始動:我が家の「チーム家事」

仕事+ほぼ全ての家事・育児・介護を背負ってきました。やっぱりおかしい?始動した我が家の「チーム家事」の状況を綴ります。

母の外出

2025-02-16 16:42:47 | 日記

今日は入院中の母の外出の日でした

朝5時に起きて今日のタイムスケジュール作成

手浴・足浴・シャンプーの準備

食器類、カトラリー、ミキサーの準備

料理のメニューと作る順番を考え

1階全体を掃除して

母の通り道に段ボールと絨毯を敷き詰める

車いすが通れるように整えたところで

コーヒーを飲んで一息

 

あとは一気に料理して

それぞれのおかずをミキサーにかけ

盛り付け

 

あっという間に時間が来て

病院へとお迎えに走る

介護タクシーさんはもう到着してくださっていた

 

看護師さんから昼食後のお薬を受け取り

車いすに母を乗せ、介護タクシーで自宅へ

 

我が家のリビングで母を囲み

夫と息子と私と4人で昼食

 

何が一番美味しかった?って聞くと

「かぼちゃのポタージュスープ」だって

子供のころ母がよく作ってくれたスープ

大好きだった

たまねぎとかぼちゃをバターで炒めて

コンソメで煮てミキサーにかけて

牛乳を加えて塩コショウで味を調える

喜んで食べてくれて嬉しかった

 

おかゆもお肉もお魚もマーボ豆腐も

ほとんど残さず食べて

デザートのアイスも完食

 

「一休みしたら足湯しようか?」と誘ったけど

「おなかいっぱいだから、ゆっくりしとくわ」と

代わりに顔をスチームタオルであたためて乳液をつけて

ドライシャンプーをして髪を整えながらお話

 

おやつにいちごミルクを作ったら

たっぷり飲んでくれた

 

あっという間に夕方になり

介護タクシーに乗って病院へ

看護師さんが「娘さんもおからだ休めてくださいね」と

あたたかく笑顔で見送ってくださった

 

あと何回、母を囲んでこんな時を過ごせるのかな

 

放心状態でいると

息子が風呂を洗ってくれている

夫が「夜は鉄板焼きにしようか」と

材料を買ってきてくれた

 

ありがとう

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sevunn0007)
2025-02-16 19:12:21
towaniさん
コメントありがとうございました♪〜
介護お疲れ様です。
ブログ一年ですが、
600話ぐらいになりました😆
コンビニ🏪やりながら
親父さんは、筋萎縮側索軟化症で
全身の筋肉がなくなる難病、
お袋さんは、胃の全摘を90歳で。
過去ブログでもとりあげてますが
子供達と両親の介護
神さん(妻💦)とよく47年も
セブン24時間やってこれたと。
全て神さんに感謝❣️しか
ありません🙇🏽‍♀️
引退したらこれからは、
皆さんの応援にまわりますよ😎❣️
お母様、お大事に❣️
返信する
Unknown (mimokabu)
2025-02-16 22:20:25
初めまして
絵がとてもお上手ですね😊

介護できるお母様がいらっしゃるのはとても幸せなことです
頑張ってくださいね!
返信する
すごいですね!😲! (towani)
2025-02-17 05:36:56
>sevunn0007 さんへ
>towaniさん... への返信

sevunnさん、コメントありがとうございます!
お父様の難病、お母様の胃全摘…
しかも24時間営業されながら!😲!
神ご夫婦、神ご家族ですね!

私の母も90歳でがんの手術を受け
末期がんの親に寄り添うという
初めての体験を試行錯誤しているところです

お声をかけていただきとても嬉しいです
sevunnさんもどうぞお仕事の総まとめ
大変なことが山積みなのだと思いますが頑張ってください
心から応援しています!
返信する
ありがとうございます! (towani)
2025-02-17 05:48:30
>mimokabu さんへ
>初めまして... への返信

mimokabuさん
初めまして
絵をほめていただきありがとうございます!実はこの絵は著作権フリーの自由に使えるイラストです。私に絵心がないため、お借りしてきました。たくさんあるイラストの中から、どれをお借りしようか、どれが一番我が家に近いかな?と探すのにも結構時間がかかるので、絵のことコメントいただいてとても嬉しいです。

母の母(祖母)は母が赤ちゃんの時亡くなったそうで、母は「お母さん」を知りませんが、私を大切に育ててくれました。

「介護できるお母様がいらっしゃるのはとても幸せなことです」というお言葉が心に染みました。ありがとうございます。
返信する
Unknown (gonn-kiti51)
2025-02-17 06:52:40
介護お疲れさまです☺️
マントと呼んで下さいね🐵

我が父さんはパーキンソン病と
レ−ビ−小体型認知症があり
車椅子生活で今はマントの手術で
小規模に入所していますが
3月から戻って介護が始まり
訪問介助をお願いしています。

介護は家族の手助けと
介護サービスを利用して
家族が負担にならないように
して下さいね🤗
返信する
ありがとうございます! (towani)
2025-02-17 07:57:30
>gonn-kiti51 さんへ
>介護お疲れさまです☺️... への返信

マントさん、コメントありがとうございます!お父様、パーキンソン病と認知症でいらっしゃるのですね。その中でマントさんが手術を受けられるとのこと。ご自身と、お父様と、お二人分のケアが必要で大変な日々と思います。マントさんの順調なご回復と、お父様が穏やかに過ごされますことをお祈りいたします。

母の介護を初めて8年になりますが、多くの方々に助けていただいてこれまで過ごしてきました。マントさんがおっしゃるように「負担にならないように」ということがとても大事だとしみじみ思います。特に最初の4~5年は背負いすぎて、私が具合が悪くなることも多々あり、介護と他の事(仕事や家事や育児)とのバランスをとることの大切さを痛感しています。ありがとうございます。どうぞよろしくお願い致します。
返信する
失礼しました! (towani)
2025-02-17 08:02:57
>gonn-kiti51 さんへ
>介護お疲れさまです☺️... への返信

あっ!
マントさんのお父様ではなく、ご主人様ですね!今マントさんのブログにお邪魔して気づきました。大変失礼しました!
返信する
葉山の四季です。 (葉山子)
2025-02-17 22:38:23
私のブログにアクセス頂き有難う御座います。“「がん」を読む ”を再開せねばとの思いをアップしました、目を通して頂ければと思います。
https://blog.goo.ne.jp/kaeru-23/e/49aef8dddc9c5073d698f6259ba5564b
返信する
感銘を受けました (towani)
2025-02-18 07:55:48
>葉山子 さんへ
>葉山の四季です。... への返信

葉山の四季さん、コメントありがとうございます!葉山の四季さんのブログに、先ほど再びお邪魔しました。“「がん」を読む ”を中断される前後から今日に至るまで、様々なことがおありだったのですね。多くのことを乗り越えられ、未来に向かおうとされる葉山の四季さんのお姿に感銘を受け、励まされました。ありがとうございます。ご健康を最優先されつつ、ご無理のない範囲で再開されることを楽しみにしております。
返信する

コメントを投稿