MTYR 剛さん

定年叔父さんが語る
残り人生を元気で楽しく1日1日を
大切に生きたいです。
時間は待ってくれません。

野菜の収穫始まる(7/7)

2013-07-07 13:44:03 | 日記
雨も上がり野菜も成長致しました。今日早朝に収穫する。

孫達に食べても頂くためにトマト、ナス、キュウリ、インゲン、ピーマン、

シシトウガラシ、トーモロコシ、栗坊ナンキンなど沢山に良品が収穫できた為

子供、孫達に郵送、しかし送料の方が高く付きますねえーーーー

孫がトーモロコシの収穫今日は早起きです


トマト、ピーマン、トーモロコシ、キュウリも有り


美味しそうです お昼に栗坊食べたよ(美味しかった)






我が家のハムタロウ(7/7)

2013-07-07 13:22:29 | 日記
普段は顔出さないハムちゃん今日は昨夜より孫が泊まりハムちゃんの家を工作して

その中に出入りしながら遊んでいます、いったん入れば出てこなくなり引きこもりとな

ります。でもハムちゃんは遊んでほしいのかはずかしながら家の中から覗き様子を

観て行動いたします。

面白いような面白くないようなハムちゃん孫代りです。

ハムちゃんの家(孫の作成)

回りの様子を見ながらキョロキヨロ

少し出かけて来たかな

遊んでもらいたくて我慢できず手に近寄る


菊の早咲き9月彼岸にさくはずがもう咲いた今年はお盆に咲かせる夏菊も早まる
可能性あり


サツマイモも観賞できます


ペチニア  ローズ ピンク


ペチニア ホワイト


ケイトウの色々見頃






兵庫県竹田城跡を見て(25/7/1)

2013-07-02 05:56:11 | 日記
他県からも多く訪れています

又若い人から中年、高齢と様々です、名古屋からツアー団体さんも高齢の人を

添乗員さんが手を差し伸べて石階段の昇り降りに大変です。

城跡の広さもさすがです、石垣が素晴らしくお話には聞いていましたが観て本当に

良かったです天気も良し暇があれば参考に******

画像一覧です


急な石階段ですよ気を付けて

眺めもよろしいです





石垣の隅の上から下まで撮るが





団体一行さん









上から橋を見て


名古屋ツアーの添乗員さん




我が家庭先のアジサイの花(フキ、ミョウガもあります)


竹田城跡見学に  (7/1)

2013-07-01 20:08:48 | 日記
本日天気も良く朝出かけること即日決定。

6時出発山陽高速吉備SAで朝食する

播但道路入り口ナビの案内が間違いしばらくして加古川西まで行き折り返しすることに

なり時間の無駄となる。

現地200km余りで到着し、駐車場より700メートル程歩いて竹田城跡まで登る。

天候が良くて少し風もあり調度良き気候であった。

標高353mの古城山山頂にあり嘉吉3年山名宗全が13年の年月をかけて築いたと伝えられる

竹田城はその後天正~慶長の初期に今のように豪壮な石垣積みの城郭となった。

我が国屈指の山城跡ともいわれる城跡には現在でも東西約100m、南北約400mの

石垣が残り、往時の威風を今に伝えている

住所 兵庫県朝来市和田山町竹田

吉備SAで朝食一時休憩

駐車場から700m歩き

新しく竹田城跡入り口門設置

画像一覧とします






















我が家の菜園紹介(6/23)

2013-06-23 18:33:08 | 日記
今年は天候に左右されて蔬菜園芸が芳しくない状況にあり苦労が絶えません、
春先には気温が上がらなくてたまに天気かと思えば異常に高温となりあわてさせました。
又雨が降り出すと大雨となり非常に好ましくありません、
農作物を管理するには天候に左右されるのが一番困ります。 誰しも思いませんか
 
 最近は気温も上昇し生育が順調に育つのがあたり前ですが、長雨に遭うと作物が不良となり量、質供に格落ち品で減収で大幅に損失致します。
 でも野菜は作る楽しみと出来たときの喜びで購入するよりか高く付きますが、
体の健康維持と時間管理面で生きる喜びも然ることながら趣味だと思えば楽しいです。
 下記に紹介しましょう

アスパラガス4年生百均の種でも茎が太くなります
手前は山芋のつるが伸びて竹のヤズに登る

 ゴボウ作り始めてゴボウらしいゴボウが出来ました
 今までは股ばかり出来て料理に困りましたが3年かかりましたよ


トーモロコシこれからは狸にカラスが出てきますネットで対応していますが
どうなることか


スイカの管理天気の良い時に受粉できたスイカです

しかし本日確認すれば割れていた

スイカ畑の状況


かぼちゃとゴウヤの栽培


かぼちゃもなっています


苺のランナー来年の苗準備


 堆肥作りもしています牛糞とチップでたたむ


夏菊の栽培昨年の親株の花が開花する



 14年目の柚子の木に実が着いた
根元に肥料を施せば実が着くと聞き即実行成功です


ミニトマトも実がつきました

しかし桃太郎大玉は尻腐れ病がついて20ヶ余り除去することになりこれから
どうなることかと悔しいです


私の一番時間をかけている菊の栽培夏菊(小菊、中菊)
病気が発生予防が大変ですね


ネギも作付けしています(九条ネギ、下仁田)


サツマイモの栽培 段階的に挿し木してます


キュウリ、ナス、ピーマン栽培




ソテツの新芽も出て来ました


高校同窓生美しいお方よりバラの接木苗を頂きました
 品種 クインエリザベスとか
 大事に育てます見ていてください 光子さんへ


 有難うございました。



野菜が喜ぶ恵みの雨(6/15)

2013-06-15 19:34:04 | 日記
 昨夜から岡山県北地方では大雨が降っている、天気予報でも南部でも雨が降るように
出ていたけれど朝になっても仲々雨が降らないので、井戸水を汲んで運び散水していたが、しばらく立って恵みの雨が降り出してラッキーでした。
 思ったよりか多くの雨が長いこと降り出して、トーモロコシが水分をほしがっていた
又菊の栽培、トーガラシ、ブロッコリー、レタス、サツマイモ、インゲン、苺等皆水分が無くなり困っていましたとても本日は良き雨でした。

 雨に感謝感謝です。 お金には代えられない喜びです。
春から雨量も少なくてジャガイモは小さく、ラッキョウも収量が4/1程度、スナックエンドウ
も早めに上がり収穫が短期であった。野菜作りも容易ではないです。

販売用に農業専従農家の人はもっと大変でしょう時々雨が降ってくれることを要望
致すところです。
スイカ、ナンキンかぼちゃ、ゴボウ、人参等は何とか定期的に水を補給していたせいで順調に成長しているところです。
 しかしこれからが大変です、狸、カラス、鳥害の被害も対策対応を要します。
 
 現在私のカメラ修理に出ていることで写真が載せられません
又のお楽しみとさせてください。 有難うございました天の恵み###

羽鷲山下電ホテルにて同窓会(高校昭和37年卒業生)6/4

2013-06-05 20:13:23 | 日記
広島県立油木高等学校(農,蓄、家)合同の同窓会を4年ぶりに行いました。

女性は10年ぶりかなー

顔と名前が一致しなくて分からない人もあった。

しかし皆同級生、女性の御主人は10歳前後年が上の人が多く

介護または亡くなられた人もあり、でも出席して頂き楽しく盛り上る一時を

過ごすことが出来た。

大阪から広島迄の範囲で参加となる。

広島、神石高原町、大阪より参加の人(倉敷日航ホテルにて昼食中)

広島、福山、神石高原、世羅から参加の女性

倉敷より幹事説明中

大原美術館で記念撮影

女性のみで美しい笑顔で写ります

人力車に乗りたい人が無かった残念

星野仙一記念館前で撮影

倉敷川で川舟流し眺める

親子の鴨

下電ホテル近くで瀬戸大橋を眺める美女とパチリ

入院されている主人を置いての参加を決心

女性郡の強みを発揮

参加者全員の集合写真

神楽太夫の語りごと

お開きの挨拶






ビクトリア街観光バンフ散策(5/20)

2013-05-26 19:24:15 | 日記
バンクーバー

穏やかな気候と多様な民族が作り上げた複雑な文化

そして豊かな自然と近代的な都市が作り出す絶妙なハーモニーカナダの玄関であるバン

クーバーは、訪れるものを優しく包み込む温かな街。

トロント空港からカルガリ空港へそしてバンクーバー国内線で到着。時差16時間

州議事堂撮影スポットの場所


語学学校の先生と生徒
日本人、埼玉、京都、先生は東京とか

ロブソン通り
賑わう場所何時も人が大勢出てくるようです。


今日は格別祝日でもありかなりの人が賑わっていました。









港周辺賑わう


馬車も出ている

ビクトリアにはフエリーで1時間半程度要す

船の中人の動き
大きめな3人美女

何か語っています


新婚の柳さんも同船で楽しむ






朝の散歩でカメラ持ち歩き
朝日が山の頂上照らす


ホテルの近くで朝5時から撮影




コロンビア大氷原へ雪上車で(5/18)

2013-05-26 14:43:51 | 日記
コロンビア大氷原はロッキー最大のハイライト。

アイスフイールド、パークウエイ中央部に

レイークルイーズやボウ、レイクと供に巡るバスツアー

天気最高で文句なかった
スノーコーチターミナルセンター

この赤いバスが雪上車1台1億円するとのお話
雪のある場所32度の坂をグングン上がります
スノーコーチバスとよばれる
シャトルバスから乗り換えて乗車となります

定員56名重量19.5トンタイヤ直計1.5M 全長13Mと大きなバスです


記念写真

新婚さんと添乗員


カメラで撮りまくり

大氷原の溶け水


幸せだそうです

新婚柳さん山口県より5月結婚

時間は早く経ちます

カメラで細かく撮影中

2度とこれないこの世界で

タイヤの凄さ

さらば大氷原この地で標高2210Mの場所です

カルガリーからカナディアンロッキー(5/17)

2013-05-26 13:59:55 | 日記
世界遺産カナディアン、ロッキー観光

ナチュラルブリッジ、エメナルドレイク、カナダを象徴する大自然の宝庫

森に囲まれた美しい湖、3000M級の険しい山々と大氷原など、壮大で神秘的な

雰囲気が魅力。

レイクルイーズ(ロッキーの宝庫)






走るバス車窓からパチリ

私達の観光バスと運転手、ガイド、添乗員


ナチュラル、ブリッジ
岩を侵食し続けて出来た自然の橋

ガイド見習い中の日本女性




ヨーホ国立公園


上カタクリの花が咲いていた







スモモの木と花