※スマホの方は、ページ最後尾の{PC版から見る}にてご覧くださいっ
①“特別なトワイライト PF牽引&瀬戸駅カマ換え編”からの続きです。
瀬戸駅をあとにし、普電で西へ移動…
このDE10貨物も一緒に撮れる、中庄駅へやって来ました。
そして、“特トワ”がご登場~。中線に入線します。
被り、危なかったです(^^;
撮影会の始まりです!
例のごとく、じっくり見学したかったので、この駅での撮影にしました(^^;
黄色い117系が横を通過します!
こんな間近で見られて、テンション上がりました~
駅看板と…
こんなところに、通風口らしき穴があるのですね…
初めて見ました(^^;
ガッツリと組まれたDD51×2
本務機の1179号機のプレート
次位機の1186号機のプレート
賑わう中庄駅ホーム…
重連ですね~
停車中のホームにも潜入~
コックピットです!
目の前に、トワイライトのHMを装着したDD51…
至福の時間でした(^^)
HM、近くで見たら、薄っぺらかったことが判明(^^;
時間もあるので、ご多分に漏れず(^^;わたくしも先回りします
ど定番の最寄り駅、豪渓駅にやってきました。ホームにいたカワイイわんこに目を奪われる(^^;
撮影ポイントへ徒歩で移動中、3084レを撮影~
そして撮影ポイント“豪渓カーブ”に到着。
たくさんの同業者がいましたが、手持ち撮影なので、隙間を狙わさせてもらい、アングル確保(^^;
普電で感覚をつかんで…
“特トワ”の前を走る3083レが登場~。辺りにシャッター音が一斉に鳴り響き渡る…(^^)
しかし、このカーブは美しいですね…
そして!!
ゆ~っくりとやって来ました!
緊張の瞬間…
いや~、カッコイイ!
一般の方々も見学されてました。
豪渓駅へゆっくりと進入します…
豪渓駅に停車中の“特トワ”
停車位置は前出し状態です。
豪渓駅に横たわるトワイライト編成…
わたくしは後続の、湘南色の伯備線に乗り、またまた先回りします(^^)
美袋駅で下車…
日没時間が迫ってましたので、なるべく豪渓駅に近いポイントでの撮影となりました…
“やくも21号”で感覚をつかんで…
3発目のDD51版“特トワ”を、薄暗い美袋駅にて撮影~
ホント、カッコイイですね…
“特トワ”、これだけ撮れれば、満足ですかね(^-^;
この日の一連の活動メニューは、これにて終了です…
この日は、新見に宿を取りまして、そちらへ向かいます
後続の伯備線の時間まで、レトロ感の漂う美袋駅舎を見学します(^^)
映画のセットのような駅舎です
雰囲気のある駅の看板です
「登録有形文化財」なんですね…
使用されていない、引き込み線もありました…
そして後続の115系に乗り、伯備線を奥へ進みます…
備中高梁にて乗り換え…
“やくも23号”に抜かれます…
伯備線をもう1本乗り継ぎ、19:30頃、この日の宿泊地、新見駅に到着。
②“特別なトワイライト DD51重連牽引編”は
以上でございますm(__)m
続編、“岡山地区=国鉄型車両撮影”は
こちらからどーぞっ!