★'09年2月 北陸地区国鉄型探訪《2》【485系雷鳥&能登&倶利伽羅編】★ (44枚!)

2009年04月05日 | 日本海縦貫
中半の1発目は、またまた寝坊して、また金沢駅からスタート…
この寝坊のおかげで、予定を変更するハメに…

詳細は後述…



とりあえずホームに行くと、食パンとデカ目が並んでました…




特急で高岡へ移動…
城端貨物3091レを撮影…



後打ちのがよく撮れました…



高岡留置のEF81-502と、高速で通過するサンダーバード




また移動のため高岡駅へ戻り…
対行の普電が国鉄色でした(~~)



いいですね…国鉄色って





そして定番、倶利伽羅駅へ…




まずは“H.L金沢”から。3連なので縦にて…
運転士さん、女性ですね…カッコイイ




次は、遅れていたため諦めて50mほど撤収したら、突然やってきて、50mダッシュで戻って、露出もSスピードも適当に撮った“北越2号”



お約束…




せっかく倶利伽羅来たってことで、少し歩いて定番にて、EF81牽引1083レを…





駅に戻る途中に“はくたか”を…




倶利伽羅駅…山あいの小さな駅でした




そしてこの普電で、次の撮影地へ移動…
運用表どおり先ほどの高岡で見た国鉄色が折り返して来ました



この国鉄色車両、きれいですね…
モーター音を聞くため、あえてデッキに乗りました



そして今度は、81牽引の1088レを撮影



同じ時間帯の1089レはEF510牽引…
この後の午後は“485系雷鳥”撮影に時間を費やします…





金沢に戻って、まずはA08雷鳥13号を迎え撃ち
【13:04】




次は、美川にて、A01雷鳥17号を…
【13:52】


この辺は降りるのはまったく初めての土地でしたが、ヤフー航空写真のお陰で、WEBロケハンができたため、撮影には大いに助かりました…


お次は松任にて、普電を追い抜く、A02雷鳥30号を後打ちにて…
【14:20】



次の国鉄色雷鳥まで、少しだけ時間があるので、松任駅前に展示されているD51を見学



あらまし






そして少し移動して、在り来たりな編成写真を…
運よく356Mの先頭に国鉄色車両が…
【15:21】



後ろはデカ目でした




そしてA08雷鳥34号登場…
【15:24】




金沢寄りも非パノ車なので後打ちも…



続いてはA06雷鳥23号…



こちらはパノ車…




485系雷鳥に満足し、日没寸前の1081レを記録すべく津幡へ移動…




本当はこの後は、日帰り温泉→“北陸ソロ”→帰京、の予定でした。
が、朝の寝坊で撮り逃した列車群が忘れられず…
①まず“北陸ソロ”を翌日の「はくたか」に変更し
②駅前ビジネスホテルを予約
と、大幅な計画変更を実行しました…



でもって、観光案内所で予約してくれたホテルでくつろぎ(案内所経由で予約してもらったら5500円が4000円で泊まれました)、22時前に再び金沢駅へ…
昨晩撮れなかった、金沢名物“能登北陸並び”を見学へ



テールマークがEF81に映りこみます…




昨晩ウヤだったため、奇しくもおととい自分の乗ってきた“北陸”を牽いたカマが登場




例によって15cmくらいの携帯三脚しか持参してないのでローアングルでの撮影に…




横から




暗黒の世界に浮かび上がる“能登”のHM



そしてこの夜は、フリー切符の効力を思う存分発揮して“能登”を、金沢~富山間にて乗り鉄するとこと思いつきまして…




いざ489系国鉄色“能登”へ…。土曜の夜なのにこの状況…




ガラガラなので、セルフタイマーで遊んでみました…




金沢へ戻る1本前の“北越”が大幅な遅れを持って運転中だと知り“能登”は高岡にて下車
すると、暗~いシーンとしたホームにデカ目普電が佇んでました…




そして“能登”下車後、間もなく1時間50分遅れの“北越”が到着。乗り継ぎバッチリでした




さすがに2時間近く遅れていたため、自分の乗った車両は乗客はゼロ…
1両貸し切り状態にかなり気分よかったです



1両借り切った思い出に撮っときました…



2時間近く遅れて金沢に到着した“北越10号”
自分的には計画より早く金沢に戻ってこられてよかったです…


23時30分頃にホテルへ戻り、速攻ご就寝…

引き続き、翌日の模様をこちらからどーぞm(__)m



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。