(54枚)2018年4月 四国バースデー切符“1日目=四国鉄道文化館(12-2)

2019年01月03日 | 四国



(71枚)2018年4月 四国バースデー切符“1日目=PF貨物、伊予鉄道、宇和島”(8-1)
からの続きですっ


~行程~
1日目:東京→岡山→坂出→宇多津→伊予三島“四国鉄道文化館”→松山→宇和島【泊】
2日目:宇和島→“予土線”→窪川→十川→窪川→高知→阿波池田→徳島→阿南→徳島【泊】
3日目:徳島→牟岐線・南小松島→太龍寺パノラマ→牟岐線・桑野→徳島→高松【泊】
4日目:高松→国分→琴平→多度津→宇多津→岡山→津山→岡山→宇多津→高松→“サンライズ瀬戸”→
5日目:→“サンライズ瀬戸”→東京<完>





ということで、伊予西条駅にやって来ましたっ


階段には…





気になっていた“四国鉄道文化館”へやって来ましたっっ


ホームから見られる“フリーゲージトレイン”…




いざ入館ですっ








入館すると、いきなりのメイン展示車両たちが現れます…




さすがに、この機関車の現役時代は見たことがありません…






もちろんコックピットには入れますっ


DF50が使っていた時刻表も差してあります


正面から…





そしてお隣の0系ですっっ


座席も懐かしい雰囲気です


見晴らしの良い運転席も解放…




シンプル過ぎる…












展示ブースには、過去使用された四国特有の本物のHMがあります


本物です…


↓時刻的に夜行列車ですかね…


よーく見ると組成が凄い→“(キハ)47+47+20+キニ56+58+28+65+58”って書いてあります(^^)



こちらは、壁一面に貼られ四国関連のサボ…




レプリカですが、四国を彩った特急列車たちのHMです

















建物は線路を挟んで2か所に分かれていました…
なので次には、南側のフリーゲージトレインのいる建物に向かいました…






入館しますっ



入ると模型ゾーンが現れます…


模型はまったく興味がないですが(^-^;


一応撮影…







昔懐かしい、コーラの自動販売機も置いてありました…







そして展示車両に目を向けます…

C57-44でした。




四国で活躍したSLなのでしょうかね…


いい雰囲気に夕日がプレートに降り注ぎました…







お隣にはキハ65っ


キハ65は初めて見ました




キハ65の車内です







さらにその隣には、日の当たり方が残念ですが、DE10の栄光の1号機がいますっ


数あるデーテンの中のトップナンバー機を見ると、やはりゾクゾクしますね…




タブレットキャッチャーもそのままです










1時間30分くらい滞在して満足したので、この辺で「四国鉄道文化館」を後にしました…



そして“しおかぜ19号”に乗り込み、松山へと向かいました…



2018年4月 四国バースデー切符“1日目=四国鉄道文化館(8-2)
は、以上です



続編「予土線0系ホビートレイン乗り鉄&予土線満喫編」
↑こちらからどうぞっっ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。