
【本ページ行程(太字)】
1日目 東京12:20→新函館→函館→苫小牧(泊)
2日目 苫小牧6:10→追分→夕張線→追分→10:45
→札幌11:00→旭川→(ラッセル)永山15:10→和寒(ラッセル)→17:33旭川(泊)
3日目 旭川7:55→札幌→サッポロビール庭園(DFカシオペア)→札幌→
→近郊貨物→稲積公園(DFカシオペア)→札幌17:30→21:13遠軽(泊)
4日目 遠軽(石北貨物7:16-24)→安国(石北貨物)→金華(石北貨物)→遠軽11:14→
→旭川→永山(ラッセル)→和寒(ラッセル)→旭川(泊)
5日目 旭川7:55→滝川→新十津川[札沼線]9:40→10:58北海道医療大学→
札幌→千歳→新函館→東京
2017年2月 北海道! 4日目pm“宗谷ラッセル編”
からの続きですっっ
一夜明けて…

ホテルから785系を撮る…

7:55発の“スーパーカムイ”に乗るため、7:30には旭川駅前にやって来まして…

“スーパーカムイ10号”に乗りました

定刻に旭川を発車…

川から水蒸気がたってます…

雪原を行く…

川から大量の水蒸気が…

滝川に到着です

ダイ改で“スーパー宗谷”の“スーパー”が取れるので、この掲示板もとりあえず記録…

滝川駅から路線バスにて、ここからわずか数キロ先にある、札沼線の新十津川駅へ向かいます…

駅の隣にあるバスターミナル…

新十津川町役場方面行きのバスがやって来ました

このバス沿線は、たくさんの雪が歩道に積まれていました


たった12~13分で新十津川町役場に到着


ここから5分くらい歩けば、JR札沼線の終着駅「新十津川駅」に行けます

道中にある看板です…

そして9:15頃、新十津川駅前に到着

あの1日1本しかない普通列車が来るまでの約15分間で、いろいろ記録しますっ


行き止まり標識です。冬場はご覧のとおり、近づけませんね…

駅横の広場には、雪だるま風の鎌倉が作成されていました…

そして定刻通り、1日1往復の往路便札沼線5425Dが到着です!!【9:27】

折り返しの時間はたったの12分。急いでいろいろと記録撮影ですっ

降りてくる乗客に、近所の園児たちが「乗車証明書」を配ってました…


あの鎌倉と札沼線キハ40…



園児たちは、折り返しとなる5426Dを見送ってくれます

なんとも心温まる光景でした…
そしてこの時点より、自分的には帰路の始まりで、ここからひたすら南下して東京を目指しますっっ【9:40】

自分も5426Dに乗り札幌へ…いただいた「乗車証明書」も撮影

窓越しより途中駅の看板も記録っ




なんとも難読駅名だらけ(^-^;

そして「北海道医療大学前」で乗り換えます…【10:58】

ここからは電化区間となり、711系に乗換えて札幌を目指します…

キリがよいので、
2017年2月 北海道! 5日目am“新十津川駅から札沼線乗り鉄編”
は、以上でございますっっ
最後の続編、この旅の行程ラスト!
5日目pm“DF200-1貨物&鉄路帰京編”
は、↑こちらからどうぞっっ