック、対人問題、などが頻発するようになりまして、作業所もやめて自宅待機が続いていました。そして、こちらのサイトで糖鎖栄養療法をお願いすることとなりました。
食べれる量は少ないのですが、糖鎖パウダー、オメガ3、糖鎖ビフィズス菌を摂取していくうちに、睡眠が改善、精神的に安定してきました。パニックもなくなっています。又、施設に通ってリハビリを受けれるようになっています。
うまく行かない、スマホの方は PC版で見る で試してみてください。
関連記事
・ 糖鎖とは?(11)
- ☆詳細情報(パスワード)(25)
- 妊娠(14)
- ダウン症 (17)
- 自閉症~学習障害(21)
-
- 糖鎖栄養素のお問い合わせ(子供の成長編)