午前中は通常の家事
午後、母の入院する病院へ
毎日、食べたいものを聞いて翌日届け
食べさせています
病院を後にし、買い物に
思いのほか時間がかかって
帰宅したときにはすでに夫が帰っていました
急いでお風呂の準備をし、夕食の支度をして…
と、今までも当たり前にやってきたことですが
考えてみれば日中、お互いそれぞれの場で働いていたわけで
(夫は職場で、私は家事と育児と介護)
夕方帰宅後の家事は、家族でシェアするのが普通だと思います
でも、ずっと、夕方以降も、
土日も、ほぼ自分で背負ってきた
なんなんだろう
自分も、家族も、根本的に考え方と行動を改めないと
息子の世代に悪影響が及んでしまう
しみじみ思うこの頃です
いつもは食器洗いをずっと遅い時間にする息子ですが
今日は自発的に夕食後間もなくやってくれました
本人も「早くに片付けると気持ちいいね」と笑顔
始まったばかりの我が家の「チーム家事」
前途多難ですが、息子の今日の笑顔と一言に
明るい光がさした気がしました