
※スマホの方は、ページ最後尾の「PC版で見る」をクリックしてご覧ください
2014年11月15日に、2年ぶりに開催された“尾久車両センター”の模様ですっ
例によって、
草野球前に1時間だけ、慌ただしく見学してきました(^-^;
am10時頃、尾久駅到着…


時間がないので、一直線でカマ展示ゾーンへ…

撮影&野球には最適の天気でした~

横から、HM重視にて…

一機ずつの、お約束形式写真を撮ります…

このカマには「さくら」がよく合いますね…

PFには、丸型の「富士」…


501とPF…

ここの展示でのご常連、高崎のDD51っ。今年はパクゴさん登場!(^^)!


今年のゴトーさんは、カシガマ509号機っ。

DD51と一緒に…

逆光側から…


こちら側には「エルム」






PFと501を一緒に…

PFとスカイツリーを強引に…

そして、今年の目玉は、ローピン色となった8181!!

ターンテーブルに乗る8181…

ここは、午後が順光なんですよね~(^-^;

撮りまくりです!!

光るボディー…


ここで、脚立を使用していた中高生らしき輩が、JRの方に注意された際、なんで僕だけ注意するのかと、食って掛かっている光景を目にしました…。
周囲の方々、ドン引きしていたのは言うまでもありませんが、他でも耳にするこういう勘違いな輩たちを撲滅するべく、ネットや媒体関係の方々が協力して、そろそろ何かキャンペーンや注意喚起などを行って行くことが必要なのではないかと、つくづく実感した次第です(他力ですが(^-^;)

というわけで、逆エンド側へ…

影落ちしてますが、午前は、こちら側が一応順光です…

一人しゃがんで、ぼーっと見とれてました…(^-^;


連結器もピカピカ!!

金色の蓋状のもの…ゾクゾクします(^-^;

そして、あっという間に滞在時間リミットとなり、11時前に会場を後にしました…(^-^;

大宮
に向かう車内にて、今年の会場案内図を…
ちなみに靴下は、すぐプレーできるように野球用のアンダーソックスを履いてます(^O^)

そして、
グラウンドへ…この日はノーヒット(^-^;

★2014/11/15 尾久車両センター公開は、以上でございますm(__)m
《関連》
2012年 尾久公開
2010年 尾久公開
2009年 尾久公開
2008年 尾久公開
2005年 尾久公開(ページ後半)
(本線)TRASPO トレスポ
2014年11月15日に、2年ぶりに開催された“尾久車両センター”の模様ですっ
例によって、

am10時頃、尾久駅到着…


時間がないので、一直線でカマ展示ゾーンへ…

撮影&野球には最適の天気でした~


横から、HM重視にて…

一機ずつの、お約束形式写真を撮ります…

このカマには「さくら」がよく合いますね…

PFには、丸型の「富士」…


501とPF…

ここの展示でのご常連、高崎のDD51っ。今年はパクゴさん登場!(^^)!


今年のゴトーさんは、カシガマ509号機っ。

DD51と一緒に…

逆光側から…


こちら側には「エルム」






PFと501を一緒に…

PFとスカイツリーを強引に…

そして、今年の目玉は、ローピン色となった8181!!

ターンテーブルに乗る8181…

ここは、午後が順光なんですよね~(^-^;

撮りまくりです!!

光るボディー…


ここで、脚立を使用していた中高生らしき輩が、JRの方に注意された際、なんで僕だけ注意するのかと、食って掛かっている光景を目にしました…。
周囲の方々、ドン引きしていたのは言うまでもありませんが、他でも耳にするこういう勘違いな輩たちを撲滅するべく、ネットや媒体関係の方々が協力して、そろそろ何かキャンペーンや注意喚起などを行って行くことが必要なのではないかと、つくづく実感した次第です(他力ですが(^-^;)

というわけで、逆エンド側へ…

影落ちしてますが、午前は、こちら側が一応順光です…

一人しゃがんで、ぼーっと見とれてました…(^-^;


連結器もピカピカ!!

金色の蓋状のもの…ゾクゾクします(^-^;

そして、あっという間に滞在時間リミットとなり、11時前に会場を後にしました…(^-^;

大宮

ちなみに靴下は、すぐプレーできるように野球用のアンダーソックスを履いてます(^O^)

そして、


★2014/11/15 尾久車両センター公開は、以上でございますm(__)m
《関連》
2012年 尾久公開
2010年 尾久公開
2009年 尾久公開
2008年 尾久公開
2005年 尾久公開(ページ後半)
(本線)TRASPO トレスポ