渡来ジンのもぐもぐ日記

立ち会い

7月28日 木曜日


今から10年ほど前、SCの企画総務部にいた頃の話。

そこに配属されてひと月ほど経ったある日、事務所に保安係から万引きを捕まえたという連絡が入った。

上司が「ちょうどいいから付いてこい」というので、2人で保安の事務所に向かった。

そこにいたのは、小さな子供を連れた中年といった感じのおばさんだった。

女性保安員(いわゆる万引きGメン)が女性に声をかける。

※以下、ややうろ覚え、不確かな点もあるけれど。

「未精算の品物が有るよね?それを机の上に出して」

おばさんが手に持っていたバッグから箱入りのミニカーを出した。その数、7つ。

(7つも盗ったのか。1つあたり500円くらいかな…)と思っていたら、

「まだ有るよね?全部出して」と、保安員が続きを促した。

すると、出るわ出るわ。ベビーカーの中、手持ちのバッグ、ポケットの中などから次々とミニカーの箱が出てくる、出てくる。正確な数は忘れたが、その数、30個以上!

(大胆だなぁ、棚にあったのほとんど持ち出したのかな)などと思っていたら、

「じゃあ今度はこっち。カートの商品も未精算だよね」と保安員の声。

驚くなかれ、このおばさんときたら、2階の玩具売り場で万引きをしたあと、さらに1階の食料品売り場でも万引きをしていたのだ。

(すげぇな、オイ)と思っていたら、おばさんが僕に話しかけてきた。

「私、これからどうなるんですかね…?」

万引きをしたことに対しての反省よりも、どういう処分がされるのかが大事な様子に無表情を貫きつつも驚き呆れた。

そんなやり取りをしているうちに、食料品売り場の責任者、次いで通報を受けた警察官がやって来た。

盗ったものは全て代金を支払わせたのち、警察官に引き渡された。

このうち、食料品売り場での弁済?の様子を少し離れたところから見させてもらった。その額、一万数千円。そのとき、おばさんの財布に多くの一万円札が入っているのが見えた。

じゅうぶんなお金があるのに、万引きを働いていたのだ。


これが、僕が初めて間近で目にした万引き犯の姿だった。



コメント一覧

渡来ジン
asai0088yoさん
これは実話です…。
asai0088yo
実話って ゾクゾクしますね
渡来ジン
sakurako62さん
おはようございます。
むかし観たドキュメンタリーとほとんど同じでした。最近だと、お金があるのに盗ってしまうというケースが多いように見受けられますね。お金を払えば済む問題ではありません。特に生鮮食品は売り物にはならないですから。
渡来ジン
アミさん
1つ2つではなくて大量に、ですからね。
玩具だと転売目的なども考えられますが、食料品は、?です。
事情聴取は警察官の仕事です。
御存知かもしれませんが、警察官ではない警備員や保安員には捜査権はありません。
何かしら病んでいた人でしょうね。
Unknown
おはよう☀️🙋❗ございます🙇
よく万引きのドラマ以前に見ていたのですが本物も同じですね
お金はあるのに万引き
スリルを味わう病気なのかな
お店としては大損害ですよね
アミ
小心者の私は、聞いてるだけでドキドキ。
病気なんでしょうかね~。
渡来ジン
かおちゃんさん
コンビニといえば、昔は若者向けのお店というイメージがありましたが、今では老若男女誰でも利用していますね。コンビニでの就業経験はありませんが、万引きへの警戒が強いのでしょうか、新人と思われるスタッフほどお客さんに対して強い視線を当てている気がします。こちらは買うものが決まらず立ち止まっているだけなのに。まぁ僕は人相も悪いですけれど…。
渡来ジン
まるこさんも経験がありましたか!
後にも先にも、このおばさんの件が最も大胆かつ派手だったので取り上げました。
かおちゃん
コンビニでもあります。
若い子のイメージがありましたが、お年を召したおばあさんが栄養ドリンクを万引きしたり…見た目素敵なおじさんが…高齢者が多い傾向があります。
今は現行犯だけではなく、ビデオが物をいいます。しかし万引き、こちらの気持ちが晴れないのは何故でしょうか。
まるこ
おはようございます。
あれって後味悪いですよね。
実は私もショッピングセンターで庶務のパートをしていたとき、万引き犯を警備員が確保して店長や次長が対応する時に立ち会いました。
お金を持っていない訳じゃないんですよね。万引き犯。
で、警察が来て引き渡し。
なんだか遣る瀬無い気持ちになりました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事