
今年も行ってまいりました、尾久一般公開…
この日は、運よく
草野球もなし
なので、9月の「千葉お召し」以来の、久々に一日腰すえた
鉄活動^_^;
ってことで、11時頃のこのこ家
出て、まずは肩慣らしに、総武線貨物を…
やって来たのは、1091レです…

山手線を田端駅で下車して、イベント会場へ行く前に、当然、田端機関区を見学
まずは、状態の良い、DE11を発見

そして今度は、ここでのお目当て、岡山色のEF64-1047を発見

残念ながら、撮影には不向きの場所でしたが^_^;見れただけで満足です

89レ待機のEF64-1005と、EF81-86が並ぶ…

パンが上がり、出発準備が始まる…

連結面の貫通扉が開き…重連ならではの光景ですねっっ

運転士さんが
渡りますっ

九州仕様っぽい、DE10もいました…

前日、配給を牽いてきた、EF64-1032も
お休み中…

汚れの目立つ
EH500-4…

かれこれ、ココ機関区には、40分くらいいました^_^;
毎度のことながら、たくさんのカマが間近で見れて、ココ楽しすぎます^_^;

そして、ようやくイベント会場へ…
とりあえず、今回のイベントでの
定番カットです…

カマ展示ゾーンへ…
ちょうど、付け替えの時間でした…

ずらりと並んだ機関車群…やっぱり圧巻です^_^;

正調マークでの2ショット…



この組み合わせは、やはり落ち着きますね

新旧コンビの、2ショット…

隣には、このイベントでの常連機1118…


「あけぼの」バージョン…


切り口を変えて…


今年は、888登場!

滅多に出会わないであろう、スカイツリーと…

こちらも…

逆サイドへ行ってみる…




全体を通して、この展示機関車への
露出選び、結構苦労しました…

意外と似合うと思います…


こちらも、案外いけるかも…^_^;


説明板登場…

81と「ゆうづる」は、やっぱ、いいっすねっ…

似合いすぎる…



このカマは、何つけても似合う気がする…



「北斗星」マークも、見てみたかった…


また、
切り口を変えて…


休憩用に、幕張からやって来た113系…
検査か、あるいは廃回のついでかで来たのでしょうか…

最後に、いい感じに
陽が当たってきた旧客を撮影…




一応、こちらも…
ピッカピカですねっ

場内の出口付近から、スカイツリーを眺める…

またまた、帰り際も、聖地・田端機関区へ寄り道^_^;
すると、こちらにも、いい感じの夕陽が…
オレンジに染まる、カシガマとロクヨン…

ピカー

パーイチの96番にも、ピカー

九州仕様のデーテンにも、ピカー

この陽のあたり方
カッコよすぎなんですけど…

オレンジに染まるDE10…

田端のPFにも、ピカー

ちょうど、安中貨物の時間になってました…

また別の田端PFが、道路寄り側線のわたくしの目の前に

間近で、じっくり見学しました^_^;
砂箱から滑り止めの砂利が出てくる瞬間とか見れて、アホみたいに
興奮してました^_^;

ここには、かれこれ1時間近くいたかも^_^;
最後に、上野駅
栄光の13番ホームにて「1レ」を見学…

連結面のテールマークが、EF510に浮かび上がる…

これ
撮って、帰宅の途につきました…
久々の一日鉄は疲れました~
そして次の日は
野球2試合で、さらに疲れました^_^;
「2010/11/20 尾久公開」は、以上でございます<m(__)m>
(本線)TRASPO トレスポ
この日は、運よく


なので、9月の「千葉お召し」以来の、久々に一日腰すえた

ってことで、11時頃のこのこ家

やって来たのは、1091レです…

山手線を田端駅で下車して、イベント会場へ行く前に、当然、田端機関区を見学

まずは、状態の良い、DE11を発見


そして今度は、ここでのお目当て、岡山色のEF64-1047を発見


残念ながら、撮影には不向きの場所でしたが^_^;見れただけで満足です


89レ待機のEF64-1005と、EF81-86が並ぶ…

パンが上がり、出発準備が始まる…

連結面の貫通扉が開き…重連ならではの光景ですねっっ

運転士さんが


九州仕様っぽい、DE10もいました…

前日、配給を牽いてきた、EF64-1032も


汚れの目立つ


かれこれ、ココ機関区には、40分くらいいました^_^;
毎度のことながら、たくさんのカマが間近で見れて、ココ楽しすぎます^_^;

そして、ようやくイベント会場へ…
とりあえず、今回のイベントでの


カマ展示ゾーンへ…
ちょうど、付け替えの時間でした…

ずらりと並んだ機関車群…やっぱり圧巻です^_^;

正調マークでの2ショット…



この組み合わせは、やはり落ち着きますね


新旧コンビの、2ショット…

隣には、このイベントでの常連機1118…


「あけぼの」バージョン…





今年は、888登場!

滅多に出会わないであろう、スカイツリーと…

こちらも…

逆サイドへ行ってみる…




全体を通して、この展示機関車への


意外と似合うと思います…


こちらも、案外いけるかも…^_^;


説明板登場…

81と「ゆうづる」は、やっぱ、いいっすねっ…

似合いすぎる…



このカマは、何つけても似合う気がする…



「北斗星」マークも、見てみたかった…


また、



休憩用に、幕張からやって来た113系…
検査か、あるいは廃回のついでかで来たのでしょうか…

最後に、いい感じに





一応、こちらも…


場内の出口付近から、スカイツリーを眺める…

またまた、帰り際も、聖地・田端機関区へ寄り道^_^;
すると、こちらにも、いい感じの夕陽が…





パーイチの96番にも、ピカー


九州仕様のデーテンにも、ピカー


この陽のあたり方




田端のPFにも、ピカー


ちょうど、安中貨物の時間になってました…

また別の田端PFが、道路寄り側線のわたくしの目の前に


間近で、じっくり見学しました^_^;
砂箱から滑り止めの砂利が出てくる瞬間とか見れて、アホみたいに


ここには、かれこれ1時間近くいたかも^_^;
最後に、上野駅


連結面のテールマークが、EF510に浮かび上がる…

これ

久々の一日鉄は疲れました~

そして次の日は

「2010/11/20 尾久公開」は、以上でございます<m(__)m>
(本線)TRASPO トレスポ